goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

冬の朝に見る朝焼けって見事です

今年の冬は暖冬なのか極寒なのかよく分かりませんが、いえる事は雪になれば大雪になりそうだし、冬だというのに台風のような強風が吹くようだし、雷も多いようだし・・・とっても変化の多い天候になっています

ここ数日間小春日和のような暖かい日が続いて、その後とっても寒い日が続いています

周囲の山は、随分雪が積もっています

毎朝ウォーキングをしていると、天候の変化いや自然の動きにとても気になるところがあります

夏に比べると、日の出の時間がずいぶん遅くなりました

今は朝6時といっても真っ暗です

夏場は4時になると明るくなりはじめていたのに・・・

このところ気になるのは、日の出の時間もさる事ながら、朝の「暁」の綺麗さです・・・「暁」とは太陽の昇る前のほの暗いころを言います

      6時20分頃の朝焼け開始ごろです    新幹線高架の方から見たものです

冬の空気の方がその赤さが、単なる赤でなく紅色に感じます

冬の朝焼けは空気が澄むせいか特に綺麗に思うのですが・・・

「朝焼け」というのは、日の出時に太陽が地平線下6°くらいに近づくときから東の空で雲が赤く輝く現象です

何故赤く見えるかというと、地平線の方向にある大気中の細塵のため短い波長の青い光が散乱され、主として赤色光が目に入ることによるものだそうですが、その日の気象によって色合いが格段に違って見える気がします

      ちょっと寒い風が強く吹いていた朝、東雲の雲が色鮮やかです  (向かって右:新幹線高架です)

      しののめ雲ってホントに茜色ですね

寒い朝、しののめ雲の色に感激でした

早朝ウォーキングも三文の徳の感じです

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )