goo blog サービス終了のお知らせ 

生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2025年07月19日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
私の大事な散歩地「深大寺」に「なんじゃもんじゃ」という美しい白い花を咲かせる木があります。色々の説があるようですが、この面白い名前の木「なんじゃもんじゃ」は、誰かが「この木はなんじゃ?」と質問したら、聴かれた人が「なんじゃもんじゃ」と聞き返したら、質問した人が「なんじゃもんじゃ」という名前だと勘違いして、以来、そう呼ばれた、とか言われています。深大寺では「水戸のご老公様」と書かれていますが、散歩の度にこの「なんじゃもんじゃ」の木に向かい私は「おはようございます、こんにちは、今年もよろしく、また会いましょう」等と言葉をかけますと、この木もまた、色々と語りかけてくれます(こちらの空想です)。しかし、私の心はとても暖かくなり幸せです。近所の神社にも大木があり、散歩の折には必ず語りかけますと、私の心に何かヒントが生まれ、気付きがあります。また、ベランダのサボテンは時々、美しい花を咲かせます。このサボテンに今年も綺麗な花を咲かせてね、というと、私の心がまた幸せになります。森の木、散歩先で出会うお花、野川の野草、これら植物は何となく優しい集団です。愛を感じる木や花にいつも感謝しています。愛の感受性訓練には大自然の植物は恩人のような、先生のような存在です。植物は私の心の慰め、友達のようです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分は何処へ旅しているのだ... | トップ | 自分は何処へ旅しているのだ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

第15章自分は何処へ旅してるのか?」カテゴリの最新記事