goo blog サービス終了のお知らせ 

ヌルボ・イルボ    韓国文化の海へ

①韓国文学②韓国漫画③韓国のメディア観察④韓国語いろいろ⑤韓国映画⑥韓国の歴史・社会⑦韓国・朝鮮関係の本⑧韓国旅行の記録

韓国内の映画 週末の興行成績 [12月6日(金)~12月8日(日)]と、人気順位 ►キム・ギヨンの呪縛を払う前に、ちょっと「異魚島」を国際政治の観点から考えてみる

2019-12-12 16:13:58 | 韓国内の映画の人気ランク&興行成績
▸いつの間にか忘年会の時期になってきました。サークル仲間と忘年会を兼ねて伊東で1泊の旅に行ったりして記事の更新が遅れてしまました。
 この1週間は、シネマヴェーラ渋谷でキム・ギヨン監督作品をさらに「高麗葬」「レンの哀歌」「玄海灘は知っている」「異魚島」を観て、前週と併せて計7作品。それ以外にはシネマ・ジャック&ベティで観たのがケッタイな(?)フランスアニメの「失くした手」。いやあ、これじゃ心を病んでしまいそう・・・。先週の見出しで「好きじゃなくてもキム・ギヨン監督作品を観るワケがある」と書いてちょっとヤル気を見せましたが、やっぱり「いくら観るワケがあってもキム・ギヨンは好きじゃない」ということをあらためて実感しました。(率直に言って、「キライだ!」「観たくない!」とまではいきませんが、そのすぐ手前。)

▸今でこそ<巨匠>と称されるキム・ギヨンですが、1990年代まではほとんど忘れられた存在になりかけていたそうです。その彼を発掘した人々のおかげで再評価あるいはそれ以上に注目されるようになり、ベルリン国際映画祭で彼の回顧展が開かれるにまで至りましたが、その数日前に自宅の火災のため夫人とともに世を去ったとか。映画史の上でも興味深い存在ですが、自身の人生もいろんなドラマがあった人だったのですね。
 そのキム・ギヨン作品の<異様さ>を、視覚的な面からだけ見てみると、右画像は「高麗葬」(1963)の1場面。男が老母を山に捨てに行ったその場所ですが、背後に聳え立つ峰峰の姿のなんとおどろおどろしいことか! 韓国に奇岩奇勝は数々あっても、こんなのはありません。地べたは白いシャレコウベで覆われているし、→コチラのブログの詳しいネタバレ記事にもあるように「まるで地獄か別の惑星のよう」オールセット撮影なのです。(この記事では物語の異様さの一端もも窺い知ることができます。)
 ▸「高麗葬」のタイトルは、高麗時代(10~14世紀)あるいはそれ以前から朝鮮にあったという(???)働けなくなった老人を山に捨てる風習のこと。日本でも同様の<姥捨て伝説>をベースにした深沢七郎の小説「楢山節考」がベストセラーとなり、その映画化作品も1958年の木下惠介監督作品(主演=田中絹代・高橋貞二)、1983年の今村昌平監督作品(主演=坂本スミ子・緒形拳)と作られ、どちらも名作として高い評価を受けています。
 右画像は1958年版のポスターですが、「高麗葬」のポスターの図柄とよく似ているのは当然。もしかしてキム・ギヨン監督が「楢山節考」(1958)から着想を得たのかな?とも思いましたが、全然わからず。韓国では李承晩政権以降長く日本の映画や音楽等の文化は規制されてきたし、ビデオ時代にも入っていなかった頃なので、それはなさそうか。
 ※日本映画がようやく解禁されたのは金大中政権時代の1998年以降で、それも当初は国際映画祭での受賞作等と限定付き。そしてベネチア国際映画祭グランプリ北野武監督「HANA-BI」等とともに、カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作として上映された作品が「楢山節考」(1958)でした。(→10月16日の記事で書いた「愛の黙示録」が韓国政府により解禁され上映されたのもこの時期です。)

「異魚島(イオド)」は済州島の沖にあるという伝説の島で、公的には<離於島>と表記されています。この伝説を素材にした李清俊の同名小説をキム・ギヨンが映画化した作品ですが、小説は未訳のようで、映画の方の<キム・ギヨン色>がどの程度のものかはよくわかりません。が、かなり濃度が高そう。現実の<離於島>は島というより岩礁で、→ウィキペディアの見出し語も<蘇岩礁>という中国での呼称になっています。位置からいって国際政治・外交・防衛上でも問題になったりもしてきました。この件も詳しく見ればキリがないので興味がある方はとりあえずリンク先のウィキペディアの説明に目を通してみてください。

▸先週の記事で書いた<한국고전영화 Korean Classic Film>のアカウント(→コチラ)>で見られる韓国映画(1936~)の件。現在193作品になっているそのリストを作成中。近日中に公開ます。

▸キム・ギヨンの呪縛(笑)から早々に脱出して、気持ちよくこの1年を終えたいものです。今観たいと思っている作品を以下列挙。台湾アニメ「幸福路のチー」。ケン・ローチ監督の「家族を想うとき」は13日からか。イメージフォーラムではひそやかに(?)脱北者関係のドキュメンタリー「ザ・スイム」上映中。欧州アニメ、上映中の「エセルとアーネスト ふたりの物語」と近日公開の「ブレッドウィナー」。気になる映画は「テルアビブ・オン・ファイア」。韓国映画では「国家が破産する日」。実はこれも「幸福路のチー」も「エセルと~」も待ってればシネマ・ジャック&ベティで上映されるんですけどね。待ちきれない? そして、やっぱり観ておくかなあと迷っているのが「アナ雪2」とか「天気の子」等々いろいろ。

         ★★★ NAVERの人気順位(12月10日現在上映中映画) ★★★

     【ネチズンによる順位】
       ※[記者・評論家による順位]とも、評点の後の( )は採点者数。初公開から1年以内の作品が対象。
        「初登場」とは、本ブログでの初登場の意。

①(新) 梨泰院[イテウォン](韓国)  9.86(14)
②(新) 劇場版 燃え上がるな バスター -ブラック・アソールトの帰還(韓国)  9.86(14)
③(3) ヘロニモ(韓・米)  9.63(190)
④(新) フォードvsフェラーリ  9.58(2,707)
⑤(-) 存在のない子供たち[カペナウム]  9.59(3,031)
⑥(1) 叔父(韓国)  9.54(46)
⑦(新) アンカー(韓国)  9.50(10)
⑧(6) 主戦場  9.49(997)
⑨(5) スーパーディスコ(韓国)  9.48(29)
⑩(-) アラジン  9.38(27,027)

 前週を上回り6作品が入れ替わり。うち①②④⑦の4作品が新登場です。
 ①「梨泰院[イテウォン]」は、韓国のドキュメンタリー。ソウルの龍山(ヨンサン)基地は、日本統治期は日本軍の駐屯地で、戦争末期には松本清張もここで衛生兵として軍医の補佐をしていたとか。戦後は米軍基地が長く広大な土地を占めていた所。この東側のある梨泰院の街はそんなわけでアメリカ軍人相手のみやげ物店や飲食店、そして売春婦や混血児もフツーに見かけるような独特なフンイキの町として繁栄してきました。ところが今世紀に入ってから米韓間の協議で龍山基地の平沢(ピョンテク)への移転が決まり、そして一昨年からは本格的な移転作業が進められて基地の西側の龍山駅前にあった未成年者立入禁止区域(つまり色街)もなくなる等基地近辺の相貌も大きく変わり始めました。このドキュメンタリーは、アメリカのドルが支配していた1970年代の梨泰院から、オシャレなショッピングや国際色豊かなグルメ等が楽しめる現在の熱い街梨泰院に至るまで、その時代をここで暮らして来た3人の女性にスポットを当てて半世紀の歴史をたどります。原題は「이태원」です。
 ②「劇場版 燃え上がるな バスター -ブラック・アソールトの帰還」と④「フォードvsフェラーリ」についても後述します。
 ⑦「アンカー」は、韓国のドラマ。2018年の第19回全州国際映画祭のコリアシネマスケープ部門に招請され、注目を集めた作品です。女高生のハンジュ(パク・スヨン)は慶尚南道山清(サンチョン)郡の高校の陸上部員で、リレーの最終走者つまりアンカーを任されています。ところがある日、彼女のおじいさんが事故で危篤状態になり、弟のヨンジュンまで行方不明になってしまいます。この1つの事件を通してハンジュのこだわりと、彼女の人生の力走に注目させられます・・・。原題は「앵커」です。

     【記者・評論家による順位】

①(1) アイリッシュマン  9.11(9)
②(2) パラサイト 半地下の家族[寄生虫](韓国)  9.06(16)
③(3) マリッジ・ストーリー  8.50(2)
④(4) ハチドリ(韓国)  8.38(13)
⑤(5) モーリス 4K  8.00(5)
⑥(7) 象は静かに座っている  7.67(3)
⑦(8) ジョーカー  7.64(11)
⑧(新) フォードvsフェラーリ  7.63(8)
⑨(10) 台北ストーリー  7.40(5)
⑩(-) 存在のない子供たち[カペナウム]  7.33(9)

 ⑧「フォードvsフェラーリ」が新登場です。この作品については後述します。

      ★★★ 韓国内の映画 週末の興行成績12月6日(金)~12月8日(日) ★★★
           「アナと雪の女王2」 あっという間に1千万人の大台を超える

【全体】
順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・週末観客動員数・・累計観客動員数・・・累積収入・・上映館数
1(1)・・アナと雪の女王2 ・・・・・・・・・・・11/21 ・・・・・・・1,375,920・・・・・10,698,244 ・・・・・・・89,385・・・・・・1,835
2(30)・・フォードvsフェラーリ ・・・・・・12/04・・・・・・・・・342,065 ・・・・・・・457,701 ・・・・・・・・4,109 ・・・・・・・935
3(61)・・ナイブズ・アウト ・・・・・・・・・・・12/04・・・・・・・・・164,243 ・・・・・・・237,231 ・・・・・・・・1,976 ・・・・・・・686
       /名探偵と刃の館の秘密
4(52)・・手際のいい彼女(韓国)・・・・・・・12/04 ・・・・・・・・・157,246・・・・・・・263,981 ・・・・・・・・2,047 ・・・・・・・696
5(新)・・ラスト・クリスマス ・・・・・・・・・12/05 ・・・・・・・・・114,560・・・・・・・144,219 ・・・・・・・・1,211 ・・・・・・・618
6(3)・・ブラックマネー(韓国)・・・・・・・・11/13 ・・・・・・・・・・68,496・・・・・・2,428,713 ・・・・・・・20,471 ・・・・・・・469
7(2)・・私を探して(韓国)・・・・・・・・・・・・11/27 ・・・・・・・・・・40,734 ・・・・・・・622,174 ・・・・・・・・4,947 ・・・・・・・532
8(新)・・グッドライアー 偽りのゲーム・・12/05 ・・・・・・・・11,285 ・・・・・・・・19,928・・・・・・・・・・167 ・・・・・・・303
9(5)・・セカンドサイトでの愛 ・・・・・・・11/27 ・・・・・・・・・・・8,265 ・・・・・・・・83,524・・・・・・・・・・664 ・・・・・・・・86
10(53)・・劇場版 燃え上がるな バスター・・12/05・・・・・・・・7,865 ・・・・・・・・・9,965・・・・・・・・・・・78 ・・・・・・・259
       -ブラック・アソールトの帰還
     ※KOFIC(韓国映画振興委員会)による。順位の( )は前週の順位。累積収入の単位は100万ウォン。

 今回の新登場は2・3・4・5・8・10位の6作品です。
 2位「フォードvsフェラーリ」は、米・仏合作のドラマ。1966年のル・マン24時間耐久レースで、絶対王者のフェラーリに挑んだフォードの男たちの実話を映画化した作品。その前史として1963年フォード社がフェラーリ社の買収を持ちかけたもののフェラーリ社の創業者エンツォ・フェラーリは同社のレーシングチームを手放したくなくて土壇場で破談にしたというエピソードがあったのですね。そんなわけでムキになって(?)フェラーリに挑むフォード社からこのレースでの勝利という使命を受けたカー・エンジニアのシェルビー(マット・デイモン)と、彼に腕を見込まれたイギリス人のスゴ腕ドライバー、マイルズ(クリスチャン・ベール)が力を合わせて常勝軍団フェラーリに挑戦します・・・。韓国題は「포드 V 페라리」。日本公開は20年1月10日です。あ、この作品、町山智浩さんは「今年のベストですよ」と言ってますよ。(→コチラ)
 3位「ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密」は、アメリカのミステリー&スリラー。ベストセラーを連発して莫大な財産となった世界的なミステリー作家ハーラン・スロンビー(クリストファー・プラマー)は、85歳となった自身の誕生パーティを開きます。ところがその翌日、死体で発見されます。警察は自殺と判断しますが、私立探偵ブノワ・ブラン(ダニエル・クレイグ)は匿名の依頼で事件を調査することに。パーティの参加者、作家の家族の看護師や家政婦など、全員が容疑者という状況下、彼は徐々に真相に近づいていきます・・・。韓国題は「나이브스 아웃」。日本公開は20年1月31日です。
 4位「手際のいい彼女」(仮)は、韓国のドラマ。特技は刺繍、お小遣い稼ぎにジグソー(?)と、72歳で一人暮らしを楽しんでいたマルスンおばあさん(ナ・ムニ)のところに、ある日突然突然全く聞いたこともないマルスンの孫だと名乗る12歳の少女コンジュ(キム・スアン)と、その弟の生まれたばかりの赤ちゃんチンジュが現れます。ルックスや性格、そして食べ物の好みまですべてが正反対のマルスンとコンジュは、なんだかんだと1日も静かな日がなく過ごしますが、必要な時には心強い味方になってくれたりして、お互いに特別な存在になっていきます。しかし、マルスンは時間が経つにつれてコンジュとの生活がなんだか漠然と不安な感じを抱くようになります・・・。過去にもヒットした「過速スキャンダル」「怪しい彼女」等々と同様に、元々赤の他人だった人が<家族>として入り込んできて・・・という基本設定のようです。原題は「감쪽같은 그녀」ですが、訳すのがむずかしく、<ソウルナビ映画>ではお手上げと見えて ?訳していません。翻訳ソフトでは「寸分たがわぬ彼女」「感慨深い彼女」等々。結局内容も考えてヌルボ独自の仮題をつけました。
 5位「ラスト・クリスマス」は、日本でも1日遅れの12月6日公開。内容等の紹介は省きます。韓国題は「라스트 크리스마스」です。
 8位「グッドライアー 偽りのゲーム」は、アメリカのスリラー。富裕な未亡人ベティ(ヘレン・ミレン)は、オンライン出会い系サイトでロイ(イアン・マッケラン)と知り合い、2人は互いに支え合って良い関係を作っていきます。しかし、実際にはロイはベティのお金を狙って意図的に接近したのです。これを知らないベティは、ロイの提案のままに共同口座を作り、2人の財産を合わせることに同意し、そして2人はベルリンに旅に出ます。そこでベティはロイの正体を知り、ロイに復讐を敢行するのですが・・・。韓国題は「굿 라이어」。日本公開は20年2月7日です。
 10位「劇場版 燃え上がるな バスター -ブラック・アソールトの帰還」は、韓国の冒険(&コメディ)アニメ。常に燃えている地球征服傭兵のTバスターとXバスターが平和な地球の生活を楽しんでいたある日、宇宙傭兵会社EXITの緊急召喚命令を受け取り、宇宙に戻るチームを決める運命をかけた対決が始まります。一方、宇宙伝説と呼ばれたブラック・アソールトが地球に帰ってきます。そしてそれを追いかける宇宙海賊団とバスター傭兵との間に不可避というべき大激突が繰り広げられることに・・・。原題は「극장판 타오르지마 버스터-블랙어썰트의 귀환」です。

【独立・芸術映画】
順位・・・・題名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公開日・・週末観客動員数・・累計観客動員数・・累積収入・・・・上映館数
1(17)・・劇場版 燃え上がるな バスター・・12/05 ・・・・・・・・7,865・・・・・・・・・・9,965・・・・・・・・・・78・・・・・・・・・・259
       -ブラック・アソールトの帰還
2(13)・・真実(日・仏)・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/05・・・・・・・・・6,813・・・・・・・・・14,804 ・・・・・・・・・105 ・・・・・・・・・・68
3(1)・・ユニへ(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・11/14・・・・・・・・・5,927・・・・・・・・101,239 ・・・・・・・・・804 ・・・・・・・・・・51
4(4)・・ローマ法王フランシスコ ・・・・・・・11/21・・・・・・・・・4,287・・・・・・・・・21,136 ・・・・・・・・・150 ・・・・・・・・・・24
5(11)・・キミのガールフレンド(韓国) ・・・11/28 ・・・・・・・・1,403 ・・・・・・・・・・4,005 ・・・・・・・・・・29 ・・・・・・・・・・52

 3位以外の4作品が新登場です。
 1位「劇場版 燃え上がるな バスター -ブラック・アソールトの帰還」については上述しました。
 2位「真実」は、韓国でも人気の是枝裕和監督作品。日本では10月公開、目下上映中です。韓国題は「파비안느에 관한 진실(ファビエンヌに関する真実)」です。
 4位「ローマ法王フランシスコ」は、スイス・バチカン市国・伊・独・仏の合作で、「セバスチャン・サルガド/地球へのラブレター」「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」等々、数々の名作を手がけてきたヴィム・ヴェンダース監督が、さまざまな催しや対話のために世界中を巡る法王の姿や、監督による法王へのインタビューを通じて、世界が直面している貧困、環境問題、社会問題等々に真摯に応え、呼びかける姿を、監督自身の尊敬と愛情とともに撮ったドキュメンタリーです。フランシスコ教皇がこれまでの教皇の中でいかに<画期的>であるのかについては→コチラ
https://phi.web-republic.de/blog/2018/08/15/pope-francis-documentary/
の読みやすくわかりやすい記事参照。(一応の)邦題は2018年の<第15回ラテンビート映画祭>で上映された時のものです。韓国題は「프란치스코 교황 : 맨 오브 히스 워드(ローマ教皇フランシスコ : マン・オブ・ヒズ・ワード)」と、英題「Pope Francis:A Man of His Word」に沿っています。
 5位「キミのガールフレンド」は、韓国のラブコメ。心ときめく大学祭が始まります。自称工科大のブレイン・アベンジャーズ、現実には生まれて以来カノジョいない歴9888日目のフィソ(チ・イルチュ)等ロボット部3人組はたださびしいだけ。ところがその3人の前に突然押しかけた<直進女(직진녀)>のヘジン(イ・エリヤ)。(※<直進女>とはこれはというオトコにはストレートにモーションかけるオンナ。) 文字やYouTubで学習してきた恋愛細胞よ、ついに時が来た! って、ホントにカノジョができるの? 原題は「너의 여자친구」です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿