あろうことか相手側に電話しても出なくなった。
このままバックれる気か?
発寒中央駅前は事故が多い。
道路の構造上、高架になっていればなかった事故もあっただろうにと思ったりする。
しかしドライバーの不注意はやっぱりいただけない。
こんなところで横断歩道を渡っている歩行者をはねるか?
違反とは言えないのかもしれないけれど、まさか高架下の駐車場を突っ切って向こう側の車道に行くとは。
ホントせいぜい1分や2分の違いなのだと思うけれど、安全確認をしてるのか? ってくらい一時停止しないで出てくる車も多いし。
ここ数年逆走車も増えているが、また先日も札樽自動車道で逆走車が監視カメラに写っていた。
警察としては罪に問わないそうなんだけれど、最初に免許証を取得するときにこういう運転しても合格するのか?
一発免許取り消しだろ、普通に考えても。
なんだか車が進まないなと思ったら地下鉄駅の交差点で交通事故。
近くには高齢者マークをつけたプリウスが停車していた。
警察官に話をしていた当事者は二人とも女性だったようで。
警察署で会議だったのでヘルメットをかぶって行きましたが、努力義務という事なのでまだ警察としてもそれほど厳しくない印象を受けました。
説明をする上でちょうど私がかぶってきたヘルメットを机の上に置いていたので、気付かれて工事用ヘルメットとの違いということで私のヘルメットを使って説明をしてくれました。
名簿を見たら委員の年齢の7割が70歳以上だった。
こりゃ警察も免許返納を強く言えないだろうな〜と思いました。
札幌市西区交通安全運動推進委員会の定期総会がちえりあで開催されました。
区内の各団体より委員が集まり交通安全の活動を確認しました。
西区内の連合町内会会長を筆頭に、交通安全母の会、交通安全指導委員会、連合町内会交通部長、札幌西交通安全協会、札幌西交通安全協会西地区協議会、老人クラブ連合会、西区小学校・中学校校長会、西区PTA連合会、子ども会育成連合会、ハイ・タク事故防止対策協議会、トラック協会、まちづくりセンター、西区市民部総務課、札幌方面西警察署 等々。
一応メモ的に出してみたけれど随分多くの団体があった。出席はその代表者だからそれぞれ会員を含めるとすごい人数になるでしょう。
令和5年は札幌市としては死亡事故が昨年より1人少ない27人で、西区は増減0の3人。北海道は16人プラスの131人だった。
数十年前は年間の死者数が500人を超えていたのだから大変な減少ですが、人一人が亡くなることには遺族としては関係のない話で、今後も死者0を目指して関係機関は努力していきたいものです。
総会後に交通安全指導委員会の支部長会議を同じ会場で開かれ、人数も少なくなったので自由に情報交換となりました。
夜光反射材の利用を前の総会でも呼びかけていて出席者に配られておりましたが、私から貰えるなら札幌市のスマイルマークの反射材がイイ! と提案させて貰ったら、実際男性の方はそれが人気あるとのことで前向きに配布していきたいと答えていただきました。
その帰り、いつもちえりあに来るとついでに白い恋人パークに寄るのですが、今回も天気が良かったものだからちょこっと寄ってみました。
やはりここはアジア系の観光客が沢山。中国語や東南アジア? と思われる言葉が飛び交っていましたが、以前より中国系の方の服装も垢抜けて来てパッと見日本人とあまり変わらなくなって来ているように感じます。まああまりじっくり見たわけではありませんが。
薔薇が咲く頃にまた来てみよう。
伸二ありがとう!
昨日の夕方に小樽方面に走る四季島に遭遇。
これは翌日札幌方面に向かうな! と調べるとありがたいことに札幌運転所を朝7時頃に出発するという記事を発見。
どこで待ち構えようかと色々考えた末に結局発寒で撮ることに。最初は発寒中央駅でと思ったら色々と障害物があって、少し札幌よりの札幌製紙踏切のところで待っておりました。
待つこと十数分。発寒中央駅付近でライトをつけた車両が向かってきました。あれか! と思いハラハラ・ドキドキしていたらこの神々しい姿。
ホンの数秒だったけれどこれは格好良い列車だ。
北海道ではこういうリゾート列車は見ることはほぼなくなったのでやっぱりワクワクする。
ちょっと撮り鉄の気持ちが分かった気がしました。
北海道へは月2回の運行だというからできたらまた見たい。
雪が溶けて車も走りやすくなりかなり走行しているスピードも上がっている。
そんなに一台でも前に行きたいんかな。
信号待ちで一緒になるのに。
今日も西区で高齢者が意識不明になり対向車線にはみ出し正面衝突する事故があったらしいが、最近よく使う環状通りもよく事故を見ます。
スピードも出したくなる3車線の道路(もっとも今は1.5車線くらいの場所もあるのだけれど)だからなのか、今朝も乗用車が2台停まっていて周辺にはパトカーが3台。車体はそんなに損傷があるように見えなかったが朝から事故は滅入るだろうな。
信号も4つ、5つ進めばすぐに赤信号なのだから、そんなにムキになって飛ばさなくても大した時間の差はないと思うんだけれど。
今更ながら「ゆっくり走ろう北海道」をスローガンにしても良いかも。
どーして? どーしてここを突っ切ろうと思った?
建物を解体後に基礎も撤去して緩くなった地盤の上に先日の大雪で、解体跡は綺麗に整地されたように見えていた。
電車に乗ろうと家を出たら前方にレッカー車が停止していた。それも斜めに。何やってんだあ? と思いつつ近くまで行くと真っ白い雪の上の真ん中ににミニバンが止まっていた。
なぜここに。
信号待ちが嫌でコンビニの駐車場を突っ切るというのは聞くが、なぜここを斜めに行こうと思ったのか。
雪と泥でタイヤの半分くらいまで埋まっていたから完全に動かないだろう。
レッカー車が無事に引っ張り出して貰ったようで帰宅時には轍の跡だけが。