Keiママのお料理ノート

お料理大好きなKeiの日々の食卓、趣味の日記。

クレープ

2018-10-13 22:34:52 | お菓子

先週は汗ダラダラで出かけたと言うのに、
この肌寒さ。
洗濯物もスッキリ乾かないし・・・。
気持ち良い秋晴れ、どこいった?

チビもねーさんもテスト直前なので、
せめておいしいものでも食べて癒されてもらおう、とクレープ。
バナナ、キウイ、生クリームとチョコで。



そして本日のおススメ。アボカドツナ。
お気に入りのパン屋さんの、
アボカドツナサンドが大好きなので、
作ってみた。

クレープに巻き巻きもいいけど、
やっぱりパンに合うかも。
次はサンドイッチにしよう。



先週出かけた帰りの電車で。
8か月くらいの赤ちゃんをベビーカーに載せたママが隣に座ってて、
ちっちゃい手足、かわいいな~と思いながら見ていたんだけど。
そのうちに、赤ちゃんがぐずり出した。
おもちゃを見せても話しかけても、
だんだんぐずりモードが激しくなっていく。

手足をばたつかせて身をよじり、
ベビーカーから出たそう。

と、スマホを取り出したお母さん、
画面を赤ちゃんに見せるとぴたりと大人しくなり、
画面に釘付け。
どうやら動画を見ている模様。

それきり、ぐずることはなかった。

今は赤ちゃんをあやすのもスマホなのかぁ・・・。
けど、こんなに小さいうちから、
こんなに小さな画面に釘付けって、どうなの。

と、ちょっと心配になったけど。

そんなこと思う私は、もうすっかり古い、
頭が固い人間なのか。

でも私は、子供がスマホを持つのは良くない、ダメだと思う。
中3のチビ、まだ持ってないし。
ねーさんも我慢したんだから、
高校生になるまではダメという我が家のルール。
去年うっかりipodを与えてしまったら、
音楽だけじゃなく、家ではLINEもネットも出来る環境に
しっかり入り浸りになってしまったので即没収。
現在は私の管理下にあり、必要な時だけ貸し出す方式。

チビも不満はあると思うけど、
ねーさんが「中学生で持たなくて良かった」
と言うのを聞いて、納得しているんだと
勝手に思っている。

スマホは便利。
便利に使うならいいけど、
子供が持つには危険すぎる。
大人になっても、
スマホに生活を支配されるような使い方はして欲しくない。

ワタシもスマホは便利に使ってるけど、
別にスマホがなくなっても生きて行けるし。

スマホより、
デジイチがない生活の方が、ツライかもね・・・。








中央展覧会

2018-10-12 22:02:50 | その他

長かったような、あっと言う間だったような一週間。
お疲れ、自分。
チビの中間テスト直前に付き、
久々に学校説明会や個別相談会の予定が何もない週末の到来。
・・・ああ、待ってたわ( ;∀;)やっと休めるかも。

そのチビ、今週風邪ひきで、大変そうだったな。
やっと部活を引退したと思ったら、毎日合唱祭の朝練、放課後練で、
しかも風邪ひきで喉が痛いと言う・・・。

塾の回数も増え、相変わらず忙しい日々であります。
ま、誰もが通る道だからね。
毎年、この時期に風邪をひいちゃうチビだけど、
中学生になってから、無欠席、無遅刻、無早退。
これについてはスゴイな、と思う。
是非、このまま卒業まで頑張ってくれたまえ。


チビが夏休みに描いた絵が市の展覧会で入選し、
県展に出品されることになりました。

親の私が今思い出しても、
ゲンナリするくらい忙しい夏休みだった。
ま、忙しかったのはチビだけど、
勉強もしなくちゃならないのに、と傍で気をもむ母も大変なのである。
絵の画像もスマホで記録用に撮影したテキトーなのしかなく、
お疲れ具合がわかる(^-^;


去年は逃した県展行きを、今年は果たせて良かったね。
頑張れば頑張っただけのことはある。

県展のレベルは素晴らしく高く、
見るだけで癒されるし勉強になるので、
是非見に行きたいと言うチビだけど・・・
すっごく遠いうえに、テストの日とかぶってる・・・・。
ワタシも見たい。けど、行けるかな??

何も自分のことが出来ずに終わる一週間に我慢ならず、
イースト焼きのスコーン生地を捏ね、ねかし完了。
ほんとは天然酵母で仕込みたかったけど、
取り急ぎ失敗ないイースト仕込みで。

このまま二晩寝かせて日曜焼き。
楽しみ。








ヨーグルトムース

2018-10-08 23:09:40 | お菓子

国産桃と真穴みかんの缶詰を使って、
定番、ヨーグルトムース。
甘いの食べたい時も、
その辺で買ったデザートは甘すぎて頭が痛くなるので、
自分でチャチャっと作る。

今日のおやつ用にと昨日作ったんだけど、
昨日のうちに食べちゃった(^-^;

月曜、週明けの仕事は忙しくて疲れるの。
一週間乗り切れる気がしない、といつも思うけど、
そのうち体も若干慣れて、どうにかなるんだよな。



先週、スライサーで切った指のキズ、
キズパワーパッドで復活。
明日から手袋なしで行けそう。

この絆創膏、10枚で800円ほど。
ちょっとお高いけど、お高いだけのことはある。
キズの治りがめちゃくちゃ早いのだ。
自然治癒力が衰えつつあるワタシには、
欠かせない存在。

腕や足のキズはさておき、
手指にキズがあると、仕事がやりにくくて仕方ないので、
指先用だけはいつも常備。
水仕事用は水にも強いです。



今年、文化祭実行委員の仕事をしたねーさん。
最後の全体会で、来年のチーフに指名されちゃったって。
一年生の時はじゃんけんに負けてできなかったから、
二年連続委員をした人の中から選ばれると思っていたらしく。

「不安しかない」と、珍しく弱気発言。

チーフは舞台照明の当て方や人員配置、
後夜祭のプログラムから司会進行まで、
全部一人で仕切るそうで。

あまりの大変さに、文化祭前夜の全体会でチーフは、
感極まって号泣するのが常だと。

話を聞いただけで大変さがわかるけど。
ねーさんなら出来ると思って指名してくれたんだと思うから、
指名してくれた今年のチーフの期待に応えられるよう、
全力を尽くすしかないでしょう。

大変には違いない。
けど、やり遂げたら、多分一生の思い出と自信になるね。



チビは、夏休みの宿題で書いた作文が「かりがね」(文集)
に出品されることになったらしく、清書してました。
文章を書くのが超~苦手なチビ。中3にして初めてのかりがね。

春休みに、何かの折に書いた作文がまるで小学生で。
母のスイッチが入ってしまい・・・(^-^;

それから一学期の間、毎日お題を与えて小論文を書かせ。
直しを入れ、また書かせの繰り返し。

夏休みがあまりに忙しく(絵で)、そこで途絶えちゃったけど、
・・・やれば出来るじゃん。

ワタシ的には、関数の問題が解けないのは許せても、
文章が書けないのは許せない。
大人になって二次関数ができなくても困らないけど。
稚拙な文章しか書けないのはとっても恥ずかしい、と思う。

とにかく、

自分が出来ることに、全力を注げ!

なんて言ったら、また「熱すぎだよ」って言われちゃうから。

言えない母の、ひとりごと。







ワンローフ山食

2018-10-07 21:36:23 | パン

次はワンローフで焼いてみよう、と思ったらもう、
すぐやらないとイヤなの(^-^;

右手の人差し指のケガがまだ復旧せず、
手袋して捏ねたら捏ねにくいのなんのって・・・。
職場でもケガがある場合は手袋着用なので、
手のケガは致命的・・・。
早く治れ~。

しかし・・・。
なんでしょうね。このブサな山は・・・。
昨日の画像と比べると、ほんとテンション下がる(笑)




敗因は何かな。一次発酵が短かった、かな。
発酵チェックして、あと15分くらいかな、と思いつつ。
無意識のうちにガス抜きしてしまってハイ、終了~。
忙しいと、ひとつひとつの仕事が雑になる。
気をつけよ。

あとは、焼き時間と温度が合ってないのかも。
三つ山だとバッチリな焼き時間も、ワンローフになるとまた別、って訳で。
調整が必要らしい。

調べたらワンローフはコールドスタートで焼くと伸びるとあった。
けど、私はコールドスタートは好きじゃない。
やっぱり熱々に予熱したオーブンで焼いた方が、
おいしいパンが焼けると思う、私流のこだわり。



切ってみて断面には満足。
ふんわりキメが細かく、美しい景色じゃないの。

三つ山よりもよりふんわりな分、
サクサクのクラストとのコントラストが良い感じ。
お気に入りのパン屋さんの山食に、
山の美しさでは完敗だけど、味では負けてない、と思う。
やっと、ほぼ満足できる山が焼けるようになった。
何年かかったかしら(;´Д`)



で、作りたかった大学芋。

いつもは油をまわしてオーブンで焼くんだけど、
今日はじっくり揚げてみた。
やっぱり揚げた方がおいしいな。
ちょっと多いかな、と思ったけど、
最後にあまった分は、チビがお皿をずいっと引き寄せて全部食べてた。
芋好きは変わらないね。

布団干して取り込んだら、
畳んでおいた肌掛けにいつの間にかくるまってるし。
フカフカしたものが好きなのも、ちっちゃいころから変わらない。
チビを見てると、何か和む・・・。


しかし10月と思えない猛暑。
ひまわりの支柱を崩すだけで汗びっしょり。
すっかり枯れた茎に、もの悲しいわ~なんて思いつつ、
額には汗がダラダラ(笑)



種の乾燥完了。

上から末っ子、リーダー、鉢植えの種。
リーダーの巨大な花からは、さぞかし大きい種が採れると思いきや・・・
押すとプチっとつぶれる空っぽな種が多く、
大きさも末っ子の種とそんなに変わらない。
気持ち大きくて厚みがあるかなってくらい。
花が大きくなれば良い種が沢山採れる訳じゃないのね。
かえって花や茎が大きい分、栄養がそっちに行ってしまって、
種の数も多い分、栄養が分散して
カラの種が増えるのかも。
色々勉強になったな。



全体量。カラだったり、虫食いのものは除いてあります。
左上がリーダー、右が末っ子。
下が鉢植えの種。

結論。
種を採るには背丈は2メートルほど、
花は20センチくらいの「普通の」大きさの花が良いらしい(^-^;
けれども3メートル超えに成長したひまわりが咲いた時の、
満足度はかなり高い。

ひまわりは病気にかかりやすい。
けど病気になっても処置が早ければ、
他の株に感染することなく済ますことができる。
毎日葉の裏までキッチリ観察して、
来年も大きな花を咲かせましょう。

発芽率50%としても、撒ききれないな(笑)
欲しいと言ってる人全員に配っても、まだまだある。
年末感謝祭で、誰かにあげられるかな。



ああ、明日はまた仕事。

休んだ感、なし。

天然酵母のスコーン、焼きたかったなぁ。

とりあえず、地底人ラジオ聴いて、頑張る。


ましゃぁ~。

癒して。













週末

2018-10-06 22:22:36 | パン

ワンローフで焼いた美しい山。
ワタシが焼いたんじゃないんだよなぁ。
お気に入りのパン屋さんで買って来たの。

日曜始まりの、スーパーハードな一週間。
いやいや長かった・・・。
台風は来るし・・・。
我が家は何の被害もなかったけど、
職場の人の家は屋根瓦が飛んだり、
物置が倒れたり大変だったって。
最近の台風は、激し過ぎて怖いね。

今週は仕事が忙し過ぎて、ニンジンを千切りにするスライサーで
人差し指をザックリやってしまった・・・。
流血のケガ、はじめて( ;∀;)

そんなに大きな傷じゃないけど、
右手の人差し指、使わないわけにいかないので、
なかなか治りが悪い。
キズパワーパッドを貼っても出血して、
パッド内で黒く固まった傷跡を見て、
チビが「ひええ!何その指っ!」と口を両手で押さえてた。

すみませんね。お見苦しくて。
治りが悪いのは、指先だから?歳だから?


やっと金曜までこぎ着け、
昨日はチビの中学校の保護者会。
迷った末、仕事早退して出席するもいつもと同じ。
資料を読み上げるだけ。
・・・だからぁ。
読むだけなら家で読めばいいんじゃないの。
もう行くことはないでしょう。

そして本日。
いつもの時間に起床して、
家事をこなし、夕食の支度まで終えてチビの高校説明会へ。
すっかり油断して扇子を持ってくの忘れ、
汗ダラダラ。
もう限界。これ以上無理っす。体が重くて動かないよう。
明日は予定なしの休みで良かった・・・。

そんなんで、パンを焼く余裕などあるわけなく。
買って来たパンを撮影してみた。
近所で買いたいと思うパンは、このお店のパンだけ。
丁寧に作っているのがわかる、本当においしい。

ワンローフで焼いた方が、三つ山より釜伸びしやすいんだよなぁ。
次はワンローフで焼いてみよう。



ブルーベリーのスコーンも最高、なの。
おそらく天然酵母の長時間発酵で焼いているんだろうな。
次の目標は、このスコーン。
おいしいの食べて、ちょっと元気になった。
おいしいもののチカラは偉大である。


リアタイで聴けなかった福のラジオをタイムフリーで聴いて、
今日は、早く寝よ・・・。