日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
観葉植物 ″プラチーナって知ってましたか!?・・・シルバーリーフの魅力です
上信越道藤岡ICにある道の駅『ララン』の花の交流館には時折めずらしい植物がよく売られています
先日何気なく覗いた時も、ガーデニング用の鉢苗で、シルバーのカラーリーフを見かけました
名札に書かれていた名は、プラチーナですが、カロケファルスとかシルバーブッシュと呼ばれるカラーリーフです
キク科の常緑小低木で、原産地はオーストラリアで、海岸地帯に自生しているのだそうです
花棚にびっしり並んでいたので、広い海岸にびっしり群生している姿を想像してパチリ!! してみました
押しつけがましいけど、シルバーの重なり合った姿が幻想的だと思いませんか!?
プラチーナという名もプラチナ色から来たものなのでしょうか!?
シルバーグリーン色の細いフサフサとした茎葉をして、よく分枝し、こんもりと球状の姿に育つそうです
樹高はあまり大きくならず、キラキラとしたシルバーリーフが冬の花壇の縁取りや寄せ植えにマッチすると最近人気がでてきたようです
ただあまり市販されていないらしく通常の花屋さんではあまり見られませんでしたし、花図鑑でもあまり載っていません
これから流行るガーデニング素材なのかもしれませんね
花は茎先先端に淡黄色の小さな花が咲くようですが、分かりにくいようです
秋から冬に出回り、寄せ植えのアクセントに利用される事がお勧めのようですが、育てるのは寒さには強くないため、戸外では霜に当てないようにしてやる必要があるようです
尚乾燥には強く過湿は苦手のようです・・・海浜植物の仲間なのかもしれませんね
プラチーナの樹林にもし迷い込んだら、一体何を考えるでしょう
樹氷の世界かな、それとも行ったことないけど月世界かな
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )