Keiママのお料理ノート

お料理大好きなKeiの日々の食卓、趣味の日記。

銅賞

2017-07-30 23:47:39 | その他

7月29日。
埼玉県吹奏楽コンクール西部地区大会 Dの部
さいたま市文化センターにて。


昨日、吹奏楽コンクールⅮの部が終わりました。
吹奏楽をやっている人にとっては、一年で一番大きな大会であり、
遠い頂への憧憬は、日々頑張るための努力の根源なのであります。

演奏者人数によってAからD部門に分かれ、
それぞれの頂点を目指します。
ねーさんの高校は部員100名の大所帯なので、
上級生を中心とする選抜メンバーはAの部、その他はDの部でエントリー。
独特の緊張感漲るステージを観ることができるのは、
頑張る姿を毎日見ている者には大きな楽しみのひとつです。

去年で終わりだと思っていたけど、
また観られて嬉しい母。

頑張っている姿はみんな輝いていて、
いつも眩しいなぁ、と込み上げるものがある。

高校生になると全体的に演奏グレードもグンと高くなり、
木管楽器のリードミスの音も少なくなっていると感じました。

吹奏楽がやりたくて、私立の吹奏楽強豪校に進学したねーさんの友達を、
ステージに発見。
みんなそれぞれの道で、大人になっていくんだな・・・とシミジミ。
すごいと聞いていたけど、さすがの演奏でした。圧巻。
金賞一位通過。すごいです。
これだけは誰にも負けない、と言うものが持てるって素敵。


強豪校ひしめくプログラムの中で、ねーさんたちの高校も健闘し、銅賞を獲得。

土日もなく、夏休みも関係なく一日中練習。
4時間ぶっ通しで合奏。なんて過酷な練習をしても、
上には上がいるものです。
強豪校の練習、どんなんだろう。想像するだけで恐ろしい(^-^;

でも、ねーさん達もよく頑張ったと思う。

Aの部の先輩がミサンガを編んでくれたそうで、
昨日はみんなで足首に結んで臨んだそうで。

明後日はAの部、頑張って欲しい。




昨日は閉会式まで残って結果も聞きたいところだったけど、
チビも百万灯まつりでよさこい鳴子踊りを踊る予定だったので、
ねーさん達の演奏終わってすぐ退出。

と、バケツをひっくり返したような雨だった・・・ガーン!

雨宿りしている時間はないので、
土砂降りの中、駅へ。
傘を差していても脱水前の洗濯物を着た状態に陥り、
電車の冷房で冷やされつつ家路を急ぐ(笑)

そしてさらにずぶ濡れになってチャリを飛ばし家まで。
鞄の中までビチャビチャだし。

着替えもそこそこに、チビを集合場所の駅まで車で送る。

雨の中のよさこい。
メガネに雨がついて周りが見えず、
踊りながら水たまりに突入したって(爆)


チビの法被とハチマキも、脱水前の洗濯物のようにずっしりだった・・・。
ほんと、お疲れ様。

そして帰宅後は美術部の作品の締め切りに追われて、
深夜まで絵を描く・・・。

ああ、親も子も、なんてハードな夏休み・・・。

そして今日も部活のチビに代わり、
足りなくなった絵の具とペーパーパレットを
朝イチで買いに走る母。



早く・・・すべて終わらせて休みたい・・・。



機種変

2017-07-26 22:34:40 | その他

久々にエアコンなしの夜。
日中も今日は気温が低くて、いつもより仕事がラクでした。
やっぱり暑さでお疲れ度は全然違う。
今週は煮物担当なので尚更であります。
大学が休みになったら工事が入って空調も直るらしい。
もう・・・お願いしますよ(>_<)

myスマホの電池が3時間程で切れるようになり・・・
気付くと死んでる。
これじゃ携帯する意味がないって言うんで、機種変。

本当はもっと早く替えるつもりだったんだけど、
3月にねーさんの携帯を契約した時に、
必要ない有料アプリを6つも無理に契約させられ、
更にタブレットをしつこく勧められ、
タブレットは断ったけど、アプリは絶対だと言うんで
入ってすぐ解約。
そこまでは、まだ良かった。
が、解約翌月、アプリの料金が引き落とし出来ていないから
至急振り込め的なSMSが届いた、とねーさん。

だって解約したし。
新手の詐欺か?と思ってあれこれ調べ、電話会社にも電話して調べてもらった結果、
スマホ上で解約しても、アプリ運営会社に直接電話しないと
解約出来ないってことが判明。

てか、そんなの聞いてないし!

もともと使わないアプリだし(怒)

そんな詐欺のようなやり方でお金取るな。

この会社が運営するアプリは死ぬまで使わないぞ。


そんなんで、代理店契約は不要アプリに入らなきゃならないから嫌で、
かと言って直営店はいつも混んでて、
初めてスマホ契約した時に、
やっぱり代理店で勧められて契約したタブレットを解約するのに
2時間待った苦い過去・・・。
貴重な時間を、待つだけに2時間なんて許せーん!

なら、ネットで買って自分で機種変するしかないでしょう。
って言うんで初めて自分でやってみた。

iphoneにしようかな、と思ったけど、


今までのXperiaが使いやすかったし、
同じ方がデータの移行もスムーズにできるかな、と思ってAndroidで。

ドキドキしながらデータの移行とセットアップ、
いちいちパスワードやらIDを入れる画面が出てきて、
その辺はちょっと手間取ったけど、意外と簡単~。
開通の手続きもパソコンからして、
15分ほど待つとnewスマホが使えるように(^^)/

機種変の事務手数料も無料だし、
不要なアプリに入らされることも、待ち時間もなし。

これからスマホは、ネットで買って自分で開通、だな。


一日使っても電池残量が80%あるって言うのは、いいね(^-^;

iPod

2017-07-23 19:06:49 | その他

本日、休日出勤から始まった一週間。
日曜始まりの一週間は、長いです(^-^;

あともう少しよ。ガンバロウ。


ねーさんは昨日、無事に合宿終了。
スマホ禁止で文句タラタラだったけど、
結果的には「練習はキツかったけど、夜は楽しかった♪」らしい。ま、そうでしょうよ。
お疲れサマ。
帰宅してすぐ、お祭りに出かけて行きました。
久々に中学時代の友達と逢って、話も弾んだ様子。


最近、スマホ欲しい攻撃が一層激しいチビに、

苦肉の策でipodを与えてみる。
使ってた音楽プレーヤー(とりあえず安いの与えておいたんだけど
お安いのはやはりお安いなり、だった)
が壊れたとかで・・・仕方なく。

量販店の店員さんには、
ipod買うなら格安スマホの方が全然安くてお得ですよ、と
勧められたけど・・・・
そういう訳にはいかんのですよ。
ねーさんだって受験終わるまで我慢したんだし、
何よりスマホはチューボーが持つものじゃない、と思う頑固な母。

コドモ用にipodを買う親の殆どは、
スマホよりいい、と言う理由で買う人だと店員さんが言ってたけど。
やっぱり、考えることは皆同じなのね。

・・・でも。
ipodってやつは・・・
見かけはiPhoneと同じ。
そして音楽聴くだけじゃなく、画像も撮れるし、
Wi-Fi環境下でならネットもLINEも出来る(汗)
出来ないのは通話だけ・・・・。

なんかちょっと負けた感があるけど。
そこは深く考えずにおこう。
とりあえず、チビは喜んでます。
そして母の精神衛生上、スマホよりマシである。

しかし・・・
保護フィルム貼るとこから始まって、
やれ充電ケーブルがないだの、
LINEはどうやってするのかだの、
イチイチHelp要請するの、やめてもらえないでしょうか。
何でも人にやってもらおうとするのは、チビの特徴(^-^;
Wi-Fi使って調べて、お願い。

そんなんで、
どうにかID取得したはいいけど、英単語のスペル間違ってるよって話で、
ねーさんに突っ込まれてました(爆)
ほんと、チビって笑える。
英語、勉強して下さいね。

今日はチビも塾がないので、
お友達とお祭り。
ipod持って出かけて行きました。

ねーさんも同じく、
部活から帰宅してお祭り二日目へGO。

夏休み。宿題、課題いっぱい・・・。
遊ぶときはガッツリ遊んで、
やることはテキパキやりましょうねぇ。
お願いしますよ~。















夏の庭

2017-07-20 22:33:26 | その他

暑い、というのはこんなにも体力を奪うものなのか・・・と実感。

職場の空調は直らず、依然として日々サウナ状態。
完全にリセット出来ずに徐々に蓄積されてゆく疲労度からすると、
体力的には今日はもう土曜日。
休む気満々で起きてみて、
実はまだ木曜であることに衝撃を受ける(^-^;

何だかんだ言っても、
記録的に体調が悪かった一昨年の夏に比べたら、まだマシかな。
と、気を取り直してご出勤。

今になって思えば、一昨年あたりが更年期の入り口で、
色々と体のバランスが崩れる時期だったんだな、と思う。

でも、肉体的な疲労のみで精神的な疲労がないのは、
やっぱり恵まれていると思って頑張る毎日。

出勤前の花の水やりは、ちょっと癒される時間。



ペンタスが暑さに負けず花盛り。
一番元気なのは雑草だったりするけど。



ブルーサルビアは去年植えたのが今年も咲きました。
一年草なのに、逞しいな。



千日紅
暑さに強い花じゃないと、我が家では生きられないの😪


中学、高校は今日で一学期も終わり。早いなぁ。

ねーさんは今日から2泊3日の部活合宿。大荷物で出かけました。
学校の合宿棟にお泊りの3日間、スマホは禁止だそうで。
もはやスマホが体の一部と化しているねーさんは、
ツラ過ぎる・・・と文句を言っていたけど、
親としては良い経験だと思う。
スマホがなくても、先輩や友達と話をすればいい。
普段、あまり話す機会がない先輩達とも、
夜遅くまで色んなことを話したりできるのは、
思い出深い記憶として残るものなんだよ。

大学の学食でも、食べる時でさえイヤホンしてスマホいじってる学生が沢山いるけど、
スマホがなくちゃ生きられない、なんて人にはなって欲しくないと思う。



スティーブ・ジョブズは自分の子どもには
iPhoneもiPadも使わせなかったって言うんだから・・・

そういうモノを販売するなら、年齢制限の法律作ってからにして欲しいと思うばかり。

私は昭和育ちで良かった。
最近は、ちょっと便利になり過ぎて、
弊害も大きいなと思うのは
それも歳のせいなのか??










映画「こどもつかい」

2017-07-09 22:01:50 | その他

暑くなって、お疲れ度倍増中

職場のエアコンの効きが悪くなり、
交換してくれたのは良いのであるが、
何故か交換前より暑くなるという状況に陥る。

どういう訳か通常、外にあるハズの室外機が送風口の横に装着されており、
スイッチ入れると冷風と一緒に室外機から熱風も排出される。

・・・・何故なんだ。
・・・暑いぞ、すごく。

そんな訳で、もう毎日汗だく。
仕事上がりに氷入りの飲み物をガブ飲みして、
帰宅してからまた飲んで、アイス食べる・・・
なんてやってたら金曜日、急にお腹がゴロゴロし出して腹痛に襲われ、
お腹の調子が悪くなる。

胃腸は丈夫なはずなんだけど、
少しのムリが、大きく響くお年頃・・・。
気を付けなくては😔
それよりエアコン、なんとかしてぇ~。



そんなんで、お疲れモードの週末は、
息抜きが必要でしょって言うんでムスメ達と映画。
「こどもつかい」
怖いのは苦手なチビだけど、大好きな有岡様主演なので見逃せないそうで。

今週も休みがないねーさんの帰宅が思ったより遅くて、
ネットで時間指定のチケットは購入してしまっていたので、
駅まで車で迎えに行ってそのまま映画館に走る。
夏のバーゲン始まってるからか、映画館の周辺はトグロを巻くような車の列、列、列。

あと10分!あと5分!と3人でカウントダウンしつつ、
ギリギリ間に合いました。ふうぅ~~。

内容はそんなに怖くはなかったけど、チビは「すごく怖かった」と。
けれどもストーリーとは関係なく、有岡様がアップになるたび、
キャー!♪とか、ひぃ~♡💛とかチビとねーさんの悲鳴。

いつもはポップコーン食べる手を止めないチビが食べるのを忘れ、
両手で口を覆ってぐふぐふ言ってるのを横目で見るのは、
かなり面白かったす。



「三度目の殺人」9月公開♪楽しみ♪
最近ましゃが足りないぞ。
舞台挨拶、行きたいぞ~。
ライブも行きたいぞ~。



「君の膵臓をたべたい」間もなく公開。
原作読んで、泣きました。
本を先に読んでしまうと、自分の中でその話の世界が出来上がってしまうので、
映画を観てがっかりすることが多いんだけど。
これはねーさんが観たいって言ってるから、一緒に行こうかな?




夕食、ロールキャベツ。
パン・・・焼いてないなぁ。最近。
夏休みまでもう少し、ガンバロウ。









硬筆展

2017-07-02 23:08:23 | その他

真夏のような蒸し暑さの中、
朝から汗ダラダラで硬筆展へ。
選手になったチビの作品を見に行ってきました。


結果は金賞。

練習期間があまりなくて、
会心の作とまでは行かなかったけど、
今年も頑張りました。



ねーさんは明日から期末テスト。
高校生になったら、そこはもう親の出る幕ではなく。
勉強も結果も自己責任・・・と、思っていたら。

夜になって「明日試験じゃない教科やってた」と真っ青・・・


おいおい。


もう絶対無理。お願い手伝って、と仰るので、
英語の短編小説を訳して説明し、問題の答えを解説するハメに陥る。
高校レベル、教えられるのか?と思ったけど、
意外と楽勝。
まだまだいけるな。
単語はだいぶ忘れてるけどね(笑)

去年必死で勉強した、調理師試験の内容は日に日に薄れていく一方で(汗)
昔勉強したことは憶えているらしい。
ま、私の場合、英語に限りますが。

やっぱり勉強は若いうちにやるものだな、
と思った。

しかし。
今は試験勉強も進化してるなぁ。
スマホで英文を撮影すれば、自動で和訳してくれるんだって。
私が学生の時からは考えられない進化。

忘れもしない大学二年の夏。
音声学の課題で英語の短編集の分厚いテキストを、
一冊をまるごと発音記号に直してノートに写す。
と言う意味不明なトンデモナイレポートがあって、
ただひたすらに、一心不乱に辞書を引き、ノートに写し、をやってたなぁ。
やってもやっても終わらなくて、友達と分担しても終わらなくて、
当時は「音声学、進んでる?」っていうのが挨拶だったな。
その教授はやたら厳しくて、ひとつでもミスがあったらノートがそのまま返されて、
単位はもらえなかったので、みんなもう必死だった。


その時は単語を打ち込むと自動で意味とか発音記号が出てくる機械があればいいな、
と半泣きで思ったけど。
今はもう、そんなレベルははるかに超えた段階に達しているのね。

でも、
自動で訳した文章は、やっぱりちょっと違うな、と思う。
特に物語なんかは自分で読んで訳さないとダメ。

ラクしてちゃ身につかない。苦労しないと自分のものにはならないの。
とは言え英語の発音記号おぼえても、
何に使うと聞かれたらそれは困るけど(笑)








暑くて、カレーが食べたくなる。
チビもねーさんもカレーは好きじゃないけど、
じっくり炒めたアメ色玉ねぎとビールで、
ブロック肉をトロトロになるまで煮込んで作ったカレーは大好き。
ビール煮込みでもアルコールは飛ぶので子供も大丈夫♪

お肉ゴロゴロのガッツリカレーで、
来週も暑さに負けず、ガンバロウ。