元・副会長のCinema Days

映画の感想文を中心に、好き勝手なことを語っていきます。

「いつか読書する日」

2005-12-20 06:57:08 | 映画の感想(あ行)
 監督の緒方明が幼少期を過ごしたという長崎の街の描写が出色だ。名所旧跡などひとつも出てこないが(注:劇中には長崎という文字さえ出てこない)、坂の多い風情のある佇まいが、逆に主人公たちの行き場のなかった鬱屈した心情をうまく象徴している。ロケ地は同じながら、ただの“観光映画”でしかない「解夏(げげ)」とはかなりの違いだ。

 自らの想いを心の底に押し込んだまま50歳を過ぎてしまった中年男女の不器用な恋をしみじみと綴る緒方の演出は、前作「独立少年合唱団」から格段の進歩を遂げている。特に、岸部一徳扮する主人公が職場に訪れた老人に“50歳から85歳までは長いですか?”と尋ね、相手が“ああ、長いよ”と素っ気なく答える場面は胸を突かれた。中年から後にも時間はたっぷりある。人間、過去のしがらみから脱して新しい人生に踏み出すのに“もう遅い”ということはないのだ。

 ヒロイン役の田中裕子の演技には感心する。来る日も来る日も禁欲的なまでに黙々と牛乳配達に勤しみつつ、内に情動を秘めて生きる女を生々しく実体化。「火火(ひび)」での仕事も併せて本年度の賞レースを賑わすことだろう。

 終盤の展開が余計だったり、題名に“読書”が付いていながら、あまり重要なモチーフに成り得ていなかったりする欠点はあるが、まずは観る価値十分の佳作だと言えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「逆境ナイン」

2005-12-20 06:53:08 | 映画の感想(か行)
 「海猿」でソツのない演出力を示した羽住英一郎監督は、このギャグマンガの映画化でも必要以上のおふざけはナシにして地道にストーリーを追っている・・・・というか、実写版ではそういうアプローチしか出来ないであろう。ヘタに原作通りの悪ノリを“そのまま”映像化しようとすると絶対失敗する。映画と漫画とはメディアとして完全に別物なのだ。

 それを承知していれば、多少ギャグが上滑りしてメチャクチャ度がイマイチでも、あまり腹も立たない。それどころか、よく健闘したと思う。舞台を地方(三重県)に持ってきたのも正解で、これを首都圏で撮ったら嘘くささが全開だ。CGの使い方が控えめなのも良い。


 玉山鉄二はとても高校生には見えないが、パワーと演技力とヤケクソで乗り切っており、見事に型破りな主人公像を実体化。校長(藤岡弘、)や野球部監督(田中直樹)など、脇のキャラクターは万全。女子マネージャー役の堀北真希も可愛らしい。惜しむらくは他の野球部員の“熱さ”が足りないこと。何やら彼らだけ小手先の笑いに拘っているようで愉快になれない。おかげで最後のオチが決まらなくなってしまった。演技指導にはもうひとつ努力して欲しい。

 お手軽映画には間違いないが、意味もなくシネマスコープで撮られていることも含めて、劇場で観る価値はあるとは思う。それにしても“透明ランナー制”には笑わせてもらった(爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする