日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
チャアーミングな花 ブルーデージを見つけました
スーパーの花棚で、先日見つけたとってもチャーミングな花を紹介します
花の名は、ブルーデージ(=別名・ルリヒナギク)といいますが、大分寒くなってきている今頃咲く花とは、知りませんでした
ブルーデージは名前のように青色の花で、キク科の常緑半低木の多年草です
花期は春~秋咲くようですが、どちらかというと春先が旬と思われています
南アフリカが原産で、18世紀ころにヨーロッパに伝わりました
花径は4㎝ほどで、マーガレットを少し小さくしたような花ですが、とにかく澄んだ青色と中心花の黄色のコントラストがひときわ美しく感じます
草丈は20~60cmほどあり、すっきりした花姿ですが、花姿に似合わず極めて強健な性質なので、花壇やコンテナの寄せ植えのメインとしても利用でき、更に切り花などにも用いられると人気があるそうです
ブルーデージは冬や夏を越して花を咲かせる常緑性の低木で、晩秋までも花を咲かせる様子はとても芯の強さを感じさせます
頭花が長い柄の先に1つ付き、花の中心の部分(管状花)が黄色くなり、一重の青柴色の花びら(舌状花)とのコントラストがとても綺麗に見えます
高温多湿が苦手なので、育てるときは置き場所を移動できるコンテナや鉢植えで育てると長持ちさせられるそうです
ブルーデージの花言葉は、 「 純粋 」、「 幸福 」、「 恵まれている 」、「 かわいいあなた 」、「 協力 」、「 幸運 」 です
アップで撮ったブルーデージの容姿に、『うん!! 出来よし!!』 と、自分で気に入ってます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )