チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

三角納豆

2013年07月26日 | チエの玉手箱
先日、スーパーで私たちの年代には昔なつかしい三角納豆を見つけて思わず買てしまったので、季節はずれですが納豆のお話です。

昭和40年代の初めのあの頃、納豆といえば、経木に包まれたこの三角納豆でした。
最近では、とんと見かけなくなりましたね。



包みを開いて納豆を小鉢に移し、塩を振りかけ、さらに醤油をかけてから混ぜて食べていたのですから、今考えると相当塩っぱい納豆を食べていたものだと思います。
それは、東北地方の人々は塩辛いものを好んでいたことと、塩っぱくすれば、ご飯にかける納豆が少量で済むからという経済的理由もあったのではないかと思います。

納豆の食べ方で、全体が白っぽくなるくらいまでかき混ぜ、粘りを出してから食べる方がいますが、私はあれはどうも苦手です。
くっつき合っている納豆の粒がほぐれる程度に、軽く混ぜてるのが好みです。
ネバネバは気にならないのですが、どうも豆本来のうまみが失われるようで、サクサク、サラッくらいがいいです。

それから、粒の大きさ。
最近は小粒が主流ですが、私は中粒がいいですね。
今回購入した三角納豆も、中身は小粒だったので、ちょっと残念でした。



以前、このブログに「第69話 納豆屋さん」を書きました。
私が物心ついた頃から、納豆屋さんが持ってきてくれる納豆はこの三角納豆でしたが、昭和40年代中頃でしょうか?この納豆屋さんが引退する少し前には、発砲スチロールのパックに入った納豆に替わっていました。
時代の流れとはいえ、三角納豆が消えてしまい、納豆さんの後ろ姿がさびしそうに見えたものです。

私は、家族から「納豆ババア」と呼ばれるほど、納豆が大好きなので、我が家の冷蔵庫にはいつも納豆入ってます。






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
納豆 (玉井人ひろた)
2013-07-27 22:30:54
三角の納豆でしたね。私のところの粒は中粒じゃなく、大粒でした。
いずれにしても高価なもので我が家ではなかなか買っては食べられなかったです。
ちなみに塩は使わなかったです

私の先輩や母たちは、共同の室があってみな自家製の納豆を作っていたと聞きます
返信する
名前が気になります (谷やん)
2013-07-30 00:22:31
しもにたと言えば群馬県に下仁田町というところがあり、名産品は下仁田ネギ。

すき焼きには欠かせない逸品です。

シモニタです、決してシモネタではありませんので、あしからず。

なんちゃって・・・
返信する
>玉井人さん (チエ)
2013-08-01 21:23:29
毎度、毎度、お返事おそくて申し訳ないです。
そうですね、自家製の納豆は大粒でした。
小さい頃は、我が家でも納豆を作っていました。わらの匂いがなつかしい。
いつの間にか、自家製は作らなくなって・・・買った方が簡単だったからでそうね。
いつもコメント、トラックバックありがとうございます。
返信する
>谷やん (チエ)
2013-08-01 21:29:48
久しぶりです。元気でしたか?
はい、そうですよ。製造者を見たら、群馬でした。
下仁田ネギといえば、美味しい「ねぎみそ」が発売されていて、私のお気に入りです。
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿