夏至の祭は世界的な祭ですが、日本では一年の半分となる6月30日は夏越し大祓いです。
京都では水無月というういろうの上に小豆の餡が乗るお菓子を頂く風習があります。夏越しでは、神社の茅の輪をくぐり、一年の半分を祓い禊ぎます。
日本の古くからの風習です。
我が家の近所の和菓子屋さんでは水無月は作っておらず、関西の和菓子屋が入っているデパートに行かないと手に入りません。
恵方巻きが関東で浸透したならば、次は「水無月」ではないでしょうか。
無事に水無月を手に入れ、出先の皆さんと頂き、幸せな時を過ごしました。
雅な都の風習を模すいにしえの東人(あずまびと)の気持が重なり、京都に住まうSNSのお仲間がアップする夏越を過ごす写真に羨ましさも覚えながら年の半分を過ぎ越し、新たな気持で7月1日を過ごしました。
梅雨は未だ続きますが、一年の後半を新たな身心で始めたいものです。
☆☆ ☆☆
ブログの下に掲載される広告は、私個人に関わるものではなく、一切関係ありません。有料の広告非表示でブログをアップしているのですがスマホ対応はされていないようです。
☆ クりック応援お願いします♪「生き甲斐の心理学/五感で観る」
人気blogランキング
京都では水無月というういろうの上に小豆の餡が乗るお菓子を頂く風習があります。夏越しでは、神社の茅の輪をくぐり、一年の半分を祓い禊ぎます。
日本の古くからの風習です。
我が家の近所の和菓子屋さんでは水無月は作っておらず、関西の和菓子屋が入っているデパートに行かないと手に入りません。
恵方巻きが関東で浸透したならば、次は「水無月」ではないでしょうか。
無事に水無月を手に入れ、出先の皆さんと頂き、幸せな時を過ごしました。
雅な都の風習を模すいにしえの東人(あずまびと)の気持が重なり、京都に住まうSNSのお仲間がアップする夏越を過ごす写真に羨ましさも覚えながら年の半分を過ぎ越し、新たな気持で7月1日を過ごしました。
梅雨は未だ続きますが、一年の後半を新たな身心で始めたいものです。
☆☆ ☆☆
ブログの下に掲載される広告は、私個人に関わるものではなく、一切関係ありません。有料の広告非表示でブログをアップしているのですがスマホ対応はされていないようです。
☆ クりック応援お願いします♪「生き甲斐の心理学/五感で観る」
人気blogランキング