
今朝は、寒い朝でした。霜が降りました。
そうだ!
もう、冬の使者がやって来ているに違いない。
福島市の白鳥飛来地に来てみました。

親子?

近寄って、人からエサをもらう白鳥

1羽だけみつけたマガモの♂

こんなに近づいても逃げない、人に馴れています

幼鳥の羽ばたき?

来る途中見えた吾妻山には雪が・・・道理で寒いわけです
そうだ!
もう、冬の使者がやって来ているに違いない。
福島市の白鳥飛来地に来てみました。

親子?

近寄って、人からエサをもらう白鳥

1羽だけみつけたマガモの♂

こんなに近づいても逃げない、人に馴れています

幼鳥の羽ばたき?

来る途中見えた吾妻山には雪が・・・道理で寒いわけです
白鳥が飛来すると冬本番という感じですよね
そちらもボランティアの方々が餌をあげているのでしょうか?
チエちゃんのトラックバックは公開しておきましたよ
私もトラックバックさせていただきます
私、多分、白鳥の写真を見たのは、久しぶりだと思います。
少なくとも、ココ20年ぐらいは見てないような・・・。
鴨は、こちらの田舎の人工池にも飛来してきますよ。
でも、黄色いくちばしのマガモ?は、初めて見たかも・・・?
鳥たちが生き生きしてます。
うわっ!山に雪が!
こちらは(山口)まだ、暖かいです。
最近やっと冷えてきたな~と思い始めたところ・・・。
話は変わって、残念なことに亜美ちゃんのブログ閉鎖されていました。
あんまり力になれなかったこと、とても後悔してます。
今は先生になるという亜美ちゃんの夢が叶うことを願うばかりです。
コメント、トラックバックありがとうございます。
写真を誉められると、照れますね。
こちらでも、ボランティアの方が餌をあげています。
訪れる市民もパンくずや穀物を持ってきてあげています。
この時も、数組が餌をあげていました。
トラックバック、承認制だったのですね。
何度も送ってしまい済みませんでした。
近くにあると、案外見に行かないものでして、今回で何度目かなあ?
(何しろ私は出不精なもので・・・)
鳥類のオスはきれいです。
目立っていたので、撮ってみました。
最近やっと、デジカメに馴れてきたのです。
で、きれいに撮れるのは、私の腕ではなくて、デジカメの性能なのです。
このブログに頻繁に画像を載せられるようになったのは、私専用のデジカメを購入したからです。
写真というのも、奥が深いです。
性能がよくても、どの部分をどんな角度で切り取るかはその人の感性だと思いますし、
また、こんな風に撮りたいと思っても、なかなか思うようにできず・・・・
そうですか、最近訪ねていなかったので、亜美ちゃんのブログ閉鎖されていましたか。
残念ですが、彼女が夢に向かって進んでくれることを信じましょう。
わたしは「はくしょん」がきてます。
雪下ろしの雷はそちらも鳴るのでしょうか。
夏がいくら暑くても、ちゃんと時期になると
海を渡ってくるのですね。
いくら羽があるとは言っても、水の上は寒いのでしょうねぇ。
昨日、19日思わぬ初雪になりました。
おそらく日本海側も雪ですね。
こちらは一応太平洋側ということで、冬の雷は滅多に鳴りません。
風邪のようですね、早く休んでください。
私も完全に良くなるまで、10日くらいかかりました。