美幌の実家へ。ちょっと遅いお昼だったせいかお客さんは誰もおらず貸切状態。
実家についてすぐ女満別で墓参りをした後、叔母のところへで叔父のお参りに。
お寺の紅葉、これで天気が良かったらもっと綺麗なのに。
美幌の実家へ。ちょっと遅いお昼だったせいかお客さんは誰もおらず貸切状態。
実家についてすぐ女満別で墓参りをした後、叔母のところへで叔父のお参りに。
お寺の紅葉、これで天気が良かったらもっと綺麗なのに。
もう海水浴客もいないのにロープが貼ってあって車は入れない。
この向こうの海岸って誰の所有なんだろう。
多分悪い輩が夜とか来てゴミとか散らかして帰ったりされるんじゃないかと思うけれど、なんだか寂しいよなあ。
いやまあ、本州の水害に比べたら全然大したことはないし、札幌でも何年か前に雨水枡の処理が追いつかなくて道路が冠水したこともあったので、今日の雨は久しぶりの大雨ではあったけれど、改めて道路が冠水したり農地が水に浸かるってどれだけ酷い雨かってことですね。
長男の結婚式以来、息子三人が顔を合わせました。
長男とお嫁さんと孫、次男夫婦に、三男と彼女に近くに引っ越した義母も迎えに行って、総勢9名のお正月は賑やかに。
しかし元旦から猛吹雪とは。次男は昨日札幌に着いていたのでもし今日だったら飛行機は欠航だったのかな、JRは遅延で駅まで迎えにいったくらいなので。
義母を送った帰りはホワイトアウト。
写真だと結構写ってましたが肉眼では真っ白だった。
しかし楽しかったな〜。
コロナの感染者も減って来ましたね。
先日、一昨日だったっけ。北海道内の感染者は1人! でした。
その、一人だった本人、
「え〜、俺(私)だけぇ?」って焦ったかな。
未だに感染する人って、ホントどういう経路で感染しているんだ?
感染者がこれだけ減ってはいるのに、ウイルスがどこかに潜んでるってこと?
感染していても症状が出てない人がばら蒔いてるってことなのか、やっぱり予防をしてない人はどこかで感染しているんでしょうか。
先日の日曜日なんかはあちこちの行楽地ではかなりの人出だったようで、引っ越しの関係で恵庭の道の駅に行ったら、大雨なのに駐車場はほぼ満車だったし帰りはアウトレットモールの手前から渋滞だったし、知人の話によると定山渓では食事をするにも90分待ちだったと言う。
そうだ、午後から選挙公報を配っていたら、近所の人がパークゴルフに行くと嬉しそうに自転車に乗っていたなあ。
友達などと落ち着いたら飲もう! なんて言ってはいるが、まだそういう話もないし、実際居酒屋とか知らない人が集まる場所には行きたくないよな〜と言う話もよく聞くし、私もそうだな。
ワクチン接種率は70%を超えた。
日本の人口1億2,600万人とすると…8,800万人が接種済み。
やっぱり若い世代は副反応も強いようで、一番若い三男も次の日は寝込んだと言う。上の二人は全然平気だったらしい。
野党の中にはコロナ対策でも自民党を攻めているけれど、コロナそっちのけで桜の会を追求しようとしていたのは誰だったっけな。
で、コロナ対策ってもこれ以上なにかすることがあるんだろうか。
飲食業では休業したことで、たんまり補償金貰ってウハウハだって話がネット掲示板であったが、去年の夏だったか、もう潰れるしかないって店をたくさん紹介していたが、その後どうなったんだろう。
本当に潰れた店がたくさん出たのなら大変なことだけれど、私の街でもコロナ前から全然客が居ない店が未だに開店しているんだから全くもって不思議な話だ。
早くマスクなしで飲み会したいもんだ。
笑顔で!