goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

ホット一息

2019年04月24日 23時48分02秒 | 仕事

昨日(今日)は明け方4時半まで製作をして、幸いな事に午前8時に校正の確認メールが入っていて、訂正後午前9時半データ送付〜無事校了。

少年補導員の会計監査が10時からだったが、もしかすると追加の直しが入るかもと11時には行けると思うと警察署に連絡。その後最終確認の電話でありがとう、お疲れ様ですとの連絡。良かった〜。

会計監査に到着するともうほぼ終わってるから署名をハンコ押して、〜って流石に目を通さないでハンコを押すのも嫌なのでそれほど多い書類でもないので、ざっと目を通してハンコを押す。

は〜終わった〜♫ ちょっと一息と、とても暖かいので五天山公園で一休み。

補導員の会長からお菓子の差し入れをいただいたので、芝生で転がって食べますか。

じゃ…まず、かしわ餅を。

くっ、開かない!

えいっ!

げっ!

いや、マジで。

かしわ餅が草まみれですわ。

公園で飼っているウサギさん。

禁じられた愛なんだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WordPressに挑戦

2019年04月04日 23時30分43秒 | 仕事

ウェブ製作に使っていたデジタルステージのBindというソフトを、バージョンアップしないでそのままにしていたらサポートが終了してしまった。購入しようと思ったら前より価格が上がっていて、月払いとかビジネス用とか色んな選択ができるようになっていた。

しかしその値段を考えるとAdobeのDreamweaverでもいいかという感じ。

どうしよう、とりあえずDreamweaverのマニュアル本でも探してみようかと書店に行くと、ものすごく簡単なWordPressの本(実際はそんな簡単じゃないが)があって、そういえばその選択もあったか。

他にもネットのコマーシャルでやっていたWIXやJINDOというのもあったが、本を読むと私にはデメリットが大きくと却下でした。

以前はGoLiveというソフトもあったがAdobeがDreamweaverに一本化して消滅してしまった。

Bindは比較的更新も楽で良かったのだけれど、なんだか色んなサービスを増やしていくことでだんだん面倒くさくなってきた。

WordPressはBindに近いのかと思ったが、いざ使ってみるとちょっと分かりづらいような気もする。

まあ使ってみて1日目だから、改めてマニュアルやら紹介しているサイトを見ながら使ってみようかと思う。

どうなることやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく終わった。

2019年03月29日 22時30分52秒 | 仕事

納品を終えてしばし脱力感。

市役所の展望台は冬季閉鎖中だったので、19階のパーラー青空でコーヒーを飲みながら東の街を眺める。

久しぶりにボーーーーーーっとした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや、寒かったな〜

2019年03月14日 23時35分13秒 | 仕事

1月、2月とそれほど寒さを感じないで外で仕事ができたのに、今日の寒かった事と言ったら低体温症になるかと思った。

まあ帽子を忘れてったんで、夕方外での1時間近い作業は堪えるはずだ。途中雪まで降って来てホント辛かった。

その前に今日は注文していた印刷物の注文がくる予定だったので、時間指定はしてなかったのでいつ来るのか分からず、外出をしようかどうか迷って宅配の配送に追跡の電話をしてみた。

既にトラックには積み込んでおり、ドライバーに問い合わせてくれるという。

直ぐに返信が来て、午前中に配達されるとのことで、午前中は外出するのは取りやめに。

それから1時間も経たないうちに到着。

ダンボール10箱になるので、不在だったらドライバーも大変だったろう。これで午後からの予定を立てられる。

助かった〜。送り主からは一昨日の夜に発送したとメールが来てから1日半も経ってない。すごいわ佐川。大したもんだわ佐川急便。

大通り公園で雪の下から出てきた自転車。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重なる時は重なるなー

2019年03月07日 04時45分05秒 | 仕事

ガンバ ガンバ!

急げ急げ。

足だけ置いてくな〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激落ちくんと、らくがき落としスプレー最強

2019年02月24日 23時50分34秒 | 仕事

あんな頑固な落書きが一発で綺麗になった。

仕事で落書きを消す作業もあって、最初はアサヒペンの「ペイントうすめ液」を使ってみたけれどほとんど取れず、シンナーも強いものだと下地の色まで影響を受ける可能性もあり、色々調べていると同じくアサヒペンの「(強力)らくがき落としスプレー」が良いという評判。

柑橘系の匂いで環境にやさしい生分解性との事。東急ハンズでシンナーを買おうと思ったら、消防法? デパートでは強いシンナーは売ることができないという事で、ペイントうすめ液くらいしか置いてなかった。

ネットで買ったらくがき落としスプレー。ヨドバシで買ったら送料込みで654円。安い! モノタロウより安かった。

うすめ液でダメだった銀色のマジックで書いた落書き。今度はらくがき落としスプレーで挑戦。かなり薄くなったけれどまだ輪郭が残っている。

今度はふと思いついた激落ちくんを持って、再度清掃作業で現場に行って作業開始。

水を付けた激落ちくんで落書きをこすったらスーッと落書きの色が消えていった。

こりゃスゴイ! メラミンスポンジというものなのだけれど、ホントこれを製造した人はスゴイと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はホームワーク

2019年01月29日 09時49分42秒 | 仕事

外に出ず

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の合間に

2019年01月22日 23時34分57秒 | 仕事

今日は円山から北海道神宮、天神山〜真駒内〜芸術の森を回る。

天神山から手稲山方向。今日も天気で良かった。しかし明日から荒れ模様だとか。

地下鉄真駒内駅前。町内会とかの雪まつりかな? なんだか3つ並ぶと格好いいぞ。

芸術の森。今週の土曜、26日から「雪あかりの祭典」が始まりますが、平日の昼間は穏やかで人も少な目。

今週末あたりからあちこちで雪まつり、スノーキャンドル、アイスキャンドルのイベントが始まります。その次の週はさっぽろ雪まつり。冬も本格的になってきた〜。

北海道神宮でもなんか撮ってくればよかった。

アジアからの観光客が北海道神宮にたくさん来ているのだけれど、神社がどういうところか分かって来ているのかな? 特に中国は靖国神社には反対しているが戦犯が祀られてないから他の神社には平気でお参りに来るのか、いやなんだかよく分かってなんじゃないかな。

駐車券を貰おうと事務所を探していたら、後ろから外国の女性に声を掛けられました。なんだかちょっと焦ってる雰囲気で「ヒヤ〜ヒヤ〜」って言ってる。お水じゃないよな(笑) スマホの写真を出してこれはどこ? って聞いてるようで、『北海道神宮』とかかれた門の写真。

これだけ見せられてもなぁ〜。あちこちに建っていそうだし。う〜んと悩んでいたら「バス、バス!」って言ってるので、あ〜バスの待合場所なんだな☆ と思い「オーケー、オーケー、オーバーゼア」と西駐車場を指さしてあげました。女性はホッとした様子でサンキューと小走りに去って行きました。

自信持って言ったのだけれど、自分の車を停めていた東駐車場に向かうと、こちらにもバスが2台停まっていて、その傍らにあの「北海道神宮」の門が! 西駐車場の方が広いのでバスの駐車はそちらだとばかり思っておりました。完全に逆方向で、あ〜ウソ教えちゃったか! 戻って教えようかとも考え少し立ち止まっていたら、その女性誰かと落ち合えたのかこちらの東駐車場に歩いて来ました。

良かった。でもあいつウソ言ったなと思われたろうな〜と思いこそっとその場を立ち去りました(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプのバナー作りました

2018年12月25日 15時58分21秒 | 仕事

仕事用のホームページなどに貼りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thunderbird

2018年12月21日 23時49分04秒 | 仕事

お客さんがパソコンを変えたので、メールの設定をして欲しいとの連絡。

ん〜メール設定はすんなりいかないことの方が多いんだよな〜(汗)。とあらかじめパスワードやサーバを調べて、iPadにも画面を保存したり準備は万全かな〜とお客さんの元へ。

到着〜用意されてあったパソコンのメールソフトを見ると、なんだこりゃ? Thunderbird? あああ! Mozillaか! こんなの使ってるの?

まあ私もFirefoxはたまに使っているんでそれもアリか。

さて設定できるかな? Windowsのバージョンは何だろう? Windowsは息子のはちょこっと使っただけだが…。ん〜アカウントの設定画面はどーやって出すの?

もう??? ばかり。案の定すんなりはいかないもので。相変わらず新しくなっても設定は面倒くさい。あれこれやってダメな時は最初に戻って新規にアカウントを作るのに限る。

完了〜クリック! 接続完了! ドーッとサーバーから今まで来たメールが入って来た。

良かった〜。何が違っていたんだろう、時間をかけてしまってすみませんorz

その後にThunderbirdの表示をそれまで使っていたOutlookのような体裁にしたり、〜ってOutlookも入ってじゃないですか! と驚いたりして。

とにかく無事にできて良かった。ネコも可愛くて癒されたし♬

握手♬

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINEスタンプできました。

2018年12月20日 23時01分02秒 | 仕事

暇な時間を見つけてコツコツ作ったLINEのスタンプができました。

今回は構想してから行動が早かった(私としては)。下書きをスキャナで取り込んで、最初はIllustratorのペンツールで描いてみたのですが、ブラシツールを使ってみると案外線が綺麗。よしこれで! と思ったら結構次々できて32個。今はスタンプを8個、24個、32個とか40個まで作らなくて良くなったのでかなり負担は小さく。

製作に5日間、データをアップして審査が通るまで約1週間。以前は2ヶ月もかかったというから、思ったよりかなり早くスムーズにいきました。

最初は全く別なものを考えていましたが、同じようなものや個数がまとまらなくて、あれこれ考えているうちに北海道の地名と挨拶を合わせると結構上手く次々と浮かんで来ました。

イラストのタッチも試行錯誤でこのような。

道内179市町村。そのうちまず第一弾で28市町村を使って挨拶的なスタンプを作りました。

あと4つは北海道弁を。これで遊んでくれたら嬉しいです。

道産子の皆さんはこちらから↓ダウンロードを♬ お願いしますm(__)m

若しくはラインストアで「dosankohokkaido」で検索をm(^^)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちて、落ちて、落ちて。

2018年12月19日 22時31分01秒 | 仕事

なんだかな〜 今日は。

プラマイで言うとどうなんだろな。

 

入札日。

前回の金額が見つからなくて相手もどんな会社がくるか想像もできない。

そんな朝、返却しようと思っていた大きな絵を持って階段を降りていたら、絵を気にして階段の隅っこを通ったため足を滑らせて尻もちを。絵は咄嗟に持ち上げたりして大丈夫だったけれど、転んだ瞬間に階段に置いているポトスの鉢を蹴っ飛ばして中の土が散乱してしまった。

その直ぐ後にふと考えたのが、階段から落ちて…入札も落とせるか。まあ怪我もなんともなかったからそんな事を余裕で考えられたのだろう。

そして入札へ、相手は1社。まあまだ経験も浅いんでこの進め方を知るだけでも良いかくらいに思っての事だったが、まさかの落札。

は〜良かった。首が繋がった(^^;

 

帰宅後に仕事の現場確認に行ってみようと、身支度を整え靴を履こうとして前かがみになった時に胸からスマホが滑り落ちた。

まぁ今までもよくあったしと、そのままポケットに入れて車へ。

ふとスマホの画面を見ると斜めにラインが入っているような、ちょっと汚れたかとよく見ると右上から左下にかけて幾筋かの亀裂が! わわわ〜割れてる!

うわぁ〜とうとうやっちまった。ホント角の部分が弱いんだなぁ。先日スマホの画面はゴリラガラスという強化ガラスだと言ったばかりなのに。

カメラのレンズも綺麗にしたばかりでまだまだ余裕で使えると思ったら。

幸いカメラは問題なく、見た目も思い切り酷いわけではないので、少しは使えるだろうがやっぱり買い替えを考えなきゃいけないかぁ。

悲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1分遅れ

2018年12月18日 22時42分40秒 | 仕事

なんでだよ〜。

市役所へ行きましたが、駐車場の中心部はどこも満車。仕方なく創成川を渡って東へ4丁ほど行った駐車場に停めました。

料金は30分で200円。ん〜打ち合わせをしてちょこっと創世スクエアの図書館をチラッと見て帰ってくれば30分で済むかな?

打ち合わせというか書類の提出と確認で10分ほど。その帰りに創世スクエアをちょっと覗く。トイレに寄ってから市民交流プラザの図書・情報館を見ると写真集なども充実していて、これは今度ゆっくり来なければと思う。

時計を見ると20分を過ぎていていたので、戻らなきゃ〜と後ろ髪を引かれる思いで創世スクエアを後にしました。

信号もスムーズに通過してパーキングの精算機へ。

駐車ナンバーを入れて、精算ボタンをピッ!

400円!

なんでよ! レシートを見ると30分から1分超過していた。

く〜〜〜〜〜くやしい。

こんな事なら創世スクエアでもうちょっとゆっくりできた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポストカード

2018年12月17日 22時00分11秒 | 仕事

かねてから製作のお手伝いをしていたポストカードができあがりました!

HARUKI君作、今回は10種類作りました。

「スニーカー」

「メロン」

「サンタドッグ」

正式なタイトルは聞いていなかったので聞いておかなければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストリートビューでネズミ捕り発見

2018年11月27日 23時45分18秒 | 仕事

防災マップづくりにて消火栓の位置を地図に落としておりましたが、確認するとどうも消防署からいただいたデータにづれがある事が判明。うちの近所の10ヵ所を確認してみると1ヶ所を除いてことごとく外れている。

なんだこのデータ、いい加減だなぁと思いグーグルマップのストリートビューで位置を確認する事に。これが結構使える。2画面設定にして上にストリートビュー、下に広範囲の地図を表示させて消火栓のあると思われる位置にポイントを合わせて、周辺をぐるっと見渡すと黄色の消火栓を発見。

黄色の消火栓は札幌市のという事で、自治体でそれぞれ色が違うらしく小樽は赤い消火栓で結構細長。

で〜、一つ一つ虱潰しにチェックしていると警察官の姿が。

ここはしょっちゅう速度違反の取り締まりをしている事は知っていて、ちょうどGoogleの車が通った時にも取り締まりをしていたようだ。

これは一台捕まったのかなあ。

取り締まりが事故抑制に繋がっているのかどうか…。

お疲れさん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする