学問空間

『承久記』『五代帝王物語』『とはずがたり』『増鏡』『太平記』『梅松論』等を素材として中世史と中世文学を研究しています。

慈光寺本の合戦記事の信頼性評価(その7)─「8.北条時房による軍勢手分 4行」

2023-10-03 | 長村祥知『中世公武関係と承久の乱』
「8.北条時房による軍勢手分 4行」と「9.武田信光と小笠原長清の密談 4行」は、

-------
 去程ニ、海道ノ先陣相模守ハ、橋下ノ宿ヲ立テ、参河国矢作・八橋・垂見・江崎ヲ打過テ、尾張ノ熱田ノ宮ヘゾ参リ給フ。上差〔うはざし〕抜テ進〔まゐら〕セテ、其夜ハ赤池ノ宿ニゾ著〔つき〕給フ。明日、尾張ノ一ノ宮ノ外〔そと〕ノ郷ニ打立テ、軍〔いくさ〕ノ手駄〔てだて〕セラレケリ。「今度ノミチノ固〔かため〕ハ、上﨟次第ゾ、大豆渡〔まめど〕ヲバ武蔵守、高桑ヲバ天野左衛門、大井戸・河合〔かはひ〕ヲバ」、武田・小笠原ハ美濃国東大寺ニコソ著〔つき〕ニケレ。此両人ノ給フ事、「娑婆世界ハ無常ノ所ナリ。如何有ベキ、武田殿」。武田、返事セラレケルハ、「ヤ給ヘ、小笠原殿。本ノ儀ゾカシ。鎌倉勝〔かた〕バ鎌倉ニ付ナンズ。京方勝バ京方ニ付ナンズ。弓箭取身ノ習〔ならひ〕ゾカシ、小笠原殿」トゾ申サレケル。

https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/fe9038ee3aa25c707e10727fda788908

という具合に切れ目なく続いていますが、しかし、前半と後半の内容は明らかに異なり、何らかの「欠落」があったものと思われます。

慈光寺本の「大炊の渡」場面と流布本の「河合・大井戸」場面との比較(その2)
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/cd9d2121f83b3c02da06dbb3057f5e5d

おそらく本来の原文には時房による軍勢配備に関する記述が「武田・小笠原」以降も続いていて、その後に武田・小笠原の密談エピソードという全く別の話題が書かれていたのに、「武田・小笠原」が重なったために、転写した人が中間部分、即ち時房による軍勢配備の後半部分をうっかり飛ばしてしまった、のではないかと思われます。
ただ、「欠落」よりも重要なのは、「海道ノ先陣相模守」北条時房が「尾張ノ一ノ宮ノ外ノ郷」で「軍ノ手駄」をした際に、「今度ノミチノ固〔かため〕」、即ち、軍勢の配備については、

 大豆渡〔まめど〕ヲバ武蔵守
 高桑ヲバ天野左衛門
 大井戸・河合〔かはひ〕ヲバ

と「大井戸・河合」についても時房が決定していることです。
しかし、東山道軍の担当である「大井戸・河合」について、時房はいったいどのような資格・権限で軍勢配備を決定できるのか。
そもそも『吾妻鏡』承久三年六月五日条によれば、

-------
辰刻。関東両将着于尾張国一宮辺。合戦間事有評議。自此所。相分方々道。鵜沼渡。毛利藏人大夫入道西阿。池瀬。武藏前司義氏。板橋。狩野介入道。摩免戸。武州。駿河前司義村以下数輩〔候侍輩也〕。洲俣。相州。城介入道。豊嶋。足立。江戸。河越輩也。

http://adumakagami.web.fc2.com/aduma25-06.htm

とのことで、軍勢配備は時房一人で決めたのではなく、泰時・時房の「関東両将」の下で「評議」で決定されていますが、大井戸渡は東山道軍の担当ですから、「評議」の対象からは外れています。
従って、慈光寺本作者は「海道ノ先陣相模守」の資格・権限、そして幕府軍の東海道軍と東山道軍の役割分担という本当に基礎的な部分についての理解を欠いていることになります。
鎌倉方内部での諸将の権限については慈光寺本などより『吾妻鏡』の方が信頼できますから、「8.北条時房による軍勢手分 4行」の評価は「D」(ストーリーの骨格自体が疑わしく、信頼性は極めて低い)となります。
ただ、時房の資格・権限について、単純に慈光寺本作者が誤解していたのかというと、そうではなさそうです。
というのは、武田信光と小笠原長清の密談の直後、「10.北条時房の手紙と武田・小笠原の渡河開始 3行」において、

-------
 去程ニ、相模守ハ御文カキ、「武田・小笠原殿。大井戸・河合渡賜〔わたしたま〕ヒツルモノナラバ、美濃・尾張・甲斐・信濃・常陸・下野六箇国ヲ奉ラン」ト書テ、飛脚ヲゾ付給フ。彼両人是ヲ見テ、「サラバ渡セ」トテ、武田ハ河合ヲ渡シ、小笠原ハ大井戸ヲ渡シケリ。
-------

と、北条時房が武田信光・小笠原長清に「大井戸・河合渡賜ヒツルモノナラバ、美濃・尾張・甲斐・信濃・常陸・下野六箇国ヲ奉ラン」と約束しますが、これは時房に武田・小笠原に対する何らかの指揮権(とそれに対応する恩賞賦与の権限)があったことを示しています。
とすると、時房が「大井戸・河合」について武田・小笠原の担当と決めたとの「欠落」前の記述は、武田・小笠原の密談、そしてそれを受けた時房の恩賞約束の「御文」とストーリーが綺麗につながることになります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 慈光寺本の合戦記事の信頼性... | トップ | 慈光寺本の合戦記事の信頼性... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

長村祥知『中世公武関係と承久の乱』」カテゴリの最新記事