藤原コーチのテニスランド

チャンスに気付くヒントかも・・・

裏に気づこう。

2015年02月15日 | テニス
表だけでなく、裏にも気づくことです。

「才能のある人は、やっぱり違うよね」と言っている人がいました。
たしかに、違うと思います。
ただ、ちょっと気をつけた方がいいかもしれません。

僕は、疑り深いタイプです。
なぜなら、素直だからです。
警戒心を強くしておかないと、コロッと騙されてしまいます。
だから、「表向きはこうだけど、裏ではどうなんだ?」と、いろいろ見抜こうとするクセがあります。
これが、すごく役立ってきました。

オリンピックの金メダリストなどのコメントは、「みんなの応援のおかげです」「運が味方してくれました」といったのが多いです。
こういうのを聞くと、「よかったね」「おめでとう」と祝福したくなります。
でも、ちょっと悔しいです。
なぜなら、カッコイイからです。
本人は、カッコつけているつもりはないかもしれません。
「応援してもらったおかげだな」「運が良かったな」と思っているのも、ウソではないと思います。
ただ、「すごいね!」「よくやったね!」で終わってしまうのも、少しもったいないです。
金メダルを、応援や運の力だけでとれるわけありません。
見えにくい、裏の部分に注目してみると、大事なことに気づいたりするものです。

結果を出すには、何か原因があるはずです。
「いや~、たまたま勝てただけで、たいしたことはしてませんよ」と言われても、カンタンに「へぇー、そうなんだ」と納得しないことです。
「あの動きは、かなりの練習をしてこなきゃできないよね?」「努力しないで、あんなにマッチョになれるか?」と、疑ってみた方がいいかもしれません。
イチロー選手の活躍を観て「やっぱり、天才だな」と思っても、カンタンに「自分なんかとは、そもそも持って生まれた才能が違いすぎる」と思わない方がいいかもしれません。
「天才になった原因はなんだろう?」とその背景を考えると、違ったものが見えてきます。
「小さい頃からプロになると決めて、毎日のようにバッティングセンターに通ってがんばってきたんだな」といったことがわかれば、「自分もこうやっていけば、天才に近づけるんじゃないかな?」というヒントが見つかってきたりするものです。

すごい人は、すごくなった理由があります。
才能もあると思いますが、実は、才能意外の部分も大きいです。
そういうところを見抜いていくと、大事なヒントをもらえたりします。
裏に気づいていきましょう。



いつも応援ありがとうございます。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになります
よろしくお願いします


コメントを投稿