goo blog サービス終了のお知らせ 

自在コラム

⇒ 日常での観察や大学キャンパスでの見聞、環境や時事問題、メディアとネットの考察などを紹介する宇野文夫のコラム

☆畠山重篤氏のこと

2011年03月15日 | ⇒トピック往来

 気仙沼市在住で、漁民による広葉樹の植林活動「森は海の恋人」運動の提唱者、畠山重篤さんのことを今月12日付の『自在コラム』で書いた。畠山さんの消息が知りたいと思い、ネット上で探した。「畠山重篤」「安否」で検索すると、『牡蠣復興および被災地救援対策会議』のサイトに当たった。カキの愛好家がカキ養殖業者を支援するサイトだ。ここに畠山さんの親戚という人(「オイスターマイスター(OM)小屋めぐみさん」)が、畠山さんの娘さん(「愛子さん」)からの情報として安否情報を以下のように掲載している。
--------------------------------------------------------------------------------
⇒ オイスターマイスター小屋 さん(畠山氏親戚)が気仙沼の知り合いとメール(11日18時頃)。海から離れた少し高台の学校の三階に取り残された先生から情報。二階まで水没。車等周りの物は全て流され孤立。畠山氏含め親戚の牡蠣漁師は全員連絡取れず。他家族とも連絡取れず。自分は学校の先生になっていたので高台の三階にいた。以上メールで。ただし現在連絡が途切れている。

⇒ OM小屋 さんより|畠山重篤の娘、畠山愛子です。3月11日22時時現在、メールで、一家は高台の自宅に避難して生きているということです。その後は連絡がとれません。舞根地区は壊滅状態で、自宅も孤立していると思われます。舞根だけでなく、唐桑の避難所も含め情報が全くないので、唐桑の多くの場所が孤立していると思います。唐桑が孤立しているであろうことを広めてください。

⇒ 03-14-19:48|OM小屋 さんより|畠山愛子さまより以下のメッセージがありました(安否の掲示板より); メッセージをいただいた皆様へ 畠山重篤一家について全国各方面から沢山のご心配と励ましのメッセージをいただき、また情報の拡散などご協力をいただき本当にありがとうございます。その後、家族とはまだ直接連絡はできておりませんが、唐桑の孤立状態は解消されたとのことですので、少し安心しました。ここで、皆様にお願いです。現地では引き続き通信の混乱が続いておりますので、現地家族への安否確認のご連絡は控えていただければと思います。私自身東京にいるので、確認の連絡をぐっとこらえて、現地からの連絡を待っている状態です。家族と直接連絡が取れ次第この掲示板にてすぐにご報告いたしますので、ご協力お願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
 支援者のサイトでの、しかも具体的な地名が入った情報なので畠山氏の消息にはリアリティがある。無事を祈りたい。

⇒15日(火)朝・金沢の天気 くもり


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★福沢諭吉と上野戦争 | トップ | ★畠山重篤氏の無事 »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
畠山氏 (ながなが)
2011-03-15 12:05:17
以前、あるシンポジウムで畠山さんとご一緒した者です。

安否が気になっていましたが、ご無事の様子。ひと安心です。

あの桃源郷のような唐桑の里が壊滅的な被害を受けたかと思うと、胸が締め付けられます。

今後を見守りたいと思います。
安否情報のご提供、ありがとうございました。
返信する
はじめまして (金木犀)
2011-03-15 12:06:11
畠山さんの安否が気になって、検索でこちらにたどり着きました。
希望の情報で、ほっとしました。
ご無事を祈っております。
返信する
少し安心 (mikix)
2011-03-15 16:56:53
以前シンポに来ていただいたことがあり、大変気になっていました。
お知り合いの多い方ですから、親戚でもない者からの連絡も迷惑だろうと思い、ネットで情報を探していたところです。
希望が持てる情報に一安心です。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (山中)
2011-03-18 02:38:08
昔NHKの取材で畠山さんをたずねたものです。
その後私自身業界を離れたので連絡はとっていませんでしたが、気仙沼の記事や牡蠣を見るたびに当時の事を思い出していました。
畠山さんはもう覚えていらっしゃらないと思いますが、いつまでもお元気でいてくれたらと思います。
皆さまの無事を心から祈っています。
返信する
安心しました (寺西孝夫)
2011-03-21 14:24:30
お祖母ちゃんが亡くなられとのこと心からお悔み申し上げます。ご家族ご無事で本当に良かったですね、近所の方々のお世話をしていることと思います。畠山さんの熱い力で養殖場の奇蹟の復活信じています。
返信する
東北の緑よみがえれ (NPO法人どんぐりモンゴリ)
2011-04-03 19:16:30
どんぐりウォーカーの子供たちと昨秋東日本から送ってもらったどんぐりでポット苗を作り始めました。この苗木は被災地の幼稚園、小学校が復活再開校した時にお送りします。
今年の秋以降も東北からのどんぐりで苗木を育て送り続けます。
 [日本のふるさと東北のみどり甦れ]
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

⇒トピック往来」カテゴリの最新記事