goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

労働…って

2014年08月10日 23時43分53秒 | 仕事
危険で過酷な仕事=高収入でもなく。
特別な技術を持っていても最近ではアルバイト扱いだったり。

やはり一部上場の会社だと収入は安定して賞与もかなりの額を貰えたり。
でもまれに業績が悪化するとリストラや左遷の対象になったり、転勤で単身赴任になったり、時には精神的に参ってしまうことも。

自営業者は仕事が順調に入って来るときは、自分で時間を上手く調整できれば結構快適なのだけれど、一旦仕事が停滞してしまうとよっぽど蓄えがないと後々引きずることになってこれまた心身に悪い。

北海道の最低賃金が引き上げられる事が決まったが、それでもようやく生活保護の受給額に追いついたくらいだと言うから、汗水たらして真っ黒になって働く事で労働の素晴らしさを~なんて言ってられないかもしれない。

手伝いで色んな現場に行く機会があるが、凄く一生懸命で真面目に働いている若者から私より年配の方まで。
みんなそれぞれ事情を抱えていたりするが、少し前に驚いたのは春までかなりレアなポルシェを所有していたオジサン。

その前にも高額な車を乗り継いでいたと言うが、一体何をやっている人なんだろ?地主さんだったのか、農業をやっていそうな事も感じたけれど、結局聞けずじまいだった。
なぜそんなお金持っていそうな人がアルバイトに来るんだろうか???

イベントを仕切る国内でも有数の会社でも正社員は僅かなもので、これだけ大変な事をアルバイトにさせてるの?なんて驚いた経験も。
近頃ブラック企業云々という話が聞かれ、誰もが知ってるあの会社が?こんな待遇なんて話もありますが、有名じゃない会社だとそんなのいくらでもありそうだ。
マスコミもそういう傾向かもしれなが、華やかな舞台の裏では大変な思いをしている人が沢山いるのだろう。

時給748円。(北海道の最低賃金)

一日8時間労働、週休2日/月23日間勤務で、1年間で1,651,584円。
この中から住宅費、食費、国民健康保険や年金、医療費を支払えって?
生活保護は医療費が無料だったり、税金がかからないものもあるし、やっぱりまだまだワーキングプア状態は解消されてない。
アルバイトでやっている労働も本当に必要なもののはずなのに、どうもこれでは個人を認められていないような気さえしてくる。

若者でも2世代に渡って生活保護を支給されているサラブレッド(と呼ばれているらしい)が増えてきていて、決して病気ではなく時には働くより割が良いって確信的に保護世帯になる者も。
そういう人が働けば沢山お金が貰えて、やっぱり働くって楽しい!って事を感じるようにならなければいけないのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉体労働

2014年08月01日 23時53分58秒 | 仕事
知人の会社の手伝いに行く。
午前中はホテルで行われた研修会のような催しで、会場に展示する写真を貼るパネルの設置。
このホテルがまた、老舗なんで搬入口が小さく、トラックから材料を素手で運搬する。

地下一階から搬入するのに天井が狭くて何度かぶつかってしまう有り様。
こういう研修会、展示会などイベントの類は会場は本当に華やかだけれど、裏は結構雑然としてたり殺風景だったりとギャップを感じる。

一応空調は効いていたようだけれど、動いてると額から汗が流れ落ちる。
綺麗な絨毯に汗が~(==; って…仕方ないよなあ。

午後からは町内会で行うお祭りのステージ設置。
初めて作るステージは鉄骨を組んだ上に木枠を組み結構簡単に出来て、その後全体の水平を出して終了。

炎天下の作業でかなり辛いだろうと思って水筒に水を持って行っていたが、町内会の方からジュースの差し入れ。
30℃超えの作業で汗だくになった時のコーラは美味かった~♪

戻ってから明日もまた町内会のお祭りのため、色んなものをトラックに積み込む作業があり、テントの骨組みなどは重量もかなりあってまた汗を流す。
こりゃかなりバテましたよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は暑かった。

2014年07月31日 23時48分48秒 | 仕事
その暑い日にわざわざ自転車で東区の会社に支払いに行く。
まぁ月末なんで。
振込でもいいのだけれど、ちょうど打ち合わせしたいこともあったので。

風が気持良いのだけれど、やっぱり暑い(^^;
一社で用事が済んでもう一社に行こうと走っている途中、天使病院の横を通る。

うちの三人息子が取り上げられた天使病院。
少し前に工事をしてるな~と思ったら全面的に新しくなっていた。

現在駐車場かまだ別棟を作るのか工事中だったけれど、近代的になっていて驚いた。
20年前も結構古かったようなので、築年数はかなり経っていたのだろう。

産婦人科も減少傾向だって聞くが、この病院はまだ出産では有名なんだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラックス、リラックス♪

2014年07月28日 23時52分57秒 | 仕事
現在製作中の記念誌に載せる町内会旗の写真を撮影に行く。
しばらく探していたのだけれど、現物が見つからずようやく福祉会館の物置から見つかった。

ついでに~と会長さんの写真も載せるので、背広着ていくから俺の写真も撮ってと言われ、今年は沢山ポートレイトを沢山撮りたかったので喜んで撮らせて貰った。
こりゃただのストロボだと失礼だなと思い、モノブロックってスタジオで使える大きなストロボを持っていった。

写真屋さんが閉店する時に格安で譲って貰ったが、なかなか出番がなかったので良かった。
が、ちょっと本格的な撮影になったせいか、会長さん…最初の方は緊張してガッチガチ。
手の位置を変えようと思って手を握ったらかなり汗もかいていたようで、こちらも気合が入りました。

やっぱり光量も違うせいかかなり綺麗に撮れた気がする。
今度こういう機会があればもうちょっとポーズとかアングルを変えて撮ってみたい。

目指せ土門拳(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルアド変更

2014年07月26日 23時48分46秒 | 仕事
あまりに迷惑メールが多いんで十数年使ってきたパソコンのメールアドレスを変えました。

なぜか2、3ヶ月前から急に来だして、肝心な仕事のメールが見当たらないほど。

メールの機能で迷惑メール振分けにしてもそれに引っ掛からないのもあって、また手作業で迷惑メールに指定したりして本当に迷惑。

それも件名がかなり際どいのもあったりして、女性が見たらどう感じるんだろうな。

こりゃセクハラどころじゃないような文面もあったりして、訴えてやりたいって感じ。

それにしてもプロバイダのOCNも役立たずって気がして、迷惑メール対策も別途有料だし、ホームページも細々としすぎて分かりづらいし、目的の項目にいくまで随分階層が深かったり、やっと着いたと思ったらまた前のページに戻ったりしてお客の目線じゃないんだよな~。

このブログのブログ人も、もうすぐ閉鎖になるそうなんで、これを機会にプロバイダを変える選択をしてもいいかもしれないです。

一応このブログは広告が付けられるのが嫌で月々300円支払ってるんですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初志完徹

2014年07月18日 23時30分22秒 | 仕事
冊子の校正の仕事をしていて、帯広に行っていた時に電話がかかってきて、16日に打ち合わせだけど校正持ってこれる?と先方。全くそんな話はしておらず今週中にあげようと思っていたので、18日朝に持って行くことで了承してもらった。

それでも昨日、一昨日はあまり日中に仕事が進まず結局昨夜は徹夜になってしまった。
ここまで遅くなるとはちょっと誤算だったが、夜の11時から12時まで居間の床で突っ伏して熟睡~シャワーを浴びて仕事の続き。

幸い途中睡魔に襲われずに明け方までに全ページ出力することができた。
昨日は先方から、半分くらい持って来れる?なんて電話があり、…全部じゃなくていいんかいと思ったが一気にやっつけたかったので頑張った。

で、その校正、打ち合わせで9時にはいるからって言っていたので時間に行ったらまだ来てないんだもんな~。
その後も午前中は別件で打ち合わせになった。

また、先日撮った交通安全総決起大会の写真も学校が夏休みに入る前に渡したいということで、今日中に納めるためには写真のフレームが足りない!のでヨドバシカメラへ。
と、その前に腹ごしらえ。
また琴似にあるポリテクセンターの食堂でお昼ごはん。
Nec_2349
「ザンタレ定食」…だったよな(^^; これで360円!!!
1時半にもなると食堂も私一人。2時までだから注意が必要だけれど、この安さでこのボリュームには助かるなあ。

夕方に写真を納品、途中市議会議員さんの事務所に総決起大会で撮った写真を届けに行くと、色んな所でお世話になって、仲良くさせてもらっている先輩が来ていてまたそこで数十分雑談。

家に戻って、ようやくゆったりとメール確認とか別な仕事の準備とかパソコンの前に向かっていたら、マウスを持ったままフッと意識がなくなっていた。
久しぶりの徹夜だからなあ(--;

今日は布団で寝られる~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰札

2014年07月15日 23時38分37秒 | 仕事
Nec_2331
天気予報通り帯広は30℃超え。
朝から雲が晴れて、農機展のブースで使われたアルミ製の骨組みの解体を始める。

現場には札幌のイベント業者がうじゃうじゃいて、皆あちこちで挨拶を交わしてる。
私も取引先の看板屋さんを現場で見つけて話をする。

やはり30℃超えの下で作業をすると汗が滴り落ちる。
日差しも強いので腕も顔もかなり焼けた。
家に帰ると何?その顔!と家族に驚かれた。
この時期は2、3時間外にいただけでかなり黒くなりそうだ(^^;

帰宅してから抱えていた仕事のメールが来てないので連絡したり、シャワーを浴びていたら友だちからメールが入ってきて、美幌から同級生が来てるからススキノにおいで!と誘い。
まだ仕事が~と思いつつ、早めに帰ろうと思いのこのこ出掛けてしまった。

あまり遅くならずに戻ってチラシの制作の続きを…と思ったら原稿がまだ入っておらずそこそこで明日に持ち越しです。
(18日記)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農機展終了

2014年07月14日 23時23分17秒 | 仕事
Nec_2330
帯広の国際農業機械展が終了。
その撤去の手伝いのために帯広へ。

結局開催中は仕事になることはなく、美幌の同級生も初日に農機展に行ったよ!って連絡があり、私が撮影して動画にしたものも会場で見てくれて、作ったカタログも貰ってきたと報告してくれた。

会場は帯広市内から少し離れた北愛国交流広場という場所で、終了後数時間は撤去の業者も中に入れず、作業する人は市内のホームセンターからピストン輸送され現場に入った。

結局5時近くなってからの作業になり、この日は軽くで終わるのかと思ったらほとんど人の顔も分からないほどの暗さになる8時過ぎまで作業する羽目になった。

そのためにトラックから降りようとした人が足を何かに引っ掛けたか着地に失敗したかで、左腕から地面に落ちてしまい、しばらくそのままで動かなかった。
何か嫌~な音がしたので、一緒にやってる者と「何かヤバイ音したよね…、折れたかもね」と話をしていた。
結局翌日は何事もなく現場に来ていたので、怪我は擦り傷程度で済んだようで良かった。

この農機展は4年に一度、ちょうどWカップと同じ感覚で開催されていて、今回は33回目だった。
ただ前回は東日本大震災、その前は口蹄疫問題で実に12年ぶりの開催だった。
今年も台風の心配もされたが天候も崩れることなく無事会期が終わって良かったです。
(18日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配達

2014年07月04日 23時55分56秒 | 仕事
予定では今日一杯帯広の作業をすることになっていたが、急遽札幌に戻ってパネル製作の手伝いをすることに。
7時に荷物を降ろしてそのまま札幌へ。

途中また占冠あたりで濃い霧が発生して、帯広はあまり天気は良くなさそうだったが札幌方面は青空も見えて暑くなりそうだった。

実際中で作業をしてるとじわ~っと汗がにじむ。
途中イベント業者が荷物を取りにきて倉庫から出すのを手伝ったり、開催中のイベントに荷物を運んだりとどっと汗が出る。

外は爽やかな青空で日差しもきつくなっていた。
Nec_2265
豊平川沿い、ビルの間からテレビ塔がのぞいていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際農業機械展 in 帯広

2014年07月03日 23時56分02秒 | 仕事
展示会の手伝いに帯広にやって来た~(^。^)
朝5時出発は眠い~´д` ;
助手席で何度かウトウトzzz

としていたら、突然バチッ!! という音で目が覚めた。
何?と思ったら鳥がウインドウガラスに衝突したらしい^^;
可哀想に。

帯広と言えば豚丼!
しかし会場は帯広のはずれ、街まで食事に行くわけにもいかず、一番近いセイコーマート(コンビニ)に12時半過ぎに行ったらお弁当はほぼ売り切れ。
かろうじて我々の分の豚丼があって助かった。
Nec_2261
設営場所のすぐ隣が芝生。それもついさっき芝を刈ったばかり。
久しぶりに芝生の上でお昼ごはん♪

帯広は到着した時は曇っていたが、お昼くらいに雲が切れてきて動いてると額から汗がポタポタと落ちるほど。
かなり陽に焼けてしまったようです(~_~;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USBメモリ

2014年06月17日 23時55分42秒 | 仕事
仕事で隣の連合町内会にお邪魔して、今後のデータのやりとりの話になった。

CDに焼こうか?~と、ある委員の方。

それに対しては、入れるデータがほんのちょっとなのに、貰って保存したらその時点で一枚ディスクがゴミになっちゃうんで、前々から嫌だった。~って事を話すと、じゃあUSBメモリも安くなったし、会で何個か買っとく?って話になった。

USBもすごく大容量になって、1GBとか2GBのものは店頭から無くなってしまい、新しく買おうとすると値段の高い大容量のものを買わざるを得くなったりして。

でもたまに在庫処分的に500円以下で小さい容量の物を売っていたりする。

そんな話をしている時にタバコを吸いに行っていた会長が戻ってきた。

会長さん多分70歳代の半ばから後半くらい?
進行の人が「会長、データのやり取りにUSBメモリを使おうと思っているんですが」
と話しかけた。

…会長にUSBっても、分かるのかなぁ…

「ああ、いいな。小さい容量のでいいからそれにデータ入れて貰って渡せばいい」
…え スゴイ、詳しい

思わず隣の会長に「会長、詳しいんですね」と驚いて言ってしまった。
いやいやとニッコリ微笑んでくれたが、近頃は高齢の方と言ってもパソコンをやったり、SNSをやったりする人もいるそうだから、不思議ではないのかもしれない。

下手をするとこっちの方が遅れを取ってしまうことになるかもしれない

私たちが会長さんたちの歳になるまで20数年か…。
その頃のコンピューター環境はどんな事になっているんだろう。
今より簡単になっていて欲しいなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありが…

2014年06月16日 23時32分54秒 | 仕事
とう…どころか何千…匹。

害虫駆除をしているお客さんから急な電話。
もの凄いシロアリの被害があったから写真撮ってホームページに掲載して欲しいって。
幸い20分弱で行ける距離の現場だったので、車を走らせ駆除現場へ。

スズメバチにカメムシに、ゴキブリに害虫ならなんでも駆除するお客さんだけれど、今回のシロアリは今までにない規模だったとかで、デジカメで撮ろうとしたが電池切れだったり暗かったりで上手くいかなかったという事で電話をくれました。

お店ということで多分距離は取れないだろうと広角ズームレンズを用意。
行ってみると既に被害のあった柱は切り取られて外に出してあった。
シロアリって外にいる蟻くらいの大きさはあるものと思っていたらホンの2、3ミリで、それが柱を切ったらドワ~って出て来たというから寒気がする。

切った柱に残っていたのは死んだシロアリと羽アリとその卵、黒い蟻も混じっていたりで、柱の1m以上の部分が食い荒らされてスカスカの状態に。
Img_1275
本来なら結構な重さがあるだろうと思われる木が片手で軽く持てるほどになっていた。
現場でも撮影して、アップで撮れるようにと数匹の死骸を瓶に入れて持ってきたけれど、虫眼鏡で見なければ体がどうなっているのかも分からないほどの小ささ。

古い建物だったけれど、被害は一本だけで済んだ。
とは言え柱を切り取るために壁材を剥がして、またその後壁を直さなければいけないからかなりの工事になったようだ。
北海道も最近ではゴキブリも出るしシロアリも。

羽アリが家の中に居たらちょっと注意して欲しいとのことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事は楽しくしよ~ぜ~

2014年06月08日 23時13分10秒 | 仕事
手伝いで、よさこいソーランの会場撤去の仕事に行きました。
予報では一日雨で、既に朝から雨。

よさこいソーランの期間中は必ず一日は雨が降っているような気がしていたが、今年は初日から良い天気でその後も好転が続くと予報されていたのに、一日毎に悪くなる天気予報。
最終日となったこの日に雨とは。

こちらは大会終了後の撤去なので、雨に濡れながら資材なんかを運ぶ事を覚悟していたけれど、午後から雨が上がって会場につくともう地面は乾いていて、着替えも用意していたが必要なく終わって良かった。

…にしても、元請けのおっさん…
まー愛想がないったらありゃしない。
ぶす~っとした顔で、言い方もぶっきらぼうで怒り口調でボソっと話すし、そりゃそっちは長年やってるから何でも頭に入ってるんだろうけど、自分の会社の若手にもそんな調子だから見てても楽しくなさそうだ。

やってる事といったら裏方の地味な仕事なんだから、せめて仲間内くらい楽しくやれないもんかねえ。
楽しいイベントの始まる前と終わってからという、華やかな舞台の裏にはこういう人達がいるから運営される訳で、それでも結構若い人が仕事しているというのは喜ばしいことなんだから、ベテランの人はそういう若手を上手く育てて行かないと、これからその業界も人手不足になっていくんじゃないだろうか。

引き上げて来た資材関係を倉庫に積み込むまで手伝って、終了が午後11時だからなあ日曜日の。
若手は彼女なんか居るのかなあ~なんて考えたが何だかくだらない事を喋る雰囲気でもなく。
四六時中あんなおっさんと居たら1周間で胃が痛くなりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はバテた

2014年06月06日 23時36分24秒 | 仕事
今日は疲れたな~ヽ(´o`;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働く背中

2014年06月03日 23時55分34秒 | 仕事
写真の背中の人も仕事だけれど、私もこういう写真を仕事にしたい
Img_1100
近所の板金屋さんの社長に仕事風景の撮影をお願いすると快く引き受けて下さいました。
ヘルメットを被って下を向く作業が多いため、なかなか表情を撮るのは難しかったけれど、仕事をしている真剣な表情というのは本当に良いなと感じます。

今日の現場は南区で藻岩山が間近に見える。
お昼休みの前に社長と作業をしている人達4人の集合写真も撮らせて貰った。なかなか仕事中の写真というのもありそうでない事が多いとか、じゃあ着替えなきゃ(^^ と笑いながら撮らせていただきました。

それにしても今日は真夏日!
屋根の上ももちろん30℃以上の炎天下での作業は本当に大変。
トタンも熱して膝を付いてしまって「アチッ!!」っという声も。

ここの社長には本当に写真に関してはお世話になって、今回も仕事の道具とか進め方とか色んな話も聞かせてくれて、私も貴重な勉強をさせて貰いました。

今までもカタログ、パンフレットで仕事中の写真やポートレート的な写真を撮ってきて結構な人數になるのに、それを仕事にしようとする発想はなかった
カメラの性能も今よりかなり劣っていた事もあるかも。
しかし、今回でますます本格的に仕事をしている人を撮りたくなりました。
社長ありがとね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする