goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

撮影日和

2015年11月08日 22時25分09秒 | 仕事

午前中から発寒連合町内会の50周年記念式典及び祝賀会の撮影をさせてもらいに地区センターへ。

こちらにも知り合いが結構居るので、声をかけたりして写真を撮らせてもらうにもやりやすかった。

鏡開きが行われまして、最前列で写真を撮っていたらお酒が飛んできて頭にかかってしまいました。口を開けて待ってりゃ良かった(笑)

3時からはピアノの発表会の撮影もお願いされていたので、式典後ちょっとハードだなーと思っていましたが、幸いなことに1時間以上も早く終わり、役員さん方の反省会にも参加させてもらって、少しお寿司もいただいてしまいました。

次は宮の森の美術館に併設する会場でピアノの発表会。

その建物は前から知ってはいましたが、入る機会もなく先日下見に来て初めて中に入りましたが、お洒落な外観以上に内部もお洒落で豪華。

色んな発表会会場に行きましたが、ここはスゴイ。

一階には版画のギャラリーがあったり、もともと音楽ホールではないとはいえ、こういうところもあるんだ。

発表会の方では大好きな別れの曲を聴けて感動させられ、1日ファインダーを覗いてちょっと疲れましたが、勉強にもなり大変満喫させていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板取り付け

2015年10月27日 23時57分55秒 | 仕事

琴似に移転オープンするスナックの看板を取り付けに行く。

一度取り付けたのだけれど、なんでもカラオケのメーカーを変更するとのことで、前のメーカーに知られたくないから一旦外してくれとのこと。

まあ比較的簡単に取り付けられる高さと場所だったので、苦ではなかったが色々ありますよ。

たまたま長男がバイトをしている居酒屋が同じビルにあって、札幌駅前の店は行ったが、こちらはまだ行ったことはなかったので、朝のオープン前なのでちょっと入り口まで見に行ってみる。

はは~こんな店なんだ~と納得して帰ってくる。

たまに暴風雨になった時には「迎えに来て(><:」のヘルプメールが来ることがあるけれど、琴似までは一生懸命歩いて25分くらいかかるから、ちょっと微妙な距離だ。

就職も決まって卒業まで金を貯めるとか云々。

それより卒業は大丈夫なんだろうな(==;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠いよ~

2015年10月05日 23時48分58秒 | 仕事

もーこりゃキャパオーバーでしょ(ーー;)

いや、やっぱり納期の設定にも無理があるんだよ。

30件分の取材と制作を結局何日かかった? 慣れたとしてどんだけ短縮できるんだろうな。アポイント取り付けて、市内の取材を効率良く回って、取材内容をまとめて~の、地図まで作成して~。

一日3件回れりゃ良いのにその後制作だから休みもなくなるわなあ。

しかしその間にも町内会の記念誌の制作があって、国税調査までやってたりして。

ホントこれ以上は流石に無理だよね。

夜中パソコン打ってたら、たまに睡魔に負けてしまい、

~入居者様へのさぽーっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっt

とかになったりして、ハッと目が覚めたり(^^;;

しかしそれもあと一歩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もあっという間に

2015年10月01日 23時58分05秒 | 仕事

一日が終わり、気づくともう10月に突入している。

これは座ったまま入浴ができる浴室です。

右の椅子に座って左の中に入ると下からお湯が湧き上がって来て、約90秒ほどで胸の辺りまでお湯が溜まります。

高級車一台分だとか…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケジュール

2015年09月26日 23時40分04秒 | 仕事

今日も午前中に取材1件。

午後から民児教の定例会。

その後取材を一件。

帰宅してから国勢調査の用紙を配布。

取材の記事をまとめる。

う~、眠い。歳だな~(--:

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ

2015年09月24日 23時55分12秒 | 仕事

年初にはシルバーウィークは小学校のクラス会なんかしたいな~と考えていたけれど、もしそんなの企画してたらと思うとぞっとする。

絶対どこかに無理が来てたよなあ。

昨日もパソコンに向かってるのに、仕事に夢中で気がついたらブログを書くの忘れてたし。

ま、書くこともないんだけれど。

連休が明けて、仕事になって…。連休だったって感じはしないんだけれど、末っ子が学校に行ったんで、なんだか月曜日って感覚。

連休明けたら夕張のアートなんとかに行こう!なんて考えてたら、それは土日・祝日だけの開催だと昨夜知って、行けるかどうかは金曜、土曜日次第かな。

そういえば春香山藝術要塞もはじまってるんだっけ。

色々アートの秋だけれど、うかうかしてたら10月になっちゃうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全く休めないんですが。

2015年09月22日 23時39分22秒 | 仕事

当初の予定は連休の二日くらいは仕事覚悟で、ま、せめて一日は遠出したいなと思っていたけれど、こんなにハードとは。土日がほぼ一日つぶれちゃったからなあ。

A4にして11ページ分だし。

取材してきた概要部分をチェックしながら掲載して。

地図を作って。

撮ってきた写真を選んで、リサイズして。

文章を入れて…。

やっぱり文章作るのがまだ遅いせいもあるのか。

フリーの広告ページもあるし。

やることが多いのか、作業が遅いのか。

もう二十年ほど一人で仕事してるから自分の仕事が早いのか、遅いのかさっぱり分からなくなってしまった。

連休開けたら遊んでやる~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アポイントメント

2015年09月17日 23時57分00秒 | 仕事

また高齢者住宅のガイドブックというものの取材&写真撮影の仕事を委託されて、札幌市内走り回っております。

と言っても前回のガイドブックに追加記事を載せるので、物件数も前回の4分の1くらいの予定なので、他の仕事もしながら予定を入れられるという自由さがあってできるので助かりますが、多分月末はかなりきつくなりそうな気もします。

掲載される施設は営業から回ってくるので、あとはその施設の担当と取材の日時を調整して予定を入れていきますが、簡単にトントンと先方の担当者と電話が繋がって、タイミングが良ければ同じ方面の施設を次々と回る事ができますが、5回電話してもお休みで~、会議で~、外出中で~と全然合わない事も。

できれば同じ区内は同じ日に回ったりできれば効率が良いのですがなかなかそうもいかず、決まった予定を入れて行けるiPadのカレンダー機能がとても役立っています。

この日は東区へ。

11時の約束に予定通り15分前には現着。

横を見ると場所柄多分玉ねぎ畑。

快晴のとても良い天気で外に出ると9月中旬とは思えない強い日差しで、こんな日に自転車乗れたらな~とつい考えてしまう。

取材もカメラを持ってなきゃ自転車で回りたいくらいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Apple サポート体制

2015年09月16日 23時31分14秒 | 仕事

今している仕事で、街の写真を載せているページがあるのですが、その中で航空写真で上空からみた画像を使いたく、iOSのmapの画像をキャプチャーして掲載したいと思いました。

しかし昨今の著作権侵害問題、パクリ問題で難しいかも…と考え、提案したもののダメでしたじゃ申し訳ないというか、信頼もなくしちゃうなと思い、まずはAppleのホームページでサポートのページでそういう質問を探してみたところ、はっきりと分かる内容はありませんでした。

ページにもスタッフが電話でサポートをしている写真を載せているので、次はAppleストアの札幌に電話をしてみました。

音声ガイダンスで待つこと数分、スタッフに繋がって要件を伝えると自分はその専門じゃないからと、別なスタッフに相談しますとのことでまた少し待つと、こちらでは絶対に良いとは言えないのでアップルジャパン本社で問合せてとのことで電話番号を教えて貰いました。

アップルジャパンの本社番号は東京の局番。また音声ガイダンスに従って待つ。

今度は「お客様の前に6人の方がおります」とのこと。6人か~待つか、また時間を開けてが良いか。とりあえず一旦切って少ししてかけ直し。

するとまだ6人のお客様が…。そりゃそうか。意を決して待つことにしました。5分、10分…。

結局30分近く待ってようやく私の番に。またまた内容を説明しました。

するとその女性、メールで聞いてくださいとのこと。

それならガイダンスでアドレス教えてくれるとか、最初からホームページにのっけてくれりゃいいのに。

その女性もなんだかそっけなくアドレスを早口で言うから一回じゃ聞き取れないし。

まあ、それでも少し解決に近ずいた。

早速質問をメールで送信。

待つこと1日。返信が到着。

ドキドキしながら開封すると、営利目的でなければ問題ありません。できれば「© Apple, Inc.」書き添えて下さいとの事。

良かった~。航空写真を使えないと同じような写真ばっかりになってしまうし、やっぱり空撮だと街の様子も良く分かるし。

いやあ良かった良かった。時間もかかったけれど確かめて安心です。

サポートももうちょっとスムーズに聞ける方法があれば…アドレス公開するのは嫌なのかなあ。

これがもっと鮮明になったらドローンなんて要らなくなる?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四苦八苦

2015年06月24日 23時41分37秒 | 仕事

今日は今日でまたWindowsと、ホームページを作るBiNDというソフトで一日潰してしまいました。

でもどちらかというとBiNDの方に悩まされました。

今まで作ったsiteが開けないどころか、最初の画面で選択するための表示まで出なくなって、でも確かにデータは残っているしトップページを表示させるindexファイルはブラウザで開けば表示される。

どーなってんの? まったく(--;

とイライラ、ストレス溜まる一方でしたが、こういう時私の一番の解決策であった「とりあえずダメだったら最初に戻る!」を思い出して、データを一旦USBに保存してからフォルダ毎削除。そしてまたデータを入れ直してソフトを立ち上げる。

~と、ようやく表示されました。

なんなんだろうな、これは。バグなのか私のやり方が間違っていたのか。

しかしその原因は多分保存したデータをdropboxのフォルダに入れて管理しようとしたのが問題だったと思われます。

dropboxはファイルを保存、同期、簡単に共有できるサービスなのだけれど、私とお客さんでホームページのデータを同期させて、運営するために何が良いか考えていたらBiNDにdropboxで共用できると紹介していたので、設定をしてみたのだけれど、私とお客さんでMacとWindowsということ、BiNDのバージョンも違うという事で簡単にいかなかったのかもしれません。

ホームページを作るには比較的簡単なソフトであるBiNDなのだけれど、それでもたまにしか使わないお客さんにしてみるとやっぱり難しいので、簡単な文字直しはお客さんが、レイアウト変更や写真・図版の追加が発生したら私が、というようにやっていこうということで、データのやり取りをdropboxにしてみましたが、うまくいくデータがいくといいけれど、お客さんがうまくできるといいけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校了

2015年06月23日 23時03分57秒 | 仕事

4月末から始まっていた会報誌と、今月初めに行った座談会の原稿起こし~データ作成が相次いで校了となり、その前後で同時に直しが入らなきゃいいなあと思っていたら、ほとんど修正らしい事もなくすんなりと終わったのでホッとしました。

午後からは別な冊子の打合せがあったので、その前に終了して助かった。

しかし今回は座談会の取材と写真撮影と言う事で、iPadにボイスレコーダーのアプリを入れていったのは正解だったなぁ。

デジカメのレコーダー機能よりいいし、なにしろ無料だったから余計な出費もなく♪

昔のテープ起こしは再生・ポーズの繰り返しを、足で操作できるものを接続してやっていたというのを昔聞いたことがあったが、パソコンでできるようになってから今回もiTunesに音声データを入れて、キーボードの再生・ポーズボタンで聞きながら打ち込んでいったので、結構スムーズだったように感じる。

けれど、食事の時の雑談も一応録音しっぱなしにしていたのだけれど、自分の耳で聞いていた時は聞きたい話だけを選択できるものの、録音した音声はゴチャゴチャに聞こえるのでとても選んで聞くことができず、人間の耳というか脳はスゴイものだと。

写真の方は思った以上に会場となった中華レストランが暗くて、カメラのディスプレイだと綺麗に見えたのに、帰宅してからPCの大きな画面で見たら結構ピントが合ってなくて良い写真を選ぶのにちょっと苦労してしまった。

中に瞬きが多い人が居て、ことごとく目をつぶっていたり半開きだったりして大変だった。

レイアウトをする時のために左右どちらからも撮れれば良いのだけれど、どうしても目線が司会の人を見るので左右どちらかとになってしまうというのもあるし、座談会の写真というのは想像以上に大変でした。

それから実際には4時間ほどの座談会になったのだけれど、それをA4で3ページの紙面にまとめるというも結構な労力で、一度全部テキストに起こしてから記事にできそうな話の所をまとめていって、それからさらに文章を削っていったけれど、一行、二行を削るのにもうまく話が伝わるようにと色々考えたのだけれど、どうしても口語なので気がつかないうちに“。”が多くなっていたようで、体言止めが多い!と指摘を受けてしまいました。

もしかしてブログの影響か(^^;

そうやって苦労して3ページにまとめたのに、自分が話した事を修正する人がいて、それでまた数行オーバーになり、行間だとか写真の大きさを変えたりして調整して、どうにか収めたので苦労もひとしお。

編集者ってこういうの難なくやっちゃうのだろうか。

まだまだ経験が足りませぬorz

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows8は大丈夫なのか?

2015年06月22日 23時56分35秒 | 仕事

またお客さんの新しいパソコンにソフトを入れる事になって、もちろんOSはWindows8。

あのタイル上の画面。

今までよく使われていた画面はデスクトップっていうんだね。

それにしても最新のパソコンだというのに全然分かりづらくてストレス全開。

買ったばかりなのでお客さんもまだあまり触っていないらしいが、デスクトップの方が使いやすいって言っていました。

確かに慣れってあるかもしれない。

しかしWindowsってどうしてデザイン的に昔のOSと大差ないんだろう?

未だに半角使ってるし。

コピーとかする時のダイアログで表示される時間経過~かと思ったら別にどのくらい時間がかかりそうか分かるもんでもないし、だいたいフォントがしょうもないよね、見づらいし。

ウインドウもでかすぎて下のボタンを押すのにメニューバーが邪魔なんですけど。

たまにお客さんや元請けの会社のパソコンをいじる機会もあるけれど、ファイルがドコにあるんだかピンと来なくて一気に冷や汗が出そうになる。

とまあ初心者でも使いやすいパソコンて、いつになったらできるんでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第37回西更生保護女性会チャリティ演芸会

2015年06月14日 23時26分10秒 | 仕事

知人に更生保護女性会のチャリティ演芸会があるから、写真撮ってくれないかい? と頼まれ腕を磨く良い機会だと思い喜んでさせてもらいました。

保護司というのは知っておりましたが、その女性会というのもあるとは。地域での更生保護ボランティア活動をしているそうで、会場につくと民生委員の会長とか私の町内会の福祉部の人とか、知った顔がチラホラとお手伝いに来ていた。

カメラをセッティングした直ぐ前にも同じ地域の民生委員の方が見学に。

プログラムを貰うと10時から3時くらいまで、びっちり踊りや大正琴、民謡など全部で53組。うわー、これはかなり疲れそうだ。

出演者は西区内で踊りや唄をやっている人たちで、いきなり2番めの民謡の方々の中に尺八を持った小学生が。尺八も上手で驚いていたら民謡も全国で優勝しているほどの期待のアイドルだと紹介されていた。

将来楽しみ。

会場のスポットライトが当たる場所によって露出が違ったりするので、かなり感度は上げたのでどうにか上手くいったが、それもカメラの性能が上がったせいでしょう。

発寒北で活躍する方々も出演していて、舞台に上がって演技を始めると「待ってました!」と声が上がるほど人気のある人もいてビックリ。

舞踏はキメのポーズがあるので撮っていても結構楽しんで撮影させてもらえた。

特に後ろ姿が皆さんお綺麗で(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Winのメール設定に四苦八苦

2015年05月09日 23時41分20秒 | 仕事

昨日は先日買った限定5台のパソコンを納品、ソフトウェアなどのセッティングに行き、簡単に終わる予定だったのに古いパソコンからメールのデータをコピーしようとしたが、半分故障しているためか上手くデータが移動できず、とりあえず請求書や見積もりなど仕事に関わるデータの移動をして、メールのセッティング。

このメール、独自ドメインのドメインを使っているので、サーバーの手順にしたがって入力しないと上手くいかない。が、家では上手く送受信できていたと思ったのだけれど、なぜか送信が全然できず頭を冷やそうととりあえず一旦持ち帰る事に。

改めて家に帰って一からやり直そうと、サーバーのメール環境設定を見ると以前に迷惑メール対策だったのか、メールの件名が半角だったり未入力だったりすると受信できない設定にしていたのも原因だったようで、そこを直してアカウントも最初から設定し直すとなんとか送受信ができるようになった。

そして今日はまた別なお客さんで、同様に独自ドメインのメールの送受信ができないとの相談があり、私の家から歩いても3分程度のところに出掛けてくる。

そこのメールアドレスは家族のもので、手順をFAXしてそれでも出来なかったら出向きますと話していた。で、やっぱりちょっと分からないということでパソコンに向き合ったのだけれど、昨日セッティングしたメールソフトはOutlook2013とWindows8メール。今日のはWindowsLiveメール(--;

も~Windowsのメールってなんでこんなに色々あって、バージョンが変わると雰囲気も全然違って何がどこにあるやら焦る焦る。

基本的にはメールアドレス、送受信サーバーなどを入力していけばいいのだけれど、Windowsの画面てどうも洗練されてなくて、文字も凄く見づらい。よくもまあみんなストレスなく使っているものだなあと。Macを使って20年にもなるけれど、マシンやソフトの入れ替えや回線の変更で何度か設定し直す時もあったけれど、こんなに悩まなかったと思った。

当然だけれど半角/全角が違うだけで謝った入力になってしまうが、それもOSの画面で確認するにしてもWindows8になるとその表示も出なかったりして、も~慣れてないとホント大変なんです。

今日の設定は、なんだかおかしいと思ったらGmailを使っていたので、WindowsLiveメール自体を使って居らず最初のサインインから設定したり、サーバーを見てみると受信メールは来ていたのでソフト側で設定してやると、ドドっと何十件分のメールが届いてちょっと時間はかかったけれど、ちゃんと使えるようになった。

それにしてもWindows8!

なんだかな~って。

息子も少し前に就活用にパソコンを買うっていうので、仕事の方向性からWindowsの方が今後も便利だろって事で通販でDELLを買った。今回お客さんのはNECにしてセッティングの合間にちょっと使ってみたのだけれど、あのタイル状のスタート画面は使い易いような面白みがないような。

画面にタイルがあのように並んでしまうと待ち受け画面を何にしようか?なんて遊び心もなくなってしまうよ。タイル状のアイコンも一杯あるけれど、よく見たらニュース、スポーツ、株式とか天気などネットで見られるものを個別にしただけのようだし、なにしろスタート画面が新しいのと今まで長く使われていた画面が切り替えで使えて、Windows8メールとOutlookのメールソフトが2種類入っているというのも何で? って訳が分からない。

Macを使ったことのない人にはこの気持が分からないだろうなあ。MacとWindows並べて同じ操作をしてみたらどちらが使いやすいか分かるんじゃないだろうか。

あと10年経ってもパソコンてそんなに変わってなかったりして

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定5台

2015年05月05日 23時46分04秒 | 仕事

お客さんのパソコンが壊れたので、新しいものを探していて色々ネットやパソコンショップを覗いたりしていたら、先日ゴールデンウィークの期間限定品の国内産パソコンが安く出ていて、限定5台という台数で確実に買えるかどうか分からないので、ダメだったらショップの格安品を狙おうという事になった。

10時オープンで二つの入口から店に入れるのだけれど、どちらも10分前でも人はまばらで特に整理券を配るという訳でもなく並ばせることもなく、結構バラバラに人がいてオープンと同時に皆んな走りだすんじゃないか? なんてハラハラドキドキ。

限定品の販売だからといって今まで並んだ事もなく、元来並ぶのが苦手だし、昔ホームセンターで洗濯機がかなり安かったので買い換えで買いに行ってみよ~と昼近くに行ったら「開店と同時に売り切れましたm(--)m」という事があったので、さすがは札幌、早朝から並んでいなきゃ欲しいものは買えないんだなあと反省したことがあった。

限定商品は二日に分けて違う商品があったので、とりあえず一日目の様子見、運が良ければ買えるだろうか…。

しかし「開店は10時です」とかいう看板の前に人がいたのだけれど、それからまた奥に自動ドアがあって、そちらにも10人ほどの人がドアの前で開店を待っている。あの人達はなんなのだろう??? 優先的に入れる何かがあるんだろうなぁ…と、凄く気になっていたら、3、4人の人が待っている私たちの横をすり抜け自動ドアの前の人たちの後ろに行こうとしたら、店員さんが慌てて静止して戻されていた。

何やらあの人達はなんでいいの? と思われるような会話が一言二言交わしたようで納得して戻って来たのだけれど非常に気になった。まあ皆んなが待っているのに突っ切る度胸も凄いと思うが。

結局10時開店の数分前に自動ドアの前で待っていた数人の人は先に店内に入って行って、増々謎が深まった。

その後ようやく開店。向こうの入口からもドッと人が入ってきて最初のエスカレーターを目指すが、勘違いして向こう側の方が上りエレベーターに近かったのだ。それでも誰も走ることなく歩いてエスカレーターに乗り、エスカレーターでも横を追い抜く人が居るわけでもなく、なんてみんなマナーが良いんだ! と驚いた。

目指す売り場について何処で売ってるのかと近くの女性の店員に尋ねると分からないので別の人に聞いてきますとのこと。え~そんな事してるうちになくなっちゃうよ~(--; とまたハラハラ。少しして戻ってきたらレジのところで売ってますという。

パソコンの売り場じゃないんだなあ。でレジに行ってみると直ぐに空いているレジに案内され、限定5台のパソコンを!(**)と言うと直ぐ後ろから箱を持ってきた。

あ、こんなにあっさり買えるの?

店にはもう既に客が沢山なんだけれど、みんな何買いに来てるの? 他にもデジカメやデジタル・オーディオとかエアコンなど限定品はあったけれど、見た感じゆったり買い物をしている。う~ん。単に開店と同時に来ただけなんだろうかねえ。

無事こちらはWindows8.1で、Office付きのモデルをかなり安く買えたのでお客さんにも良い報告ができそうだ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする