歩く・見る・食べる・そして少し考える・・・

近所を歩く、遠くの町を歩く、見たこと食べたこと、感じたことを思いつくままに・・・。おじさんのひとりごと

妙義龍が“つまらん横綱”白鵬を破る!

2013年01月16日 | 相撲の話し
妙義龍!白鵬に完勝でした。

白鵬は、またも張り差し、妙義龍にはまったく効果なし。

これで、相撲協会も観客も、そして、白鵬嫌いの私も大喜び!思わず画面に向かってガッツポーズでした。

横綱として、人気が“とてつもなく無い”白鵬が、勝っても、白鵬が連勝記録を更新しても、白鵬が優勝しても、“興行”としての大相撲には、何の意味もないのです。

白鵬は、“つまらん!横綱”です! “ベビーフェイス”を装う、“腹黒いヒール”です。朝青龍は“明るく、楽しい、判り易いヒール”でした。

ここまで書くと、白鵬のどこが?ヒールなのか?との、疑問の声が聞こえますので、一番判り易い例を一つ。

以前にも書きましたが、兎に角、兎に角、汚いヤツなので、それは、立ち会い前に、身体の汗を拭わないのです。白鵬は汗かきで、そのことを利用しているのです。

対戦相手は汗を嫌がっているのです。手が滑るのです、チカラが入らないのです、臭いのです。でも、でも、反則では無いのです。

以前に一度、審判部が部屋の親方を通じて注意したそうですが、その直後は、それとなくタオルで、少しだけ拭ったようなポーズで誤魔化し、やり過ごし、今も変わらず“汗かき作戦”は継続中です。

横綱が、そんな事でいいのか? そんなヤツが双葉山を目標にしている何て、公言しているのです。

確かに、双葉山の取り口を真似していた時期もありました。

先ずは受けて立ち、相手に相撲を取らせてやり、その後、おまえの相撲はそれでお終いか?それでは、では、では、と、おもむろに本領を発揮し勝ってしまうのです。これが“横綱相撲”です。

でも、白鵬の横綱相撲は一時だけでした。直ぐに、一方的で、速攻で、圧倒で、勝つ取り口になったのです。受けて立つ余裕は無くなったのです。

でも、でも、それでも、世間は横綱の圧倒的な強さとして“賞賛”したのです。圧倒的に強ければ、そんな取り口にはなりません。

そして、最近は、立ち会いの速さが落て、それをカバーするために、張り差しを使うようになったのです。

心も、チカラも、技も、かなり、かなり、落ちて、それでも、勝つためには、反則でなければ、禁じ手でなければ、何でもありの「横綱相撲」なのです。

ここまで云ってきて、何ですが、やはり、“大相撲”は“興行”なのです。踊り、お芝居、映画、演劇、寄席・・・・・・等々、芸能の側面を持つのです。

ですから、いろいろと、それなりの“演出”が必要なのです。

戦前、大相撲の興行には国からの興行鑑札が必要で、その鑑札に“裸手踊り”となっていた?ような事を、以前、聞いたことがあります。

そんな事で、戦後、相撲協会は、国技”だとか、“神事”だとか、いろいろと“きれい事”を前面に掲げ、大相撲の地位向上を図ったのです。

でも、しかし、この“きれい事作戦”が行き過ぎて、興行的、芸能的側面を、表立って云い辛い環境を作ってしまったのです。自分で自分の首を絞めたのです。

そんなきれい事を、真に受けたのか?商売のネタと思ったのか?週刊誌が、“八百長”ネタで大相撲を叩きました。まあ、世の中、正義をかたり不正を声高に叫ぶ輩は、かなり、あぶない連中なのです。

“八百長問題”以降、大相撲は“つまらなく”なり、つまらないヤツが横綱の地位に長く居るのです。

でも、ホント、稀勢の里! 琴奨菊! なんとかしろ!!! 

それで、興行です、芸能です、それなりの“演出”は必要です、でも、しかし、無気力相撲の横行は、これもまた、つまらないのです。

この演出の“塩加減”がムズカシイのです、微妙なのです、ですから、興行であり、芸能なので、文化なのです。

大相撲は、それなりに高度な演出と、高度な技と、高度な肉体と、高度な知恵で成り立っている、日本の伝統文化なのです。

兎に角、白鵬を圧倒した妙義龍はイイ!!!

でも、ホントは、一番、期待しているのは隣町牛久の“稀勢の里”なのですが、ホントに進歩が無い!

そろそろ、同じ部屋で、これも隣町土浦の“高安”に乗り換えるか?


それでは、また。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪かきを終えて“馬力”を摂取

2013年01月15日 | 季節の風景
本日は、朝食後に雪かきを行いました。

8時半に開始して、終了したのが11時ですから、2時間半の重労働?朝食の摂取カロリーはすべて使い果たしました。

我が家の裏の道は放って置くと、明日の朝になっても解けないのです。コチンコチン?、カチンコチン?、に凍ってしまうのです。

それにしても、久々の重労働、肉体労働、こう云う時は“馬力”を付けるのです、それで、昼食に“馬力”を摂取しました。

“馬力”とはアルコールの事で、現在本場中の大相撲業界の隠語なのです。

それにしても、腰と右の手首が痛い。

それにしても、把瑠は?

それにしても、日馬富士は?

それにしても、鶴竜は?

それにしても、稀勢の里は?

期待は、誰が、何と、云おうと、妙義龍です! 取り口も、見た目も、なかなかイイです。初めて幕に上がった場所から、もう、ベテランの雰囲気でした。

それにしても、白鵬、昨日も、横綱が張り差しか? それで双葉山を目指すのか? 汚い!せこい! 狡い! つまらん! 白鵬は、明らかに、間違い無く、すべてにおいて、朝青龍以下!

兎に角、雪かきで、それなりに疲れた!

夜も、風呂上がりに馬力をタップリ摂らなくてはいかん!


それでは、また。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は孫が来て今日は大雪

2013年01月14日 | その他
本日は大雪?です。



玄関では、番犬クン?の頭にも雪が積もっています。


昨日は孫が遊びに来ました。お姉ちゃんは3年生、弟は一歳5ヶ月になります。


可愛いお手々!に、可愛いアンヨ! 一生懸命に靴下をはいているのです。でも、まだ、はけません。


クリスマスプレゼントに送った三輪車、とても、とても、喜んだそうです。この日は、乗車のお披露目をしてくれたのです。でも、まだ、座ると、ペダルに足は届きません。


一ヶ月前に会った時は、笑いもせず、泣きもせず、声も出さず、表情も変えず、バイバイと手を振るだけだったのです。

それが、それが、笑ったり、手を叩いたり、抱っこさせてくれたり、とても、とても、なついてくれました。やっと、やっと、安全な人と認識してくれたのです。

うえの子も、お姉ちゃんの表情になって来ました。

ホントに、ホントに可愛いです。

本日は、とても、とても、じぃじぃ馬鹿で失礼しました。

それで、雪は夕方より雨に変わりました。NHK7時頃の積雪情報のテロップで、“つくば市”の積雪が“3㎝”となっていました。でも、しかし、我が家の庭の積雪は10㎝はあります。つくば市も広いようです。


明日の朝は、ウォーキングは中止して、雪かきで食後血糖値対策かも?


それでは、また。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅の赤煉瓦駅舎 ③小口積みです

2013年01月11日 | 東京の風景
昨日の続きです。

まだ東京駅のお話です。

丸の内口の駅前広場を、外周に沿って歩いています。こちらが駅舎の正面に位置する、かの有名な“丸ビル”で、四角いビルです。

四角いのに丸ビル、何て冗談は誰も云いません。“はとバス”のガイドでも云いません!たぶんねェ。この辺りは、江戸城の家臣団が居住していた区域、“三の丸”の内側だったので「丸の内」と呼ばれたのです。

※銀杏並木が紅葉しています。そうなのです。この時は去年の“かの11月11日”なのです。

この通りが、もしかして、たぶん、イルミネーションで輝く通りです。“丸の内ルミナリエ”とか昔は云ってたのですが、最近ではそう云わないみたいです。


東京駅の正面玄関から皇居に向かう道です。この先に皇居。


二階建ての“はとバス”が日比谷通りを右折して東京駅に向かっています。最近のはとバスはこんな外観をしているのです。


ふり返ると、東京駅正面玄関。


ふり返ったまま、東京駅に戻ります。こちらでも、観光客?が記念撮影です。


このご婦人も駅舎の全景を入れての記念撮影なのですが、良くやる間違いを犯しています。バス停脇の三人組を撮っているのですが、この距離からでは誰々だか本人達にしか判りません。三人をもっと前に立たせなさい!


こちらでも、オバサン達とオジサン達が写生をしていました。


こちらの出入り口は、よく昔のニュース映像に出て来ました。信号が青に変わると、一斉にサラリーマン?サラリーウーマン?が歩き出すシーン、懐かしい映像です。

最近はまったく見かけなくなりました。高度成長時代のシンボル的映像?でした。


駅舎の前を通過し有楽町方面に向かう事にします。駅舎が途切れた処で、ふと線路側を見ると、どう見ても、かなり古い趣を漂わせる高架のレンガを発見。


外観の退色具合と云い、まさに戦前の趣。


レンガの積み方も駅舎とは異なる、所謂、“長手の段”と“小口の段”を交互に積む“イギリス積み”になっています。それにしてもチョーク書きの“R2”は何でしょうか?R側2番目の柱?


駅舎のレンガは“小口積み”で、“ドイツ積み”と呼ばれるそうです。イギリス積みがあって、ドイツ積みがあるのですから、ここは、やっぱり“フランス積”みもあるのです。


フランス積みは、ドイツとイギリスを足して2で割ったような、一段が長手と小口を交互に繰り返して積む方式だそうです。

それで東京駅のレンガは“小口積み”と書きましたが、撮ってきた写真を見たら、正面側は確かに小口積みなのですが、有楽町寄りの側面は“長手積み?”なのです。

もしかして、正面を小口で積んで、側面は小口積みの状態で、そのまま後方に下がりつつ積み上げるので、正面小口積みで、側面長手積みになるの? 方向転換はしないのか?

まあ、それにしても、このデカイ!マイナスビスの頭ような?こいつは?いったい何なの?補強シャフト?ですかね。


兎に角、有楽町方面に向かいます。こちらの高架下、はとバスの案内所?乗車場?が、ずらりと並んでいます。いつの日にか、きっと、はとバスに乗って都内見学をと、考えつつ、中の様子を窺いつつ、前を通過しました。


こちらの高架は、明らかに、レンガ風の化粧タイルが貼られています。


東京駅をふり返ります。この日は休日で、車の通行も、こんな感じ。


今日は、このくらいでお終い。

と、云う事で、東京駅周辺の話しは、次回も続くのです。

それでは、また。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅の赤煉瓦駅舎 ②小さかった?

2013年01月10日 | 東京の風景
正月の休み明け、いまいちなのです。

まあ、わたくしの場合は、一年中が休みですが、それでも・・・・・・。

正月早々にですが、何故か、去年のやり残し?の、“お片付け的”な、東京駅の話しを、ボチボチと綴りたいと思います。

前回は12月5日ですから、ほぼ1ヶ月ぶりの再開で、年跨ぎシリーズ?となります。

駅舎が観光の目玉なのです。それにしても、“高層ビルに囲まれて”です。空中権を周囲に売却して復元費用の500億円を捻出したそうです。


ステーションホテルです。ドアボーイではなく、ガードマンが立っていました。


ここら辺が、ナカナカの趣。


それにしても、高層ビル! これって全部が三菱地所?の持ち物?


こちらがドームの内部、


凝った造り、こういう装飾は、復元なの?


ドームの途中までは修復で、


こちらの“てっぺん”が復元? “てっぺん”は第二次大戦で消失し、その後ずっと仮設の屋根と聞きましたので、ドームの“てっぺん”は復元かと。


駅舎の周囲では、私よりも、かなり年上の、かなりの男女の方達が、キャンバスに向かっていました。


コレが、復元の目玉のドーム。


遠~い、昔に見た、駅舎の記憶では、もっと、もっと、大きかったような?


兎に角、写真を見ながら、思い出しながら、ボチボチ綴っています。

正月明け、まだ、まだ、東京駅の話しは続きます。

今日の牛久沼は凍っていません。


では、また。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍ヶ崎観音から“ニューイヤーランチ”へ

2013年01月08日 | お寺・神社
新しい年を迎え今年も、いつもの、龍ヶ崎観音に行って来ました。

何とも、のんびりで、温かい、田舎の観音様なのです。人でもそこそこで、それなりに華やいで、それなりにお正月の雰囲気。

本日は連れ合いと二人連れ。


ココの観音様は、何と云っても、この可愛い仏様です。


小首を傾げていたり、


ハ~イ!のポーズしていたり、


赤ちゃんの微笑みをしていたり、


幼稚園座りをしていたり、


もう、たまらなく、たまらなく、超!可愛い~!のです。抱きしめたくなるのです。寒くても、顔がほころぶのです。

お詣りをして、お守りを受け、連れは“おみくじ”を引き、“大吉”でした。このところ連続して大吉なのです。去年は“年末ジャンボ”が当たったのです。3千円ですが・・・。

ヨカッタ!ヨカッタ!でランチでもと、牛久シャトーに向かいました。

牛久シャトーは“3・11震災”で、古いレンガ造りの建物は被災し、復元工事中ですが、このレストランは古く無い、“レンガ造り風”なので無事でした。

店内には団体客が一組、客の入りもマアマアで、待つ事もなくテーブルにつきました。メニューを眺めていると、水を運んで来たウェイトレスが“ニューイヤーランチが本日までとなっております”と笑顔で告げて下がって行きました。

初詣の帰りです、“ニューイヤーで、ランチで、本日まで”の言葉に、“そうか!そうよ!それでは”と、なり、ニューイヤーランチをオーダー。


鰤のカルパッチョ、


綺麗な色、美味しそうな色で、ホント美味しかった!


ポタージュは適温で美味しかった。


サーロインは二段重ねの盛りつけで、見た目よりボリュームがあったけど、


でも固かった。最近では、記憶がないほど、二人で見つめ合い黙々と、噛んで、噛んで、よく噛んだのです。やっぱり年寄りには挽肉です、ハンバーグです。

白く丸いモノのは、お正月に因んで“クワイ”です。

デザートは“糖尿人”には危険なので、グレープフルーツとシャーベット一口、残りは連れが頂きました。


デザートはとても美味しかったそうです。


初詣でを済ませ、初の外での食事、とても、とても、お正月でした。

孫達は、今年は13日に遊びに来ます。楽しみです。

それでは、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始のオドロキ!

2013年01月07日 | 食事の話し
本年初の更新です。

いよいよ“2013年”が始まります。

もしかして、もしかして、歴史の分岐点になる年なのかも?と思ってみたりして・・・・・。

兎に角、何か、良い事も、悪い事も、いろいろな事が、いろいろな国で、いろいろな処で、起こりそうな?そんな予感。

世界の、世間の、もめ事、問題、混乱が最終段階を向かえつつ、新たな地平が、新たな形が、現れる・・・・・・・、そんな気がする年の始まりです。

こんな処が、年頭にあたっての私の所感であります。まあ、私の所感なんて事は、どうでもいいのですが、兎に角、今日も寒い!

今朝は、七草粥など頂き、いつもの食後ウォーキングを50分ほどして来たのです。牛久沼は氷が張り詰め、空気も凍っていました。でも、元気にオジサンは歩き、食後血糖値の上昇と今年も闘うのです。

新年の仕事始めと云うか、ブログ始めと云うか、本日は軽く、何となく、綴っていくのです。

実はです、ナニを隠そう、オドロキ!の再会があったのです。と、いうのは、高校の同級生と連絡がついたのです。卒業以来、何と、45年ぶりなのです、約半世紀ぶりですよ!

まあ、この歳になると45年前は、ついこの間なのですが、それでも、とても、懐かしいのです。これまでは、あまり過去を振り向かないようにしていたのですが、一昨日の5日で63歳となった今、多少の“振り向き願望”が芽ばえてくる年頃なのです。

キッカケは“かのSNS”への、何気ない登録でした。高校の、同級で、同クラスの、見覚えのある名前が現れたのです。

卒業アルバムを押し入れの奥から引っ張り出して、ページを捲り、写真を見つめました。暫く眺めていると、写真に並ぶ学生服姿の、すべての顔と名前が繫がって来ます。

やはり、いま、どこで?なにを?と、いろいろ気になり、メールを送る事にしたのです。

暮れも暮れ、大晦日のことです。一年中がお休みの私としては、特に、大晦日という事には、特に思いはありませんでした。

彼の方としては、2012年が暮れようとしている大晦日に、45年ぶりに高校の同級生から、突然のメールが届き、驚いたようでした。

メールのやりとりの中で、互いの共通項がかなりある事が分かり、それなりに驚いている今日この頃なのです。

兎に角、年末から年始にかけて、それなりの再会などあったりして、これから、私の回りでも、いろいろと、何かが、起こりそうな気配を感じる新年なのです。

それにしても、突然ですが、“剛腕政治家”小澤一郎は終わったようです。私としては、とても残念です。

師匠の田中角栄とは人間としても、政治家としても、かなりの小粒だったのでした。

これからは、強烈な個性の指導者に、強いリーダーシップで、世の中を改革してもらおう等と、思ってはいけないのです。

“任せる政治から参加する政治”の時代なんて云う方がいますが、でも、ホント、世の中、正解の無い時代です。

フツウの人には、問題を理解することも、解決策を比較検討することも、かなり、かなり、時間と能力に疑問符が・・・・・・。

それでも、世界は、世間は、動くのです。

いつものように話題が、あっちにいったり、こっちにいったり、でした。

兎に角、オドロキの年末年始でした。

それでは、また。









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のごあいさつ

2013年01月02日 | その他



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする