goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

信濃屋

2020年07月20日 22時58分33秒 | 旅行

岐阜県唯一のうどんの百名店に登録されているのが「信濃屋」。

修道院から多治見に向かう途中、その前を通ることができました。

残念ながら営業していないようです。

それもそのはず、「日・月・火・水曜日は仕込みのため休業とさせて頂きます」とのこと。

さすがに、うどんを食べるためだけに多治見を訪れるのは・・・どうかな?とはいえ、信濃屋は東海地域に広く浸透している「コロうどん」の発祥お店。そう、コロうどん、コロきしめんとか言っているけど、そもそもは「香露」とされ、信濃屋起源なのです。

とはいえ、居住地の東京あるいは出身地の大阪の双方において、コロうどんは未知の存在。加えて、名古屋めしへの探求心は強いものの、信濃屋は岐阜県だし・・・なかなか足が向かないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見神言修道院

2020年07月20日 22時45分10秒 | 旅行

仏教の虎渓山永保寺から、カソリックの多治見神言修道院へ!

1.9キロということですが、一旦山道を登らなければならず、苦しい思いもしましたが、その後は、ゆっくり山を下って行って、下り切ったところが修道院というイメージでした。

で、こちらが修道院!

入口の門のところに「神言修道院」と書かれていました。

こちらが修道院と教会の配置図。

母子像。

内部は撮影禁止だったので、ここまでしか写真でご紹介することができません。しかし、修道院内を見て回ることができ、厳かな雰囲気に圧倒されました。前回は祝日の月曜日に行ってしまったため、閉鎖されていましたが、今回、訪問し、内部を見れてよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国宝】開山堂!

2020年07月20日 22時30分51秒 | 旅行

一度行った虎渓山永保寺を再度訪問したのは、大きな失態を犯したことに気が付いたから。

そう、前回訪問について書いた私のブログを見た人は、大きな違和感を持ったに違いない。それは、虎渓山永保寺には「国宝」が2つあるのに、1つしか紹介しなかったこと。

「なんでフラ夫さん、国宝観音堂の写真はアップしているのに、国宝開山堂についてはスルーしているんだろう?」と思っていた人は多いはずだ。理由は簡単、国宝が2つもあるなんてしらなかったから。ということで、リベンジの意味も兼ねて、再び永保寺を目指したのだった。

こちらが、開山堂の案内板。

足利尊氏が建立したといわれる由緒正しい建物。それが開山堂です。ちょっと外れた道を進むと開山堂が見えてきました!

で、これが開山堂!

この1枚を取り損ねたために、炎天下の中、2.4キロも歩かなければならないわけで・・・よくよく調べておかないと、余計なエネルギーを掛けなければなりません。まあ、仕方がないのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【閲覧注意!】トカゲ

2020年07月20日 22時19分26秒 | 旅行

爬虫類が苦手な人は見ないでください・・・

 

永保寺入口から先に進んで永保寺に向かいます。その途中、トカゲがいるのを発見!

52歳のオヤジが、トカゲを見つけたうれしさに、これを捕まえようと、右往左往します(笑)。すばしっこいトカゲ。しかし、爬虫類に哺乳類が負けるわけにはいきません。進路をふさぎ追い詰めて、ついにトカゲをゲット!

1匹捕まえたところ、更にうようよトカゲが現れます。これは、爬虫類のトカゲから、哺乳類の人間への挑戦状!人類代表として、今まで学んできたことを、そう、人間の叡智をすべて投下し、実践の中で走り回るトカゲを追いかけ仕留めていきます!!

ただ、欲張って、追いかけると、ついつい、手に持っているトカゲのことを忘れてしまい、逃げられてしまいました・・・

周囲に人がいなかったからよかったものの、もし52歳のオッサンが水路の周囲を走り回り、腕を振り回している姿を見た人がいたらなら「暑さにやられた中年オヤジが踊りながら徘徊している!」と通報されていたかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎渓山登山・・・

2020年07月20日 22時15分04秒 | 旅行

大石家から永保寺に向かうのですが、永保寺の正式名称?は「虎渓山永保寺」です。

ということで、道のりは坂・・・

老体に鞭打って、ようやく、虎渓山口。

更に進むと、虎渓山永保寺に到着!

ようやく・・・です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易実務検定B級

2020年07月20日 21時49分42秒 | 資格

8月9日(日)にネットで貿易実務検定B級を受験するのだが、その時間配分がシビアな感じがして仕方がない・・・

問題ごとに、時間制限があって、それをオーバーして解答することができないそうなのだが、貿易マーケティングの問題2とか問題3なんて5分しかないのだから、ちょっと、気を抜いているうちに時間が経過してしまいそうな気がしてならない。

まあ、自宅で受験するのだから、あまりに時間があるとテキストやネットで調べることもできてしまうから、こまめな時間制限は必要なのかもしれない。

6,160円出してB級試験問題集を購入したが、今日到着したので、一度、本番の試験に準じて解答してみたい。7割で合格のようなのだが、一体、どれだけ自力で解答できるやら・・・とはいえ、2択、3択といった問題も多いので、自力で5~6割解ければ、あとは運任せでなんとかなるかも。

以下、試験の配点。

/////////////////////////////////////////////////////////////
貿易実務
問題1
正誤(○×)式10題・30点・時間制限15分
問題2
選択式 15題・45点・時間制限15分
問題3
語群選択式15題・45点・時間制限30分
問題4
四答択一式10題・30点・時間制限15分

                     計75分

貿易マーケティング
問題1
正誤(○×)式10題・20点・時間制限10分
問題2
選択式 5題・10点・時間制限5分
問題3
四答択一式 5題・10点・時間制限5分
問題4
語群選択式 5題・10点・時間制限10分

                     計30分

貿易実務英語
問題1
三答択一(英文和訳)10題・30点・時間制限15分
問題2
三答択一(和文英訳)3題・9点・時間制限8分
問題3
三答択一(英文和訳)8題・16点・時間制限12分
問題4
三答択一(長文解釈) 15題・45点・時間制限25分

                     計60分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見猛暑

2020年07月20日 06時23分40秒 | 旅行

そういえば、大石家から虎渓山永保寺へ向かう途中の気温計では、11時45分の段階で32℃を示していました。

そして、永保寺と修道院を見終えて多治見駅に戻ってきた13時52分には33.5℃となっていました・・・

この猛暑の中、合計2時間近く歩き続けて、熱中症にならずに済んでよかったです。まあ、大石家のお冷以外にもペットボトルで1.5ℓ飲みましたから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大石家!

2020年07月20日 05時52分16秒 | 旅行

名古屋から多治見は快速で35分ほど。

遠いようで近いのが岐阜県。とはいえ、片道680円。ラーメンより交通費の方が高い・・・で、モーニングを食べて1時間もしないうちに多治見に到着!

で、テクテク歩いて大石家に向かいます。20分ほど炎天下を歩いて、10時45分頃に大石家に到着!写真を撮りたかったのですが、もう行列ができていたので、まずは並ぶこととしました。

この看板が出ていたら、もう、食べられなかったわけですね・・・

待つのはそんなに好きじゃない・・・特に、一人だと、空を眺めるくらいしかやることないし・・・

この炎天下でも、なんとか涼しくしのげたのは、この大型扇風機のおかげ。感謝です。

ようやく、お店の暖簾に手が届くくらいのところに到達!

30分ほどまって、ようやく店内に。張り付けてあるメニューで注文します。私はモーニングを食べたばかりなので「並盛り」850円を注文。

で、こちらが並盛り!

麺は細麺。このあと、中華そばでも細いと美味しいことを実感することとなります。

そして、有名な厚切りチャーシュー!並盛りなのに4枚も入っています。

そして、中華そば嫌いの私でも、その美味しさが十分理解できる大石家のラーメン!これは、越県してまでくる価値がある逸品。本当、美味しいんだから仕方がない。中華そば嫌いの私でも脱帽せざるを得ない美味しさ。中華そばでも、美味しいものは、確かに美味しいんだ。そんな簡単な事実を忘れていた自分自身が恥ずかしくなる美味しさ。

順番を待っている人のことを考えて、早々に退席しましたが、外は、既に10名を超える行列。中でも待っている人がいるので、ラーメン一杯食べるのも大変です。でも、回転率が速いのがせめてもの救いかもしれませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋コーヒー本店

2020年07月20日 05時34分54秒 | 名古屋

松屋といっても牛丼の松屋ではない。

大須の名店、松屋コーヒー本店。大須界隈には、牛丼の松屋もあるので注意が必要である。会社の同僚の推薦もあり行ってみることとした。以前、行ったボルサから徒歩1分ぐらいの近場。その1分の間に、スタバックスも、ドトールもあるのだから、コーヒーに事欠かない。

ただ、やはり、朝9時の大須は寂しい限り・・・

右手に見える赤いテントのお店が松屋コーヒー本店!カフェの名前は「CAFE LE PIN」のようです。

モーニングやってました!

私は「小倉」がセレクトできるAセットを注文!

ドリンクはブレンドコーヒー440円。

まずはコーヒーが出てきました。

で、これが、松屋のモーニング!!!凄くない??

小倉は自分でパンに塗って食べることとなります。

これで、コーヒー代金の440円のみ。名古屋恐るべし!

隣の店舗では珈琲豆等も購入できるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする