goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

手打ちうどん かとう

2020年07月13日 22時04分41秒 | 名古屋

今日は雨。

逆に、有名店に行くにはチャンスかもしれないと思い、名古屋市内にある「うどん百名店」のうち、まだ行けていない「手打ちうどん かとう」に行ってみることとしました。

読みがあたったのか、それとも、普段からそんなにならんでいないのか?

お店の前には行列はありませんし、傘立てに置かれた傘の数からも、それほど、多くのお客さんは来店していないようです。

私が到着した時には、店内は1人+2人+2人=5人のお客さんでした。私はカウンター席の真ん中に案内されました。

こちらが「冷たいうどん」のメニュー。「ざるうどん」(税込600円)にしました。「すだち」(税込60円)も薦められましたので、思い切って頼んでみました。でも、「うどん」に「すだち」ってどうなんだろう??

天婦羅も注文しました。「かしわ3ヶ」(税込420円)です。

そうそう、うどんの量ですが、並で400ℊだそうです。とてもじゃないけれど食べられないので、小にしていただきました。20円引きとなりました。

で、こちらがてざるうどんとかしわの天婦羅でえす。

うどんは1本がとんでもないほど長いです。逆に食べづらい。。。つゆが多すぎて困ってしまいます。なんせ、私、うどんの1/3ぐらいはつゆを付けずに食べましたから。すだちの使い方が分からず店員さんにお伺いしましたが「お好みで」ということだったので、すだちの置いてあったお皿に絞って、うどんにすだちを付けて食べました。残った分はつゆに入れて食べました。

で、色々な食べ方をしたのですが、一番美味しいのは「何も付けずに食べる」ということに落ち着きました。なまじ、つゆを付けるから、うどんの美味さがぼやける気がします。うどんだけで、うっすらと塩味がついていて美味しいですから。逆に、かしわの天婦羅はつゆを付けて食べると、とっても美味しい。ほとんどの皆さんが「かしわの天婦羅」を頼んでいる理由がよくわかります。

雨の中、念願のうどんを食べることができてよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【城巡り172】 吉田城跡!

2020年07月13日 21時23分51秒 | 

王子製紙春日井工場の正門。

道路を挟んで、その前にある公園が下条公園。

この公園に吉田城跡の石碑があります。

この吉田城の別名が下条城。この公園が、昔、お城だったのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【城巡り171】 上条城跡!

2020年07月13日 06時08分57秒 | 

春日井駅にあった案内図。

駅周辺を見ると、なんと「上条城跡」があるではありませんか!

こんな近いところに城跡があってラッキーなように思えますが・・・勘のいい人ならわかるはず、「上条」という言葉がある以上、「下条」という言葉もあって、、、そう、下条城跡も春日井駅から徒歩30分ぐらいのところにあるわけです。。。まあ、片道2.3キロということなので、行かざるを得ず。まあちゃんと真逆の方向っていうのが辛い・・・まあちゃんからだと3.4キロ、43分歩くこととなります。

で、こちらが上条城跡。駐車場になっています。

反対から撮影すると草ぼうぼう!

石碑があったのですが、これは城跡を示すものではなく、城主の末裔の功績を称えたもののようです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにも「しろむら」が!

2020年07月13日 06時00分59秒 | 旅行

まあちゃんからの帰り道、「うなぎのしろむら」に遭遇しました!

名古屋市内のしろむらはこじんまりしたお店なのに、こちらはこんなに広い駐車場を完備した大きなお店!

本当にまあちゃんに隣接。赤で丸したところがまーちゃんの看板です。

ちなみに、当時食べたひつまぶしがこちら。本当に美味しかったです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白黒ハーフ天丼

2020年07月13日 00時13分40秒 | 旅行

まあちゃんの店内に入ると、先客は2組でした。

店内はこんな感じです。

メニューを見る必要もなかったのですが、「白黒ハーフ天丼」1,280円(税別)を注文!

で、こちらが丼グランプリで金賞を取った「白黒ハーフ天丼」です。

黒の方には、エビ、カボチャ、なす、ヤングコーン、ちくわ、レンコンと天ぷら満載!ご飯は「おつまみ程度」なので、もっと欲しいところですが、私にとっては、ボリュームが心配だったので、ちょうどいいくらいの分量でした。

白はかきあげ。大きめの小エビが3つも入っています。塩で味付けされているのですが、山芋や納豆も入っていて食感や味の変化にインパクトを与えます。食べる前に、黄玉をいれるもの斬新です。

う~ん、やっぱり美味しいな~天ぷらって!愛知の天丼では「光村」が以前グランプリを取っていましたが、光村は王道のかき揚げ丼。こちらは2つのどんぶりを愉しむことができる上、それぞれ、黒はタレ、白は塩と明確に味の変化が分かるものです。加えて、この2つの丼で使用されている天ぷらの分量を見てもわかるように、満足しないわけがないくらいの天ぷら尽くしとなっています。いい仕事をしていると思います。でも、一歩間違えれば「天丼部門」ではなく、メガ盛り等の「バラエティ丼部門」での受賞になってしまうかもしれないボリュームです。なんせ、ご飯大盛無料ってメニューに書いていますから。でも、この天ぷらの量にマッチするくらいご飯を食べれたら幸せでしょうね。私の場合、胃袋が持ちませんが。

それはそうと、気になったのが、お習字のところにあった「串カツ」。

私は「みそ派」なのですが、どうしても1本食べたくて仕方がありません。きっと、この天ぷらを出すお店の串カツなら美味しいだろうな~と思って。2本や3本単位でのご提供なら、もう満腹なので入りません。お店の方と相談すると、1本でもOKとのこと。で、こちらが、味噌串カツ。

すべて食べ終わった後に頂いたので、ご飯やビールが欲しいところ(笑)。でも、満腹なので、これ以上入らなかったのですが。

で、最後の最後まで、この方にはお目にかかれませんでした。

あと、愛知で行っていないのは、閉店(その可能性のお店を含む)したお店を除くと岡崎の「暴れん坊チキン」のみ。こちらも名古屋市外だし、土日は移動店舗でお休みの場合が多いようなので食べるのは難しいかも。

でも、念願かなって、まあちゃんに行けたのはうれしいな~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする