goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

刑務所に戻りたい……か

2022年06月22日 23時25分21秒 | ニュース

戻りたいなら戻してやれ! と単純には言いたくないよなあ。

それは全て税金てことになるのだから。

ネットカフェの女性従業員を人質にして立てこもった犯人が捕まったが、刑務所に入れて欲しいと言うような人間がいても、犯罪を犯してなければ入れるわけにもいかないものな。

だからと言ってこんな事件の被害者になるのはホントに迷惑(なんて生やさしいもんじゃないけれど)この上ない。

どうしたら更生できるのかって世界でも悩んでいることなんだろうと思うが、昔「ニューヨーク1997」って映画があり、ニューヨークのマンハッタン島そのものを刑務所にしたって話があった。

まるで島流しのようだけれど、この事件の話を聞いて、このような刑務所に入りたいって人は再犯が多いので、ある程度一般社会から隔てた場所に街を作って、そこで仕事をしながら更生するようにできないかと漠然とながら考えた。

一部の弁護士なんかは犯罪被害者より犯罪者の人権を大事にするような発言をする人もいるから、その街で一緒に暮らして社会生活を学ぶとか〜って言いたいところだけれど、そういう人権派の人たちってどこまで本気で言ってるんだろうか、ちょっと分からないけれど。

今回の犯人も学生の頃の写真が報道されていたけれど、見た目はごく普通の学生っぽくて、とても悪そうには見えなかった。

どこかで人生を踏み外すような出来事があったのかもしれないと思うと、犯罪を犯す前にどうにかできなかったものかと…。

ホント難しいですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床遊覧船事故

2022年04月25日 23時37分03秒 | ニュース

次から次へと遊覧船の会社の杜撰さが明るみになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショッキングニュース

2021年02月17日 23時29分56秒 | ニュース

現在立憲民主党の蓮舫さん。

離婚する前に夫の事を猫以下と話していたという。きっとスタジオでも爆笑だったのでしょう。当時笑っていた人は森さんの件も笑って流したんだろうか。男女どうこういう前に人間としてどうなのかな。ま、猫は可愛いけどさ。

この人の職業は何だっけ、ジャーナリストか? 日本の電車は大変な事になっているようだ。女性の話の長さなんてどうでもいいからこんな被害をなくすようにマスコミは総力を上げるべきだ!

…ところでこの人の話って本当に信用できるの?

これも相当問題発言だと思うけれど、随分昔のツイートだったんで、マスコミも女性たちもスルーだったようで。

ラ・サール出身の人の話だからもっともってことですか?

ということで、オリンピックの組織委員会森会長の後任ということで有力候補となっている橋本聖子オリンピック大臣。

あまりに恥ずかしくてモザイクかけたけれど、女性蔑視発言の会長の後の人がセクハラ会長になってもいいんだろうか。

国際的な活躍をしている二人だからハグもキスも当たり前なのか〜。当の本人が被害を訴えなければ問題ないのだろうし、周りの人も笑って見てるようだしね。

プペルの映画が大人気になっている西野さん。大悟はホント酷い事を言うな(笑)。

ちょっと短気な人なら訴えるレベルかもな。

でも最近のネットニュースを見ると、かなり的を得ているネーミングなのかもしれない。本人も図星だなって顔してるし。

なんだよ、ドルチェ&ガッバーナって。と名前くらいは知っていたブランドだったけれど、どんなデザインの服なんだろう?

と思ってホームページ開いたら…。ビックリしたけれど、これは長靴…否! ブーツの紹介写真なのだね。

でも、こんな格好で歩いてたら絶対に職質される。…変態だってこんなの。

ホント、ブランド信仰ってどうにかならんかね。

いや〜これはショッキングだった。

救世主現る! だよね。

新型コロナウイルス感染症対策分科会長の尾身さんの後任には是非彼を!

ニッポン!

大丈夫かよ、これで!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーニー

2019年07月10日 23時25分29秒 | ニュース

いくら芸能界に功績があったか知らんけど、朝昼晩トップニュースで報じる事か?

韓国に対する輸出に関する事の方が重要だろうに。

街を歩いてる人だって亡くなりましたけどどうですか? って聞かれても困るっての。彼女らだってアイドルグループに興味はあっても87歳のお爺さんの事を聞かれてもなぁ。

結局大半は事務所所属のグループの歌を流してるだけだし。

テレビ局としてはこれまでお世話になったというお礼の意味もあるかも知らないが、大事な電波を使って何時間も報道する話じゃなかろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟、山形で震度5強

2019年06月18日 23時57分22秒 | ニュース

新潟の柏崎刈羽原子力発電所は定期検査中だった。

まっさきに原発を心配してしまいましたが、柏崎刈羽は7基のあるうちの原発が全て停止中。

原発周辺の震度は3だったようです。

それでもやっぱり直下があったとしたら…と思うと心配してしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

列車事故

2019年06月17日 23時50分42秒 | ニュース

15日土曜日午後3時15分、発寒の小屋敷踏切で列車と自動車が衝突する事故が起きました。

自動車の運転手は死亡しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報流出

2019年06月05日 23時11分59秒 | ニュース

まさか自分の身に降りかかるとは…

 

5月の中旬、クレジットカード会社から突然の電話。

「◯日と、◯日にヤマダ電機のネット通販で、これとこれ◯円の買い物をしましたか?」との内容。金額は合計すると十数万。確かにネットでその前日くらいに1,000円程度の買い物をしていたが、それはカード会社でも確認をしているとのこと。

まさか!? これはと、話を聞くと、やはり不正アクセスによりカード情報が盗まれていたという。異変に気付いたカード会社が直ぐに決済を止めてくれて、私の実害はなかったが、翌月の明細が届いたら内容を確認してくださいとのこと。

結局それも大丈夫だったけれど、使ったカードは破棄することになり、新しいカードを作り直す事になり、数日後カードを新規で手続きをするための用紙が届いて必要事項を記入し直ぐ送り返した。前のカードはハサミで真っ二つに切ってそれも同封した。

実害はなかったけれど、毎月使っているスマホや電話代などを別なカードに切り替えたり、色々と手間が掛かった。

その少ししてからネットのニュースでもヤマダ電機の個人情報流出に関する記事が出ていたが、テレビのニュースで見ることはなかった。

そして5月29日付でヤマダ電機から「ヤマダウエブコム・ヤマダモール」への不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びとお知らせ の手紙が届いた。

「不正なアクセスを受け、クレジットカードの情報が最大37,832件流失した可能性があることが4月16日に判明した」とあった。可能性じゃないだろ! と思うが。

37,000という数はこういう流出事件では少ないほうなんだろうか、あまり話題にもならなかったようだけれど情報流出ってこういう風になるんだと驚きと怖さを感じた。

流出した可能性のある情報(あくまで可能性というか)はクレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードというから、もうそれが分かったら買い物し放題だろ。本当に幸いな事に架空請求? されることもなくカードの変更で助かったと思った方が良いのか。

詐欺被害にあう事はないだろと思っていたが、こんな事に巻き込まれるとは。しかし中には実害を被った人もいたかもしれない。

また、封筒に同封されていたのがギフトカード…500円の。

なきゃないで何も感じなかったのだろうが、正直な気持ち500円かよ〜と思ってしまったが、最大37,000件の顧客に500円の商品券と、82円(割引はあるだろうが)で郵便を送ったら…計算したら約2,200万円の費用がかかる事に。1,000円のギフトカードだと5,000万になっちゃうし。大きな会社とはいえ痛い費用であろう。まあセキュリティに難があったとも言えるから顧客としてはしっかりしてくれ! と思わざるを得ない。

クレジットカードでネットショッピングをする以上、気をつけようがないのだけれど、毎月の明細はしっかりチェックする必要はあるだろう。

今回はヤマダ電機からのお知らせが29日にメールで来て、同じ内容の文書が5日に届いた。カード会社のチェックがしっかりしてくれて対応も早かったので助かったが、ヤマダ電機の対応としてはどうなのか? と思うところだ。もちろん悪いのは不正にアクセスをし情報を盗んだ奴らなのだけれど、セキュリティに関してはこういう事がないのが当たり前だから信用にも傷がついたろう。

皆さんもお気をつけて!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全へ

2019年05月28日 23時42分09秒 | ニュース

またも子どもが犠牲に。

川崎で19人が死傷する事件が起きた。39歳の男性も後ろから刺され亡くなり、まだ重症の子もいるらしい。

犯人は事件を起こした直後に自らを刺して命を絶ったが、子どもと男性の遺族としてはやりきれない思いだろう。

 

これまでも色んな対策が考えられ、2001年に起きた大阪の付属池田小事件以来、学校ではインターホンにより部外者が簡単に学校内に入ることができなくなり、防犯ブザーの携帯や名札の廃止もこの事件をきっかけだったという。

あのような事件を起こさぬようにスクールガードのような防犯ボランティアが活発になったりしたが、2017年には千葉県では地域住民と保護者の会の会長が児童を殺害する事件が起こり、一体どうやったら子どもを守れるんだと思わされた。

そして今回はいきなりの強行で教頭先生もバスの乗車に立ち会っていたのに、1分にも満たないような時間の犯行だった。

 

海外では子どもを一人で出歩かせず、家でもひとりにさせないという。日本は今まで安全だと思っていたため法律で取り締まることまではしないけれど、決して今までも犯罪がなかったわけでもなく、営利目的の誘拐やいたずら、監禁など被害にあった子も少なからずいた訳で、考えてみればそういう甘い体質だったから被害を受けた子どもがいて、特殊ケースだからということでなんとなくこれまで来てしまったのかもしれない。

現実的にはスクールバスを個別に迎えに行くことも、防犯パトロールやスクールガードを有償化して増員することもかなり難しいだろうと思う。警察や自衛隊のOBの方を〜という案もあるらしいが、やはり丸腰では大人だって今回のような事件には対処することは難しいだろうと思う。

犯人は伯父伯母の家に同居しひきこもり状態だったといい、市の精神保健福祉センターに何度も相談をしており、子どもの頃から両親の離婚、虐待されていたという報道もある。

こういう犯行をしない人間に育てるしかないのかなとしか考えが及ばないが、親がその一番の原因となると最も対処が難しいのかもしれない。児童相談所や警察などが今まで以上に家庭の子育てに踏み込んでいかなければいけない訳で、法律の改正なども含めて虐待などを許さない社会にすべきだろうと。

 

現在、子どもの防犯・交通安全に関する知識の普及啓発を目的とするチラシを作成中で、今回は最初の仕様通りになるだろうけれど、今後はどうやって防犯・安全を啓発していけば良いのだろうか…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃

2019年04月16日 23時56分37秒 | ニュース

今日も色んな事がありました。

朝テレビをつけるとノートルダム寺院が燃えている衝撃映像が映し出されていた。

ヨーロッパの建物は石造りが多いという認識だったので、世界遺産で昔からある建物が燃えるとは想像できなかった。

下の部分は石造りらしいので全てが消失した訳ではなさそうですが、それでも大変な事で修復できるのだろうかと思いました。

そして夜になりネットのニュースを読んでいたら、ケリングというグッチやイブサンローランを傘下に持つ会社が130億円を寄付する事を申し出ました。

その後次々に有名ブランドを持つ会社などが寄付を表明、この早さには驚きました。会社全体の意識が高いのか、トップの判断力か分からないけれど日本の企業にこのスピーディーさは難しいかもしれません。

ソフトバンクやユニクロ、ゾゾタウンとかが熊本城再建に10億円でも寄付をすると発表したらすごいことなんだろうけれど。

日本は自然災害も多いから、企業は寄付という形以外に様々な支援はしているのかもしれないが、あまりピンとこない気もします。

と、夜に阿蘇山が噴火したと妻が教えてくれた。何?!熊本地震から3年になったという事を聞いたばかりだったので心配です。

ちょうどその時「007は二度死ぬ」を見ていて、スペクターの秘密基地が山の火口のなかにあるのですが、今までこれは阿蘇山だとばかり思っていましたが、調べると鹿児島の霧島山付近らしい。

被害がでないよう願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震!

2019年02月21日 23時30分28秒 | ニュース

またもや胆振東部で地震。

札幌も震度5弱。西区は観測地点が山の方で比較的地盤が良いらしく測定は4だったようです。

しかし線路から北は昔は泥炭地だったということもあり、家を建てるにも杭をかなり打ち込まないといけないです。なので震度4以上あったような怖さを感じました。

慌ててストーブを消して、息子はカウンターにあった茶碗を押さえていました。

その息子、本日誕生日で21歳に。

2月21日21時22分の地震というとんでもない日になりました。

今のところは大きな被害はないようですが、厚真では直後に停電になったり、札幌の地下鉄も午後10以降くらいから運行と取りやめて、すすきのではタクシー待ちの行列ができていました。

ホントに最近の地震の揺れはこれまでに体験したことがないので、軽い恐怖を感じます。

おまけに冬だから暖房が心配です。これ以上の地震がないことを祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞をやめて10日が過ぎ…

2019年02月13日 01時44分50秒 | ニュース

全然不便さを感じない。

毎朝新聞の代わりにiPodのネットニュースを見ながら朝ごはんを食べるようになり、今までたまにしか読まなかった社説を読む回数が増え、本紙だと地方欄は札幌版しかなかったがオホーツクや釧路・根室の記事も目にする機会が増え、大量のチラシを廃品回収の袋に入れる手間がなくなった。

北海道新聞だけでなく、読売、産経、ついでに朝日にも見出しに目をやり、またおかしな事が書いてないかチェックもできる(笑

今後困るのは回覧板をまとめるのに使ってたパチンコやのチラシがないことだ。何か生ゴミ的なものを捨てる時も困るかもしれない。

まあ失敗したコピー紙やメモ用にとってある紙もあるからどうにかなるだろう。

昨日北海道新聞社の前を通ったら新聞の自動販売機があって、朝刊は1部170円だった。

170円相当の価値があるのかと考えると、半分くらい広告で占められてるし、株式市況とかお悔やみとかデパートの情報とかなくても困らない頁もまたその残りの半分くらいあったりして、実質読む記事ってホント少ない。

今じゃネットで大半の情報が手に入るし、やはりスピード感だろうか何かあっても直ぐその情報が飛び交うのだから、一日前の記事を改めて読まなければ時間の節約にもなるかな?

今じゃ新聞代の方がひと月のガス代より高いしなぁ。若い世代はどのくらい新聞とっているんだろう。そういえば息子たちはどうしてるんだっけ? 多分とってないだろう。

携帯(スマホ)料金は最近はドコモをやめて今は1,500円/月くらいだし〜。

見直すものはまだあるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界に衝撃

2019年02月12日 23時59分13秒 | ニュース

競泳女子の池江璃花子さんが急性白血病とのニュースが飛び込んだ。

まだ18歳。

ホントこういうのを聞くと神も仏もないんだなと思う。今までこの若さで水泳界を引っ張って来て、日本記録を次々に塗り替え、オリンピックやまだまだこれからだという矢先。

若年層の急性白血病は完治率が高いとはいえ、これからの療養が競技にどういう影響を及ぼすか。しかしその前にまずは命を守る事を第一にしっかり治って欲しいです。

慢性白血病は薬も効くそうで、40年ほど昔のような不治の病ではなくなっているそうですし、急性白血病も骨髄移植で助かる確率が高いようです。

たまにくる骨髄バンクの会報には骨髄移植で助かった人の話が掲載されています。

ドナーが見つかるまでは簡単ではないかもしれません。多くの人が励ましの言葉を掛けていますが、まずはできるならドナーの登録を呼びかけ、ドナーが見つかる確率を高くできれば池江さんだけでなく助かる人が増えるかもしれません。

 絶対に助かる事を祈っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒波

2019年02月08日 23時46分37秒 | ニュース

物凄く寒かった!

よりによってこんな日にお店の販促物取付と、ウインドウ面のシート貼付け作業。開店日が決まっているから仕方ない。

朝はそんなに風もなく、寒さはそこそこだったので風さえ吹かなければそれほど大変ではないだろうと思った。

時間の予報では昼前後が一番天気が良さそうと思ったが、昼前から降り出した雪は横殴りの強風で、こりゃ腹を決めてやるしかないかと外に出たら、これがまた横からまともに風が来て、シートが風にあおられて貼るどころではない。

おまけに頬に当たる雪が痛い。歩道を歩いている小さな子は向かい風で雪が当たるので泣き出してしまうほど。私もほとんど泣きたくなりそうな、叫びたくなるような寒さと痛さ。

この寒さも小学生は物ともせずに友だちと笑いながら歩いている。強いな小学生。

曲がってしまったシートを直そうとちょっとめくったら「パキン!」と割れるし。かなり温度変化には対応できるはずなのだけれど、割れる事はもちろんはじめて。

思えば夏には30℃以上もある時にもシートを貼ったら暑さで伸びるし、この凄い温度変化耐えられる製品は凄いものだ。

札幌はそれでも零下10℃程度だったのだろうが、あの強風で体感温度は−30℃という気持ち。

しかし子供の頃は零下20℃くらいもざらにあったはずで、通学の時などは鼻で息をするとくっつくほどで、友だちは別な同級生にみみかけを貸してあげたら自分が凍傷になってしまったくらい寒かった。

結局屋内に材料を取りに行ったりもしたが外に居たのは約2時間半。

映画「八甲田山」は何度も見ているけれど、昔のあの防寒装備で今日のような吹雪になったら、直ぐに死を覚悟したかもしれない程度気持ちは弱いかもしれない。

今年も当別町で吹雪で家の前で力尽き亡くなってしまった方が居たが、地方だと吹雪は命の危険を伴うほどのことです。

しかし今日のように寒さを感じたのは初めての事かもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事件

2019年02月07日 23時41分46秒 | ニュース

美幌町で殺人事件があった。

知っている人だったのでとてもショック。

思い起こせば私が中学生の頃に1度だけ殺人事件があった。これは結局迷宮入りになったがあれから40年。

今回まさかと思うような出来事が起こってしまって、その家族で何があったのだろうか。

事業も順調だと思っていたのだけれど…。

検索している中でTwitterで美幌は嫌なニュースばかりが報道されるというような書き込みがあったが、そんな事はないだろう…と思ったが、頭に浮かんだのは数年前に自分の子どもを、札幌だったかから連れ去って美幌町で捕まった男のニュース。

ま、他にはそんな悪いニュースはなかったと思ったが。

ご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹が立って仕方ない

2019年02月04日 23時08分42秒 | ニュース

またも起きてしまった児童虐待死。

あおり運転の果てに車を破損。

新井浩文の強制性交容疑。

なぜこうも未だに暴力がはびこる世の中なのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする