goo blog サービス終了のお知らせ 

チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

ようこそ! チエちゃんの昭和めもりーずへ

はじめての方は「チエちゃん」のカテゴリからお読みいただくことを推奨しています。 もちろん、どこからお読みいただいてもかまいません。

めんめ

2012年09月29日 | チエの玉手箱
今度の職場はなぜかD市出身の人が多いので、私は以前から気になっていたことを質問してみた。

「『めんめ』って、なんだか分かります?」

「えっ? めんめ?
 水のことでしょ!?」

「うんうん、でしょ、でしょ! 水だよねえ~」

私は安心した。
やっぱり、チエちゃんちの辺りでは「めんめ」は水のことなのだ。

いつもヒロシに散々バカにされていたのだ。
「めんめ」が水って、お前んちでしか言わないんじゃないの?
福島市では「めんめ」は蛾やハエなどの虫のことなのである。

隣接する狭い地域なのに、同じ方言でも全く意味が違うのは、どういうことなのだろう?
ただ、共通していることは、どちらも幼児語であることだ。

これは、おもしろいかもしれない。
私は今後、『めんめ』研究家として、境目や語源を調べてみよう!なんっちゃって…