キュヴェ タカ/cuvee taka 「酔哲湘南日記」

新鮮な山海の恵みを肴に酒を吞み、読書、映画・音楽鑑賞、散歩と湘南スローライフを愉しんでいる。 

ミニマムディテレンス理論

2024年06月20日 | Weblog
結局、酒を飲むことになり。
鰹と鯵の刺身を肴に、芋焼酎のソーダ割を飲んだ。
他の肴は妻の悪い性癖でまたもやタジン鍋があった。
流石にこう連日出されると食べる気がしないが、野菜が採れるので美味いとも思わず食べてしまう。
切り昆布と筍ニンジンなどを煮たのもあった。
朝漬けた小振りの胡瓜を4本出して食べたが、これが実に美味かった。
朝、トマトを買って帰って直ぐに食べてみたが、露地の樹上完熟だったので本当に美味かったが、いよいよ露地の茄子胡瓜トマトが出てきて、いよいよ本来の味わいになって来た。

伊藤貫セミナーの動画が昨日あがっていて、それを聴いていたら8時過ぎに娘が飯を喰いにやって来た。
伊藤貫なんて知っていないと思ったら、大学時代の教授が名前を挙げていたらしく知っていて驚いた。
知っているなら、今凄くいい動画を定期的にあげているので、静聴したほうがいいと思うんだが、長男はすぐに飛びついたが、娘はどうもその気が無いらしい。
この動画では世界各国が少量の戦略核兵器を保持していれば(ミニマムディテレンス理論)平和が維持できるということを説明している。
アメリカはそんなことになれば各国が対等になり一国支配が崩壊するからカウンター理論を主張している。
日本が潜水艦50隻に200発の核弾頭を配備すれば、現在のようなアメリカ従属の立場から対等の位置で交渉が出来、自立が可能になるってわけだ。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二日酔いにならなかった | トップ | 横浜IRの経緯 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事