ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

今日の朝うどんは讃岐富士近くの「よしや」、その後は山か川か (2018/5/6)

2018年05月06日 | 2018/5 春の四国2018
 今日は連休最終日で有名なうどん店は長蛇の列になると思う。それなら最初の店ぐらいはスイッと入って、サッと食べたいな。そう考えてちょっと早めに出かけていくことにした。

 向かった先は讃岐富士(飯野山)近くの「よしや」だ。8時半だというのに駐車場はほとんど埋まっている。



駐車場整理の人の指示に従ってすんなり停めることができた。



店の前まで並ぶようなこともなく、列に並んで冷たいぶっかけを注文した。



うどんは太くてちょっと固め、弾力があってこの冷たいぶっかけは噛んでいるとあごが疲れるほどだ。それでいつまでも噛んでいたら甘みが出てくる。ぶっかけのつゆは色は薄いがキリッとした辛口だ。



 よしやの横から飯野山を眺めると登っていこうかなという気持ちもあるが、昨日青の山に登ったので今日は土器川の河川敷の自転車道を、風を切って走りたい。土器川の河川敷には何カ所かクルマがおける広場があるので、なかむらうどんの近くの河川敷に降りていった。



 飯野山が目の前だ。





 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

青の山に自転車で登る (2018/5/5)

2018年05月05日 | 2018/5 春の四国2018
 山ともの目の前に青の山がある。「愛犬クッキー と Zil の お散歩日和」のブログで紹介されていたので、いつかは下から歩いて登りたいものだと思っていたが、山麓まで自転車で走ってきて山頂に向かう車道があるので、そのまま自転車で山頂に向かうことにした。

 登り口は田潮神社の鳥居の前を右に回り込んでいく。



神社のすぐ横あたりに駐車場とトイレがある。



歩いて登る場合はここにクルマを停めていくことになるが、今回は自転車で行ってみる。





 向かいが青の山保育所だ。ここからずっと登りが続く。









堪らなくなって一部の区間は自転車を押して登った。

 海上保安庁の備讃瀬戸海上交通センターへの分岐を右に登って行くと、瀬戸内海、瀬戸大橋を見渡す展望台に出る。



 もうしばらく頑張ると山頂駐車場だ。





 こちらからは南側の景色が見える。正面左が飯野山(讃岐富士)だ。



 駐車場から先は自転車も通行禁止なのでここからは歩きになる。





 登って行くと古墳に出会う。



 そして山頂の広場にも古墳がある。





 この山頂の葺き石は何だろうか?古墳の一部とは思えない。そしてその向こうに備讃瀬戸を望む山頂展望台に出る。



 ここからの眺めは素晴らしい。





 しばらくベンチで眺めを楽しんだ。

 下りルートは備讃瀬戸海上交通センターの横を通って宇多津町役場の方向に降りる道を走ったが、こちらの方はかなりの急傾斜だ。



 帰りは楽々と役場に戻ってきたが、足はずっしりと疲れが残っている。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。


コメント

当てにしていた麺処綿谷はGW休業、そうだ自転車で回ろう (2018/5/5)

2018年05月05日 | 2018/5 春の四国2018
 開店に合わせてやってきた麺処綿谷だが店の前に赤い看板が出ている。



 ここは日曜日が定休日なんだが5月4~6日とGWの休業ということだ。肉ぶっかけを卵を入れて食べるイメージを頭に描いてやってきたのが、一瞬にて崩れ去った。9時には開店する山ともに回ってみたが、開店前からお客さんが並んでいるし駐車場にも入れない。:これはもうどこかにアラモを停めて自転車で回ろうか。

 そこでやってきたのは宇多津町役場。今日は休みなので迷惑をかけることもないだろう。



 自転車で山とも方面に走るとすぐおか泉の前に出るがここはパス。



 その先にいつも賑わっているので気になっていたセルフうどん「こだわり麺や」に入った。何と朝は6:30の開店だ。



 中はお昼時の讃岐製麺ぐらい賑わっている。



 入り口正面では生地を足踏みの最中だ。



 ここでかけとかき揚げを食べた。



 うどんはちょっと柔らかめだがそこそこ腰があってしっかりしている。悪くはない。

 つぎに山とも。



驚いたことに入り口前に少し行列ができていて、注文したら注文番号を渡された。



ここでは冷たいぶっかけとレンコン天。



ショウガをおろし金ですってしばし待っていたらぶっかけが出てきた。

ここのうどんが細くてつるつるなめらかで、弾力がある。口に入れて箸で引っ張るとゴムのように伸びる。これはいいよ。レンコンは冷たくなっていてサクサク感がなくて失敗だった。

 ここらあたりで少し自転車で走ろうか。いつもなら土器川の河川敷の自転車道を走るところだが、今日はちょっと別の所に行ってみよう。



 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

コメント

風の弱い早朝に瀬戸大橋の残りの区間(南北備讃瀬戸大橋)を渡って道の駅宇多津に来たら大混雑 (2018/5/5)

2018年05月05日 | 2018/5 春の四国2018
 昨夜は与島PAにいても風が強かった。時々ドンッと吹いてクルマが揺れる。下の駐車場でこれだから橋の上は橋の上はかなり大変だろう。

 朝の与島はいい天気だ。



ただ風は昨日ほどでもないがかなり強い。天気予報によると9時を過ぎると風がさらに強くなるようなので、起きたら朝食もなしですぐに出発した、

 橋の上も昨日よりも風が弱いが50キロ台で走って坂出北ICに降りてきた。ここからとりあえず道の駅宇多津に行ってミルクティーでしばし休憩だ。



 今日からしばらくは朝うどんのつもりだから、これでいいだろう。

 道の駅に着いたら早朝にもかかわらず何だかずいぶん混雑している。



 連休だから車中泊をしている人が多いのかと思ったが、外に出てみたらわかった。連休のせいもあるが第二駐車場が工事のために閉鎖されていた。



 これでは昼間に長くここに留まっているわけにはいかないぞ。お昼頃になればこの道の駅にやってくる家族連れも多いはずだ。今日食べに行く店を決めたら出かけよう。



 いつものうどんマップを広げたが、ここにいて朝の早い店と言えばあそこしかない。開店に合わせて早速GOだ。



 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

風の弱い早朝に瀬戸大橋の残りの区間(南北備讃瀬戸大橋)を渡って道の駅宇多津に来たら大混雑 (2018/5/5)

2018年05月05日 | 2018/5 春の四国2018
 昨夜は与島PAにいても風が強かった。時々ドンッと吹いてクルマが揺れる。下の駐車場でこれだから橋の上は橋の上はかなり大変だろう。

 朝の与島はいい天気だ。



ただ風は昨日ほどでもないがかなり強い。天気予報によると9時を過ぎると風がさらに強くなるようなので、起きたら朝食もなしですぐに出発した、

 橋の上も昨日よりも風が弱いが50キロ台で走って坂出北ICに降りてきた。ここからとりあえず道の駅宇多津に行ってミルクティーでしばし休憩だ。



 今日からしばらくは朝うどんのつもりだから、これでいいだろう。

 道の駅に着いたら早朝にもかかわらず何だかずいぶん混雑している。



 連休だから車中泊をしている人が多いのかと思ったが、外に出てみたらわかった。連休のせいもあるが第二駐車場が工事のために閉鎖されていた。



 これでは昼間に長くここに留まっているわけにはいかないぞ。お昼頃になればこの道の駅にやってくる家族連れも多いはずだ。今日食べに行く店を決めたら出かけよう。



 いつものうどんマップを広げたが、ここにいて朝の早い店と言えばあそこしかない。開店に合わせて早速GOだ。



 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント