goo blog サービス終了のお知らせ 

自在コラム

⇒ 日常での観察や大学キャンパスでの見聞、環境や時事問題、メディアとネットの考察などを紹介する宇野文夫のコラム

★畠山重篤氏の無事

2011年03月16日 | ⇒トピック往来
 「森は海の恋人」運動の提唱者、畠山重篤さんの安否の続報を書く。畠山さんの消息が知りたいと切望している方々は多いと思う。15日付の『自在コラム』で畠山さんの安否について書いたところ、3件ものコメントが寄せられた。前回のブログで引用した『牡蠣復興および被災地救援対策会議』のサイトでの記事を今回も紹介する。畠山さんに関する新しい情報が入っている。畠山さんの親戚という人(「オイスターマイスター(OM)小屋めぐみさん」)が、畠山さんの娘(「愛子さん」)からの情報として安否情報を以下のように掲載している。読みやすくするために、掲載順番を新しいものを上にする。
--------------------------------------------------------------------------------
⇒ 03-15-16:00|OM小屋 さん|娘さんの畠山愛子さんから皆様へのメッセージ 本日午前に、父畠山重篤、長男哲と直接話すことができ、祖母をのぞいてですが、一家が無事であることが確認できました。祖母小雪は、震災当時気仙沼鹿折におり、亡くなったとのことです。現在唐桑地区は通信網が一切遮断されており、唐桑からの発信は全くできないそうです。父からの電話も、室根からかけているとのことでした。舞根地区で重篤の自宅の高台に非難していた2,30名の地域の皆さんはいま避難所(おそらく唐桑小学校)へ移動されたそうです。父重篤には、全国各方面からご心配と励ましをいただいている事も伝えました。父からも皆様へお礼と引き続き被災者へのご支援をお願いしますとのことです。携帯のバッテリーが不足しており、短時間での会話だったため、今わかっている情報は以上です。今後も連絡が取れ次第、ご報告します。畠山哲の家族、耕、信も無事です。

⇒ 03-14-19:48|OM小屋 さんより|畠山愛子さまより以下のメッセージがありました(安否の掲示板より); メッセージをいただいた皆様へ 畠山重篤一家について全国各方面から沢山のご心配と励ましのメッセージをいただき、また情報の拡散などご協力をいただき本当にありがとうございます。その後、家族とはまだ直接連絡はできておりませんが、唐桑の孤立状態は解消されたとのことですので、少し安心しました。ここで、皆様にお願いです。現地では引き続き通信の混乱が続いておりますので、現地家族への安否確認のご連絡は控えていただければと思います。私自身東京にいるので、確認の連絡をぐっとこらえて、現地からの連絡を待っている状態です。家族と直接連絡が取れ次第この掲示板にてすぐにご報告いたしますので、ご協力お願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
 ※写真は、2010年8月7日、金沢大学の「能登里山マイスター」養成プログラムでの畠山重篤さんの講義の様子。
 
⇒16日(水)朝・金沢の天気 はれ

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆畠山重篤氏のこと | トップ | ☆震災とマスメディア-1- »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
逆に勇気を頂きました (山下忠義)
2011-04-03 10:05:57
昨日、TBSラジオの久米弘さんの対談でお元気な声を聞かせていただき2年で牡蠣の養殖を再生したいと明るく話しておられ逆に勇気を頂いた気持ちになりました。2年前に山に植樹に参加しましたときに牡蠣の養殖場で見学、ご馳走になり心配していました。どうか大変な困難がありますがお元気で、又お力になりたいと思います。
返信する
講演会の延期 (古里昭夫/ふるさとあきお)
2011-04-09 10:10:11
震災御見舞い申し上げます。
4月28日に講演をお願いしていた者です。講演会は「延期」としました。水山養殖場宛メールと、郵便ハガキでお知らせしましたが、本メールであらためてご連絡申し上げます。今後のことにつきましては追ってご連絡致します。
ご連絡まで。
返信する
うれしいです。 (茅ヶ崎のいちファン)
2011-04-15 16:45:31
東関東大震災被災、お見舞い申し上げます。
震災以来、畠山さんの無事が気になり、心配していました。
以前(もう10年近くになります)、横浜の捜真女学校(娘の母校)での講演会を機に、畠山さんを知り、生き方や活動に感銘をうけました。
東北方面に特に知り合いもなく、震災後、なぜか畠山さんの牡蠣を思いだし、ご無事なのかがとても心配になりました。
今日、たまたまこのページを読ませていただき、ほっとしているしだいです。
牡蠣の養殖の再生、心より願っています。
大変なご苦労の事でしょう。
海と山をこよなく愛されている畠山さんなら必ず成し遂げられることと信じています。また、美味しい海の幸を、だいすきな牡蠣を、よみがえらせてくださいね。
お体をお大切に。

いちファンより
返信する
片思い (小池潔)
2011-04-23 23:28:23
畠山さんの生き方に感銘を受け尊敬申し上げているファンの一人です。安否の確認後、朝日新聞で写真を見て一安心です。
私は今東京で「花の力プロジェクト」という被災者支援組織を「花業界」で立ち上げ活動しているものです。
気仙沼の復興に向け何かお手伝いできることがないでしょうか?
被災地に桜の木を植えるプロジェクト仲間と相談しております。被災地や畠山さんに変化があったらまたお知らせください。
返信する
お見舞い申し上げます (深野せつ子)
2011-06-23 14:35:03
このたびの震災心からお見舞いもうしあげます。長崎の田島さんの施設の瑞宝太鼓覚えてらっしゃいますか?彼らは立派なプロの太鼓演奏者になっています。この震災で6月に演奏に自費できてくださって鎮魂の演奏をしてくれました。8月はじめにまた来る予定なので、気仙沼に行きたいと言ってます。私は畠山さんのあの海辺でお母様とほかの方々に鎮魂の演奏を捧げたいと思うのですがいかがですか?
返信する
畠山重篤氏の講演について (宇野文夫)
2011-06-23 17:51:23
畠山重篤さんはことし9月2日(金)に輪島市文化会館で開催される「地域再生人材大学サミットin輪島」で、午前10時30分から、「震災から復興、そして地域再生ヘ」と題して講演をされます。参加は自由です。聴講希望の方は、fu-uno@staff.kanazawa-u.ac.jp まで。
返信する
Unknown (坂上 詩)
2011-07-14 13:39:25
畠山さんのご無事を確認できてよかったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

⇒トピック往来」カテゴリの最新記事