(原題:Braveheart)95年作品。「顔のない天使」に続くメル・ギブソンの監督第二作で、13世紀のスコットランドに実在し、イングランド王エドワード一世の圧政に立ち上がった農民出身の英雄ウィリアム・ウォレスの生涯を描く3時間の大作。
結論から先に書く。長すぎる。これに尽きる。あと40分は削れる。たとえば前半のウォレス(ギブソン)と恋人(キャサリン・マッコーマック)とのラブストーリー的な展開は、デートの回数を一回減らし、婚礼の場面もサッと切り上げ、無駄なカメラ廻しを抑制すれば10分カットできる。
ウォレスの最初の戦闘シーンは不要なカットが多く、そこへ行き着くまでの段取りもマズいし、演出をキビキビやれば5分は削れたはず。ヨーク攻防戦もカットしてよいし、何よりもラストの主人公が捕まってどーのこーの、という場面は5分もあればよろしい。やはりこのへんが素人監督の悲しさで、撮ったシーンはどれも思い入れが強いもんだから、容易に捨てられないんだろうね。
さて、この主人公の人物像だが“ギブソン流の反ベトナム戦争映画”という深読みしすぎの評論はさておき、あまりにもヒーロー化されているのがちょっと不満。彼は歴史上の人物で、映画は史実を正直に追っているので、単純な正義の味方扱いは少し考えた方がいい。ケネス・ブラナーの「ヘンリー五世」みたいな着実なヒーロー像の造形は無理としても、少しは格調高さを狙ってほしい。
アメリカ映画初出演のソフィー・マルソーは魅力的だけど、もっと出番が欲しいところ。エドワード皇太子のホモぶりはもっと突っ込んだ方が面白かった。
対して、アクション・シーンはかなりのもの。広角で大群を見せて物量で圧倒させたあと、スローモーションでの騎馬の疾走と、そのあとの肉弾戦の場面をしっかりと繋ぐ演出の呼吸の巧みさは評価したい。矢が放たれて宙を飛んで相手に命中するシーンでの、身を切られるような臨場感もいいし、スプラッタ映画一歩手前の生々しい局地戦の様子も迫力満点(そのためアメリカではR指定になったらしいが)。ここだけで入場料のモトは取れると思う。
ジョン・トールのカメラが捉えるスコットランドの風景は美しい。ジェームズ・ホーナーの音楽もきれいだ(少し饒舌すぎるけど)。時代考証も万全。作劇上は不満な点があるが、音響効果の素晴らしさも併せて、観てあまり損はしないだろう。
結論から先に書く。長すぎる。これに尽きる。あと40分は削れる。たとえば前半のウォレス(ギブソン)と恋人(キャサリン・マッコーマック)とのラブストーリー的な展開は、デートの回数を一回減らし、婚礼の場面もサッと切り上げ、無駄なカメラ廻しを抑制すれば10分カットできる。
ウォレスの最初の戦闘シーンは不要なカットが多く、そこへ行き着くまでの段取りもマズいし、演出をキビキビやれば5分は削れたはず。ヨーク攻防戦もカットしてよいし、何よりもラストの主人公が捕まってどーのこーの、という場面は5分もあればよろしい。やはりこのへんが素人監督の悲しさで、撮ったシーンはどれも思い入れが強いもんだから、容易に捨てられないんだろうね。
さて、この主人公の人物像だが“ギブソン流の反ベトナム戦争映画”という深読みしすぎの評論はさておき、あまりにもヒーロー化されているのがちょっと不満。彼は歴史上の人物で、映画は史実を正直に追っているので、単純な正義の味方扱いは少し考えた方がいい。ケネス・ブラナーの「ヘンリー五世」みたいな着実なヒーロー像の造形は無理としても、少しは格調高さを狙ってほしい。
アメリカ映画初出演のソフィー・マルソーは魅力的だけど、もっと出番が欲しいところ。エドワード皇太子のホモぶりはもっと突っ込んだ方が面白かった。
対して、アクション・シーンはかなりのもの。広角で大群を見せて物量で圧倒させたあと、スローモーションでの騎馬の疾走と、そのあとの肉弾戦の場面をしっかりと繋ぐ演出の呼吸の巧みさは評価したい。矢が放たれて宙を飛んで相手に命中するシーンでの、身を切られるような臨場感もいいし、スプラッタ映画一歩手前の生々しい局地戦の様子も迫力満点(そのためアメリカではR指定になったらしいが)。ここだけで入場料のモトは取れると思う。
ジョン・トールのカメラが捉えるスコットランドの風景は美しい。ジェームズ・ホーナーの音楽もきれいだ(少し饒舌すぎるけど)。時代考証も万全。作劇上は不満な点があるが、音響効果の素晴らしさも併せて、観てあまり損はしないだろう。