goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

上丼!

2020年07月04日 12時16分21秒 | 名古屋

結局、注文したのは上鰻丼。

イチビキでは上鰻丼は上丼といいます。20分ぐらい待つかなぁ~と思っていたところ、意外と早く出てきました。10分ぐらい?

で、やはり鰻が多い・・・食べても食べても鰻が減らない無間地獄のような鰻天国!本当、食べるのが困ってしまうのですが、その分、幸せな時間も長続きします。

朝食を食べてからわずか3時間。しかも、その朝食において、鯛茶漬けを食べるため、追加で「お代わり無料」のご飯と、赤出しを両方ともお願いしてしまうという失態を犯しながらも、やはり炭でパリッと皮が焼かれて、身がふっくらとした鰻は食べれてしまうから不思議です。

しかも、変なモノを胃袋のキャパ以上摂取すると、安全装置働いてオートリバース(嘔吐逆流)するにもかかわらず、イチビキや田代といったいい仕事をしている食事は、安全装置が解除され、戻すことはありません。きっと、その料理人へのリスペクトが、意地でも消化しきってやるという意志に置き換わるのでしょう。

それにしても満腹!受付の際、お店の方に「鯛茶漬けを食べたばかりなので時間を遅らせて下さい」と言ったため、帰り際に「おなか大丈夫ですか?」とご心配をお掛けしてしまいました。この方は多くのお客様との接客をこなしつつも、3時間以上前の私の戯れ言を覚えておられたわけですね。この前の、きしめんの川井屋本店と同様、接客の行き届いたお店だからこそ、百名店に名前をつらねているのだと思います。味も大事ですが、お客様への目配り、気配り、心配りも、同じくらい大切なことだと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんまいだ・・・

2020年07月04日 11時49分14秒 | 名古屋

あと30分ほどでイチビキランチ。

イチビキは、夜は予約専門なので、ちょっと私にはイチビキディナーは敷居が高い。そのお昼の鰻丼なのだが、2,900円の鰻丼にするか、3,400円の上鰻丼にするかが、喫緊の最大の問題。

普通の鰻丼は鰻が3切、上鰻丼は4切。といっても、1切鰻の半身ほどもあるので何枚にするかで大きくボリュームやカロリーが変わってくる。

鰻の切り身、何枚か、何枚だ?なんまいだ・・・と1時間前から迷っている。整理券をもらったときは、当然、朝食べたばかりだし、朝ご飯のお代わりもしたのだから普通の鰻丼と思っていたのだが、500円アップで、幸せが1枚アップと思うと「ナンマイダ、ナンマイダ、ナンマイダ・・・」と、阿弥陀様の呼びかけに応える念仏になってしまっている。

なら、枚数を1枚多くしても、鰻も成仏してくれるだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋界隈放浪中・・・

2020年07月04日 10時05分45秒 | 名古屋

あと半年程度で終了しかねない私の名古屋の単身赴任生活・・・

転勤の内示は一切ないものの、あと200日程度がMaxと言われると、逆に「今のうちに名古屋を堪能しないと!」と恐怖感に苛まれます。

ということで、今日はモーニングを食べに四間道にあるかフェドサラに行ってきました。雨だから空いているだろうな~と思ったら店内大行列!わずか開店3分後でこの有り様です。道に迷わなければ、一巡で入れたかもしれません。でも、根っからの方向音痴なので、到着できただけでも良かったかな?

こんなに待つわけにはいかないので、名古屋に戻って、前から行きたかったモーニング鯛茶漬けのお店へ!こちらは8時開店で9時頃に行ったからか、店内はお客さんがお二人のみ。

朝は鯛茶漬けか、名古屋コーチン卵かけご飯の2種類のみ。無論、私は鯛茶漬け。「名古屋めし好きのフラ夫はんなら名古屋コーチン卵かけご飯の一点買いやろ!鯛茶漬けって名古屋めしとちゃうやないかい~!」って言われそうですが、朝に食べること自体「モーニング」って範疇で名古屋めしですので(笑)。

会社で、以前部下の女性が「そんなに美味しくないから行かんでいい」と言ってましたが、なんのなんの、いや、これ美味いやろって、私は思いました。

腹ごしらえも済んだので、ついつい柳橋の方へ。朝は卸売市場なので活気があります。一通り市場を見回ったら、ついつい、納屋橋の方に足が伸びてイチビキへ。

9時40分にもかかわらず、整理券を求める人々が群がる、あるべき行列がありません!

恐る恐る近寄ってみると、コロナの影響で整理券を店内で配っているとのこと。昼は名古屋コーチン親子丼か、あんかけスパって決めていたのに、ついつい「まだ整理券ありますか?」って聞いてしまったのが運の尽き、11時30分の整理券を渡されました・・・

「もう少し遅い時間の券はありますか?今、食べてきたばかりなので・・・」というと12時15分の券に交換してくださいました。

思い返すと恐ろしいのですが・・・東京への帰省を除くと3週連続、食べログのうなぎ百名店で食事をすることとなります。「月に一度のひつまぶしの日」といいつつ、「鰻丼はカウント対象外」と勝手な理由で鰻を食べ続ける私・・・コレステロールで体調を崩しそう。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多楽

2020年07月04日 07時22分36秒 | 名古屋

「喜多楽」と書いて「きたら」と読む。

このお店はラーメン百名店の一つ。何かにつけ、百名店を押さえにかかっている理由。それは、いつ何時、東京に帰った際にも万全とするがため。名古屋という地域柄、東京の人にはなかなか敷居の高いものがあり、その生態は理解に苦しむ。なんせ、我らが憧れの「とんかつ様」を味噌まみれにする文化。あるいは、我らが愛しむべき「おでん様」をこれまた味噌まみれにする文化。更には、我らが一日を豊かに働く活力ともなる「トースト様」をアンコまみれにする文化・・・

これらは、憲法25条の「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」に違反するのでは・・・という説は、かねてより噂されていた。というか、味噌は塩分多いし、パンにアンコを塗りたくるのはどう考えても文化的ではない。そういう観点から、名古屋の食文化は他地域の者には、なかなか理解されないのだ。

ということで、手っ取り早く、愛知の有名店を押さえることが必要であり、そうすることが、愛知の食文化を理解する近道と確信する。そんな、勝手な、ご都合主義の戯言を書くのに15分・・・こちらが、雨の中、マスクの紐がちぎれて困った状況で行った「喜多楽」。

さすがに雨なので、お客さまは一人だけ。じきに、そのお客様も完食し、立ち去ってしまい、店内は私だけ・・・(ちょっと、写真の角度が歪んでしまいました)

たくさんのメニューが用意されているのですが・・・

私が頼んだのは、当然、「名古屋コーチンの鶏油そば」です。

美味しそうなうえに、670円と安い!まあ、これだけ安いと、それはそれ、心配だし、前面に名古屋コーチンと持ってきている段階で、「有名なもので釣る作戦か・・・」とも思えてしまう一品。でも、現在、個人的に名古屋めし推奨月間なので、心情的にこれしか選べないのも事実。で、こちらが鶏油ラーメン!

「よく混ぜてからお食べ下さい」と言われたので、ビビンバ並みによく混ぜました。これじゃ、「ビビンそば」だな~でも、「ビビン」は日本語にすると「まぜる」だから、単なる「まぜそば」か??

で、心配極まりないお味の方ですが・・・うっ、あかんあかん、殺される!なんて味、美味すぎて死んでまうやろう~!!って感じの、滅茶苦茶美味しいラーメン。これは反則、こんなシンプルなラーメンが、ここまで美味しいやなんて。。。道理で、パウチされたメニューの下のところに「数量限定ではありませんが、数に限りがございます 売り切れの場合はご容赦ください」と書かれている訳やがな。この麺、見た目にはわかりづらいかもしれませんが、縮れ麺で、食感がたまらない上に、このスープというか、軽油・・・じゃなかった鶏油が、本当に美味しい。更に、カウンターに置いてあるラー油を入れていくと、味が都度都度変わっていって最後まで飽きずに食べられます。ということで完食。

この幸せが、税込みで670円!この庶民価格で、いにしえの貴族すら満足に味わうことができなかっただろう奇跡の美味しさを実感できたのはうれしい限り。本当、名古屋めし、どえりゃぁ、うみゃぁでかんわ。あっ、ついつい名古屋弁が。わかりづらいので一般的な言葉に置き換えると、ほんま、名古屋めしっっちゃあ、アホみたいにうまいんで、あきまへんわ、イッペンしばいたろかワレ~ですね。

※最後にリスペクトした対象向けへの「親愛の情」を表す「イッペンしばいたろかワレ~」を入れるのが一般的な表現に置き換えるコツです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする