私の住んでいるアパートは、写真の丘の上にあるので、川の氾濫や津波による浸水という恐れはないのだけど、大雨による冠水の危険性があるのは、平地も高台も同じこと。
それに、もしも(特別警報級の)大雨が降ったなら、この坂道を物凄い速さで大量の水が流れ、下の平地は、そこに降った水と、上から流れてくる水とで大変な冠水状態になってしまうことも懸念されます。
また、高台ということで、大雨による地滑り、土砂崩れという危険性もありますね。
高台の下を流れる「春採川」。
大雨でここが氾濫して周辺が浸水なんてことは、想像したくはないけれど、今般の大雨による災害を目の当たりにしていると、決して他人事と思ってはならず、日ごろからの備えと、万一の場合にはどのような行動を取るのか考えておくことが大切なのだなと感じさせられます。
春採川の先、海への合流地点には水門があり、もしものときはこれを操作してということになるのですが、これすらも機能しない程度の大津波ということも・・・。
ここから少し離れたところには、このような表示板も。
地域に住んでいる一人として、日ごろからこのような危険を意識して、もしものときに備えた心の準備をしておかねばと思います。