goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

お仕事

2014年05月30日 23時56分13秒 | 仕事
仕事で行ったホテルロイトン札幌。
その次に教育文化会館の撤去まで1時間以上待機となった。
それまで車の中でお休みZZZとなった同乗の二人。横を見ると芸術と文化の館。

ただ寝るのももったいない。ここには北の映像ミュージアムがあったっけ。
二人にちょっとブラブラしてくると言い残しミュージアムへ。
しばらく着ていないと展示物もかなり変わっていて、本棚にあった映画のチラシを発見。

膨大な量があるので、クリアファイルもパンパン。
昔のチラシを眺めていると邦画の方がその時代を反映しているものが多くて面白かった。
特にバブル期の映画はそのファッションも見た目でバブリーだなと思うものも。
Nec_2007_2
北海道がロケ地になった映画のDVDが用意されていて、その場で見られるようになっている。
古い映画はレンタルショップにもおいてないので、今度時間を作って見に行こう。

おまけ~。
Nec_2005_2
別会場の敷地内にあった看板。
場所柄牛の白黒模様がアチコチに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MacBookを持って

2014年05月23日 23時49分14秒 | 仕事
収穫機の動画と静止画のスライドショーを見てもらいに、息子に借りたMacBookを持ってお客様の会社へ。
本当は北広島市の大曲だけれど、ちょうど担当さんが西町の支店に来ていて家からだと5分で行ける。

一応パソコンは息子のなんで、USBメモリにデータを入れて行く。
動画は5分ほどで175MB、スライドショーは4分で63MB。

やっぱり最新ノートパソコンは起動も早くて、お客さんが電話している間に直ぐに用意ができた。
動画再生もスムーズでコマ落ちすることもない(当たり前か)。

7月のイベントの話をしながら確認して貰う。
ひと通り見終わると「いいね♪ ちょっと校正もあると思うからディスクと見積もりちょうだい(^^)v」とのこと。

緊張ってほどではないものの、やはりどんな反応かは気になる。
会社に入ってから返事をもらうまで僅か15分。
こちらの会社は無駄がなくていいんだなあ、レスポンスも早いし(^^

帰り際「やっぱりこういうのはMacかい?(笑)」と言われたが、
「いやぁそんなことはないと思いますよ~(Macしかないから(^^; )」とご返答。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

その帰り、商店街の事務を長くやっていた方が退職されるということで、明日お疲れ様会があるということだったが出席できないので、大変お世話になったということもあって、何かプレゼントしたいなとショッピングセンターに探しに行った。

ちょっと年上の女性なんで、何がいいんだろう?と店内をウロウロしたが、ハンカチ?傘?アクセサリー?なかなかこれというものがなかったが、マネキンがしているストールに目が止まって見ていたら店員さんが「プレゼントですか?」とやって来たので、素直に明るめのものを購入。
ラッピングもしてくれてちょっとプレゼントらしくなった。

電話をするとちょうど今日で最後と言うことで、事務所の方にいたので帰宅する足で行き、挨拶も兼ねて渡す事ができて良かった。
夜になってから改めてお礼の電話をくれて、喜んでくれたようで一安心。
本当にお世話になりました~m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

2014年05月19日 23時52分32秒 | 仕事
先日農機メーカーであるお客様から、昨年玉ねぎ収穫機を撮影した時、動画も撮ったよね?と言われ、一瞬??そうだっけ?と思ったが、確かに録画してそれも撮りっぱなしの動画だったけれど納品していた事を思い出した(笑)

7月にある農機展にその映像を流したいけれど、そのままだと風の音や機械の音が入ったままなので、編集してBGMを入れてくれる?とのご依頼。

それで著作権フリーで無料の音楽素材を見つけてシーンのつなぎも、ちょっとエフェクトをかけて、最初と最後には会社のロゴと収穫機のロゴも入れてかなり様になった。

それも最初は自分のMacで作っていたが、次男がMacBook Proを買ったのでそちらのiMovieを使わせて貰ってやってみると、新しいエフェクトが追加されていたりして面白い
速度も早いし新しいマシンはやっぱりい~よな~。

ついでに静止画でスライドショーを作ろうとiPhotoに入れてみたら、こちらにもシーンのつなぎにとても格好イイのがあって使いたかったけれど、全編それだとなんかクドかったのでさり気ないくらいにしてみた。

USBメモリに保存してお客様の方のパソコンでも見られるようにしたけれど、やっぱりMacBookで見て貰ったらディスプレイもRetinaで綺麗だから説得力あるだろな~と思っていたら、ちょうどお客様の会社に行く日なら使って良いよとのこと。
ありがと~♪
頑張らねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インタビュー撮影

2014年05月15日 23時53分34秒 | 仕事
某高校の同窓会誌の記事取材のため市内の某グランドなホテルへ。
元請けの方がインタビューで私は撮影と編集担当。と言いながらたまに口を挟ませて貰う(^^;
Img_0149
最初窓際で~と座ったら、曇天の上に日没の時間になりどんどん暗くなってきたので、取材という事を伝えてお店の人に席を代えさせて貰ったら快く移動させてくれて、その上メモとか録音機とか色々テーブルに置いてしまったので、わざわざ小さなテーブルを持ってきてくれて、そこにコーヒーを置いてくれました。
このサービスには本当に嬉しかった。

あまり明るくない場所での撮影はピント合わせに神経を使うが、レンズのお陰で撮影と取材は30~40分で終了。
なかなかこういう場所での撮影は他のお客さんも居るとやりづらいけれど、今回は綺麗で広くて大変やりやすかった。
(※本文と写真は関係ありません

Img_0155
ついで~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MacBook Pro vs PowerBook 2000

2014年05月14日 23時27分20秒 | 仕事
Nec_1859
次男がMacBook Proを買った。
ひゃ~、薄い!って今更だね、そこじゃないよなあ。
でも、基本的にOSが新しいからってそれほど新鮮ではないかと思っていたが、先日帯広で撮ったコンバインの写真を見てみると流石Retinaディスプレイ!無茶苦茶綺麗で驚いた。
同じ写真を見較べてみるとその違いに愕然とする。

俺の写真こんな綺麗だったのか な~んてなあ。
なんだか羨ましくて昔使ってたPowerBookを引っ張りだしてきて横に置いてみた。
いま見てもPowerBookは格好いいと思うのだけれど、その性能も価格も桁違い。
vs~っても壊れたPowerBookに全く勝ち目もなく、壊れてなくても完敗だ。

特に価格!MacBook Proは128,800円。
PowerBookは2000年当時30万弱したから半分以下。
14年経ってるとは言えホント驚く。

ついでに1TBのハードディスクも買ってきたがそれは1万円。
昔1GBのハードディスクを12,000円で買った覚えがあるなあ。
まあ写真もRAWデータなんか扱うと1GBなんてあっという間に一杯になるから、時代は変わったな~としみじみ思う。

あ~あ、いいなあ~。
嬉しい事にたまに使わせてくれそうだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広日帰り

2014年05月12日 23時08分25秒 | 仕事
Img_9986
お得意様から新型コンバインの写真撮影の依頼があり帯広へ。
豆類のコンバインだそうで、豆を傷つけないような工夫がされています。

幸い天候に恵まれお昼までには数十カットの撮影終了♪
最初はちょっと天気が良すぎ?ってくらいだったけれど、お昼になるころには薄い雲が空を覆い始めた。

せっかく帯広に来たし美術館でなんかやってたような気がして、帯広市街へ車を走らせる。
動物園や児童会館がある緑が丘公園に帯広美術館がある。
「美術のみ・か・た 7つの扉」というのが開催中で、これこれ!割引券持ってたのに今日は持って来てないぞ~残念。まいっか~と入ろうとすると『本日休館』の看板。
あ~~~~orz 月曜日だった~(--;
Img_0094

芽室で少し遅い昼食をとって、大人しく帰るとする。
行きは高速を使ったが、帰りは経費削減で久しぶりの日勝峠~一般道。
こちらは大型車がひっきりなしに走行している。

山はだんだん緑が増えて来ているが、こいつらが花粉症の元凶だ。
Img_0127
シラカバ!!
函館ではまったく涙も出なかったし目が痒くなることもなかったのに、こちらは花粉注意報でも出てるのか車中目頭が痒くなって仕方ない(><;

どうにか7時の発寒北防犯パトロールに間に合った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロの現場

2014年04月18日 23時46分33秒 | 仕事
今回かなり大きなお店のオープンで現場に入ったけれど、改めて色んな人がいるな~と感じた。
昔昔専門学校の新築とか、マンション、地下鉄、下水道などの工事の現場には入った事があったけれど、店舗のオープンという事に関しては少し前にコンビニの仕事をしたくらいか。

四日前の朝に現場についたらまだフロアには全く何もなくって、什器を置く墨出しの線を引き始めていたほどで、職人もまだほとんどいなかった。
数時間すると陳列棚がどんどん入って来て、水道設備や私たちサイン関係の取付が始まり、少し残っていた壁のクロス貼りを仕上げられていき、電気工事とか職人さんがどんどん入って来て、オープン迄に延べにすると一体どのくらいの人が出入りしているのだろう。

まあ色んな職人さんがいて、アルバイトだろうなあという若い子もいたし、たった一人だけ新卒なのか?というくらいの若い女の子が作業着を着て腰袋をつけていたのには驚いた。
最近は大工さんやトラック運転手にも女性の姿が見かけられるので、不思議ではないのだろうがあれだけ人が居て女性が一人だけだったというのが新鮮だったりビックリしたり。

一人、我々が3日間現場に居る間、ほぼ同じくらいの期間居た会社の人で、ず~っと一人でぼやいている人が凄く印象的だった。
「なんなんだよ~」「やってられね~よ」「ふざけんなよ~」
ほぼ独り言。

その人が部品をまとめるためにどんどん放り投げているのを見た、その人の同僚なのか、ちょっと上の上司なのかから「投げんなよ!」と言われて「いちいち言われなくても分かってんだよ」と聞こえないくらいの声で文句を言いつつまた投げたら、ちょうど私の足下に来て当たりそうになり「だから言ったろ!」て感じで言われると「うるせーよ」とまた一言。

私には謝ったけれど、どの現場でもあんな感じでやってんのかなぁと思うと、周りから見ててもちょっとうんざり。
その上司の方も結構怒り口調だったので部下の人はどう思って作業してんのかと思った。

でもこちらの方も私はあまり関わらなかったけれど、リーダーの人を見ていると予め作業工程を全然伝えてくれないので先が見えないとか、手を止めて指示の時間が多いので仕事がストップしてしまうとかなんだかロスタイムが多いな~という印象で、現場で始めて会って作業を始めるにもミーティングとかした方がいいんじゃないのかな~なんて初対面で指示を受ける側としては言うに言えない状況もあるけれど。

後で聞くとその人の現場は大抵進行が遅れるとか 確かにそんな気がするなあと、もっと効率良く動けば半日分くらい短縮できたように感じる。
早く終ったら久しぶりに北見の街の散策でも~と思っていたけれど、全くそんな余裕はなく。

しかしまぁオープン期日が決まっている現場というのはやっぱり大変だなあとつくづく思う。どんな仕事も大体納期はあるけれど、店舗のオープンは尚更だ。
一緒に行った60オーバーの方は帰りの車中はずっと寝ていたから、さすがに疲れたんだろうなあ。
でも、私が同じ歳になって脚立に登って作業ができるんだろうか

あと、一緒にやっていた人でシート貼りのプロフェッショナルが居て、貼り方もさることながら水平を出してシートを貼る位置をマスキングするやり方などを見せて貰ったのは大きな収穫だった。
ちょっとした事なんだけれど、誰にも教わる機会がなく我流でやって来た私に取っては目からウロコ。勉強になったな~。

色んな人がいるもんだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見三日目

2014年04月17日 23時09分28秒 | 仕事
今日もイイ天気だけど寒い(+_+)

おとといは18℃ほどにもなったらしいが、今日は一瞬雪がちらつくくらい冷えた。

結局仕事の終了は8時にもなって、札幌戻りは…今日中に着くかな~。
Nec_1709
これはホテルから北見駅方面の眺め。

静かで温泉付きの良いホテルでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見二日目

2014年04月16日 23時49分32秒 | 仕事
いや~バテバテ(+_+) 一日朝から10時過ぎまで立ちっぱなしだったから流石に疲れたな~。

でもお昼に現場の歩いて行けるほど近くに友達の職場を発見して、連絡もせずに会いに行ったら忙しいのに少し話ができた。

十数年ぶりでfacebookで近況は知っているものの、やっぱり直に会って元気そうな顔を見て話すと言うのは嬉しいものです。

しかし途中で食事してホテルに着いたら11時過ぎ。 明日も早いしこれじゃ夜の探検も無理だ~(-_-;)

さ、温泉行ってビールのも♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見で一杯(^_^) /□

2014年04月15日 23時47分49秒 | 仕事
仕事で北見に来ました♪

朝4時の出発は流石に辛い(>_<)かと思ったらしっかり目覚まし一発で目を覚ました。

まぁその前に夜中の1時半にも目が覚めたので、体は緊張してしていたんだろう。

でも車はドライバーにお任せだったので車中はウトウトできました(=_=)

仕事はドラッグストアの新店オープンでシートを切ったり貼ったり♪

で今は温泉に入ったあとの一杯いただいてます(^ω^) うめーっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は3時起きか?

2014年04月14日 22時00分06秒 | 仕事
もう寝なきゃ~(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打合せ

2014年03月05日 23時50分01秒 | 仕事
Nec_1266
13時から打合せ。
まだ時間には余裕があるだろうと昼食を鍋焼きにしてしまったら、熱くて食べるのにハフハフ言いながらさっさと食べられない。
残して後で食べてもいいかぁ?と思いつつも卑しいのか、今食べちゃいたいという気持ちが強くて結局食べきった。

10分前に出れば間に合う!と思ったものの、10分前に食べ終わって支度をしてると12時52分くらいに。
間に合うかな~と思いながらちょっと汗ばみながら歩く。

どうにか…というか1分ほど遅刻だったが打合せの場所には誰も居ない。
ええ 場所は間違ってないはず。
受付の人に聞くとわざわざその人に電話してくれて、もしかすると隣?とまた電話してくれるとなんと隣の施設にいらっしゃった。

こちらは間違っていなかったが、なぜか隣になってしまったようで。
結局5分を超過してお会いすることができて、打合せ内容も喜んでくれたので、結果オーライにしておく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3Dプリンター

2014年03月04日 23時39分46秒 | 仕事
Nec_1265
仕事で展示会の設営に行ったら、少し待ち時間ができてだいたい準備が終わった会場をブラブラ見ていたら、社名にこの展示会とは不釣り合いな「㈱~コンピューター」というのを発見。
? と貼っている掲示物を見ると「3Dプリンター」の文字が。

おお♪ と近寄ってみるとその会社の方がまだ展示会でもないのに、商品の説明を始めてくれた。
その会社は3Dプリンターに出力させるためのソフトウェアを販売しているので、プリンターに出力させるのはサブ的な業務だとか。

それで出力したのがこの住宅模型。
石膏を少しずつ接着剤と共に乗せていき、かなり複雑な形でもこうして模型ができあがるという。
接着剤とある程度補強もされているので、石膏といえどもかなり丈夫そうで、大手住宅メーカーよりは中堅以下のクラスの住宅建築会社をターゲットにしているそうだ。

ちゃんと色も付いているし、外壁の模様や内部の家具や時計まで作られていて驚いた。
ソフトは月3万のリースというが、この住宅模型小さい方(100分の1)が1個で5万円ほどだそう。
ソフトの操作も簡単のようで、どんどん3Dプリンターも進化しているみたいだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達散策~珍百景?

2014年02月04日 22時55分22秒 | 仕事
Cimg0044伊達で仕事のため天候を考え早めの朝4時半に札幌出発。
運転はお任せだったので2時間近くグッスリ眠らせてもらう。

2時間で現場作業が終わって40分ほど待ち時間となり、外を見ると青空が出て山も綺麗に見える。
30分ほどブラブラして来る~と一緒に来た二人を残し、山が綺麗に見える場所まで伊達の街を散策する。
少しでも時間があると街をブラブラするのが好きだ。

伊達は札幌から比べると全くと言っていいほど雪がない。が、歩道は一度雪が解けたのだろうかツルツルでスニーカーだと危なく転びそうになるほど。

仕事現場から出て数分、歩道横にある木に目をやると???幹にタイヤがすっぽりと入っている?!
途中でカットして無理やりはめ込んだのか?と思って近くまで寄ったがタイヤに切れ目はない。

Cimg0038う~ん(**; 木が小さい頃にタイヤをすっぽり入れた? ちょうどタイヤがあった所に木が成長した?
でも比較的タイヤは新しく見えるし…。

なぞだ。
またもや珍百景?

それにしても伊達は穏やかな天気。
ここでは除雪機が必要ないらしい。

帰りの高速、有珠山サービスエリアに入って給油と外に出て内浦湾を眺める。
青空が眩しく対岸の八雲から駒ヶ岳までが一望でき、何度か通った時は夜だったり悪天候だったり、こんな風に駒ヶ岳をみられるのは初めてだったかも。
しかし、写真を取ったつもりだったが帰ってみると写っていなかったorz

でも有珠山から昭和新山の山は雪が山頂を覆ってコンパクトデジカメだったけれど、そこそこ綺麗に写った。
このコンデジ、秋に胸ポケットから落ちて液晶が真っ二つに割れた。でもデータは無事だし半分はファインダーが見られるので記録用にと持ち歩いている。
Cimg0045
伊達から苫小牧までは雪もなく日差しも強くなってきているので、もうすぐ春だな~なんて錯覚をさせられたが、札幌に帰ってくると結構強く雪が降っていて。朝出てから10センチほど雪が積もっていて、しっかり現実に引き戻された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドメインとサーバーとBusiness Catalys…と

2014年02月03日 22時57分56秒 | 仕事
お客さんがAdobeのMuseでホームページを作って、現在のドメインをBusiness Catalystで運用したいのだけれど…と相談が来た。

え?Muse?
Business Catalyst?
なにそれ?

と不勉強で、全く初耳で電話で教えて貰ったほど。

AdobeがCreative Cloudを開始して、月5,000円で製品を全て使えその中のWeb製作用のツールなのだとか。
Adobeと言えばDreamweaverがあるのに?
聞くとIllustrator的な直感的な操作でデザインができるらしく、調べてもちょっと面白そう。

最近はAdobe製品に少々うんざりして遠ざかっているので全然知らんかった。

それで現在のドメインを登録しているMuu Muu Domainの設定を変えなければならないという。
Business Catalystの設定に必要なデータを入力すればそれでOKかと思い、設定が済んで確認したらMuseで作ったページが表示されたので、ホッとしていたらメールが受信できなくなったとの連絡(--;

メールサーバーの方はレンタルサーバーのLOLIPOPを使用していて、色々検索して調べてみるとネームサーバーを変更する必要があると。

同じような事をした方のサイトなんかを参考に、Muu Muu Domainのネームサーバーの設定を[ns1.worldsecuresystems.com]という風に変更してみたり、色んな設定の組合せをしてみたが、ホームページもメールの送受信もできるようにはなかなか上手くいかない。

サーバーなどのよくある問い合わせなどの説明通りにしているはずなのに。
元々大した基礎がないものだからこうなるとつまづく(><

結局まずはまっさらな状態に戻して、イチから設定のし直し。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする