人と人が支え合ってる…って。なんだかそれは違うとか?
単純に横からの見た目だとか。
じゃ入るはなんでそーなった。
ベトナム航空と中国南方航空
ユナイテッド航空
日本航空
全日空、ちょこっとデルタ航空
スターウォーズジェット(全日空)
ピカチュウジェット(スカイマーク)
20分ほどで6社、7種類の飛行機を見られた。
海上自衛隊 P-1哨戒機
アメリカ空軍 P-8哨戒機
相鉄本線 特急12000系
ふれあいの森のテラコッタドール
羽田空港からのスカイツリー
地球から最も遠い2月24日の満月に比べて視直径(天体の見かけの大きさ)が約14%大きく見えるというのだけれど…。
それほど大きくは感じなかったけれどやたら明るく感じた。
昨日は旭川紋別自動車道の道の駅白滝で満月ではなかったが、札幌に比べて大気も汚れてないから綺麗な月かと思ったら特にそうも感じなかった。
今日の月は明るかったせいかピントもバッチリ来ていた気がする。
写真だからクレーターや暗い部分が写っているけれど、肉眼では眩しいほどの真っ白な月でした。
宗谷岬経由で実家の美幌町に向かっています。予定走行距離650km。
初山別村で車中泊をして午前7時に出発。
オトンルイ風力発電所。
真っ平な原野を走る。天気も良かったから左には利尻島が見えるはずだったのに雲がかかって裾野がわずかに見えるだけでほとんど見えず。
宗谷岬手前の白い道。砕いた帆立の貝殻を敷き詰めてあるそうです。
宗谷岬。実に35年ぶりくらい。いろんなモニュメントなどもあったがこんな配置だったのか〜と初めてきたような感覚。
間宮海峡を見つめる間宮林蔵。
あけぼの像。
北海道の牛乳生産量100万トンを突破と、飼育乳牛50万頭突破を記念して昭和46年(1971)7月、宗谷岬の丘陵上に建設されたという。
そーだったのか。
北見神威岬。これを見たいがために宗谷周りで走ってきました。
南側。想像通りの素晴らしい光景でした。
ウスタイベ千畳岩。ここと日の出岬も目的地の一つ。ここも良かった〜♬ 道内でも見られない風景。
オホーツクの海はマリンブルーではないのだけれど砂浜が綺麗!
海流のせいか、大陸からのゴミが漂着しないせいなのかゴミがなくて海岸線も真っ直ぐで広さを実感できます。
紋別のカニのオブジェ。ここからでもあと1時間半かかります。
美幌到着18時。途中撮影だとかで道草しているから3時間くらいは余計に時間をとっているだろうか。
札幌〜稚内〜美幌 674.4km。
稚内経由で実家美幌町へ。
午後7時に出発したので途中初山別村で車中泊。
午後11時に到着して金比羅神社へ。
月は出ていたけれど照明がないと真っ暗でしたが、しばらくすると目も慣れて月灯りで写真を撮ってみました。
鳥居の向こうは稚内方面。30秒以上シャッターを開けると結構明るくなり、星も流れてしまうので大体30秒くらいで撮ると鳥居も月に照らされて赤く写りました。
撮るのに30秒読み込みにまた同じくらいかかり、アングルを変えたりピント合わせも真っ暗だと時間がかるので結局1時間近く居ることになりました。
その間も何回も流れ星を見ることができました。やはりこれだけ周りに光源がないと星も綺麗。月が出ていなかったらもっと星は綺麗だったと思うけれど、そうなると鳥居も撮ることができなかったかなと思うとまあまあのタイミングだったかな。
月灯りでモヤのようになっている波打ち際。こういうのが撮りたかったのだけれど、何せ一枚撮るのにも時間がかかるので寒さ対策も完全にしてないと夏以外の季節は辛いだろうと思います。
写らなかった〜。
想像よりずっと上から現れたISS。
もう10月になってしまった。9月は早かった〜。
あっという間に年末になりそうだ。
きぼうを現実に!
打ち合わせの帰り道…寄り道。
まだ咲いてないのもありましたが、こちらと中央花壇では満開になっているので今が見頃という感じでしょうか。