道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

三角山から大倉山へ

2023年09月10日 22時25分37秒 | まち歩き

8月は盆踊りだ風邪だとあまり動けなく、運動不足を感じていたので、とりあえず軽く三角山に登りに行きました。

お昼ちょっと前だったのですが、登山口の駐車場は30台以上停められるのに2台分が空いていてほぼ満車でなんとか停めることができました。

ここは最初が急坂なのでまずはゆっくりと。それでも心拍数急上昇! 汗は一気に吹き出しましたがまあ暑さはそれほど気にならず、8月の猛暑ではまあ無理だったかもしれません。

久しぶりの登山でしたがピッタリ30分で山頂。こんなもんでしょ。

三角山から藻岩山を。

縦走というほどの大袈裟なものではありませんが、小別沢方面に行くと大倉山に行けるのでハイキング気分で向かいます。

20分で大倉山ジャンプ競技場の裏に出ます。観光客はリフトで登ってきており、札幌ドームの左側にエスコンフィールド北海道が見える! と話していたので見ると三角屋根のエスコンが見える。

大倉山からも見えるとはちょっと驚きですが、はっきりとその姿が分かります。

大倉山から札幌中心部を。

山の手からの三角山を。綺麗な三角形です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツールド北海道で自動車と衝突 | トップ | ALWAYS 三丁目の夕日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三角の山 (きさら)
2023-09-12 08:14:56
これほど きっぱりした△ではないですが
兵庫県三田市にも おなじような形の山があり
「有馬富士」と呼ばれています。
とても低い山ですが イノシシが出没するので
上ったことはないです。
素敵な公園になっているので
眺めに行っています。
イノシシですか (BEM)
2023-09-13 10:15:10
こちらの三角山では熊が出ますよ!
去年の春に熊が冬眠していた穴を確認したNPOの職員が穴から飛び出した熊に襲われ怪我をする事故がありました。
でもイノシシも牙があって決して侮れないらしいですね。こちらではイノシシの被害というのはあまり聞かないですが。

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事