北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

冬の競技

2015-09-28 21:19:10 | 日々のもろもろ
プライバシーの問題があるので詳細は書かないけれど、友人の身内が、次の冬季五輪にかなり近づくところまで来ているらしい。
聞いたのは先週の金曜日なんだけど、次の土曜日に、たまたま観ていたテレビで偶然その選手が紹介されるコーナーがあったので、「へぇ~この人がねえ」と思った。
自分の身内ではそういうことはないしので、これはちょっと応援してみようと思う。

ところで、そんな話を友人から聞いたものの、次の冬季五輪ってどこだったかということは、迂闊ながら、調べるまでわからなかった。
韓国の平昌(ぴょんちゃん)という所だそうだが、次の夏の五輪は、もう来年ということで、ぼちぼち出場決定なんて話も出ているけれど、平昌での五輪にはこういう懸念材料があるみたいで、その選手が見事出場できたとしても、十分な環境の下でプレーできることを願いたいものです。

日本でも、東京五輪が五年後に迫り、冬季五輪には、我が町札幌も招致を表明しているが、振り返れば、これまで、強く興味を持って見たことはそんなになかったかもしれない。
夏冬関係なく、どの大会も何となく流れで見てきただけだったけど、もしまた札幌で開催となったら・・・どうだろう、今の時点ではまだそんなに興味は湧かないけれど、いざその時が来たら、会場で観たいと思うのかなやっぱり。
冬のスポーツは、札幌にある大倉山シャンツエで、ジャンプの大きな大会を観たことが何度かあるけれど、間近で観たら、やっぱり凄い迫力だなと思ったものだった。
アイスホッケーも一度だけ観たことがあるんだけど、氷上の格闘技と呼ばれるだけあって、選手たちの、力と力、気迫と気迫のぶつかり合いは見事だなと思ったのを覚えている。
どっちも十年以上前(アイスホッケーは釧路にいた時、ジャンプは、札幌勤務時代の上司が公式審判の資格を持っていたので、アイスホッケーよりも数年前)の話で、最近はテレビで観る機会も少なくなったけど、冒頭の話を聞いたので、今年の冬は、色々な競技に注目してみようかなと思ってます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コインロッカーの話 | トップ | 明治神宮へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。