goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

カーリンコン

2018年11月07日 23時34分47秒 | スポーツ

今日は西区の主任児童委員定例部会でしたが、役員会で内容を詰める時間がなくなったため、社会福祉協議会の次長の方に丸投げして講義と、始めての試みでしたがレクレーションとして「カーリンコン」というのをやってみませんか? ということで、ちょっとワクワクしながら、やっぱりカーリングとなにかしら近いものがあるのかなと楽しみにしておりました。

北海道カーリンコン協会の方が四人も来てもらって実技を兼ねて簡単にルール説明。

1チームは3人づつで対戦します。ポイントという小さいディスクをまず投げて、CDよりちょっと大きいディスクを各自2枚づつ投げて、できるだけポイントに近づけた方が勝ち! というやっぱりカーリングとルールは似ています。

ただ投げるのがプラスティックのディスクなので、ちゃんと着地しないとあちこち転がったり、ひっくり返ったりします。

このひっくり返るというのが要注意で、ディスクには裏表があり、ひっくり返ってしまうと相手チームのディスクになってしまう事です。せっかく近づけても相手のポイントになってしまいます。私も一度そうなってしまいました。

ディスクなので滑らせたり、バウンドさせたりビリヤードのように相手ディスクを弾いたり。

今日は委員が15人出席していたのでちょうど5チーム作ることができ、それぞれ対戦して、私は発寒北・西野・八軒チームで最後になったので社協チームと対戦する事に。

時間がなかったので、本来7イニングで戦いますが2イニングで終了〜だったのですが同点になりもう1イニングで見事逆転勝利。

ボッチャと似た所もあって、私はフロアカーリングより好きになりました。高校の同期がペタンクの事務局にいるけれど、ペタンクもやれば面白いのだろう。

このカーリンコンセットは14,040円とフロアカーリングよりずっと安いし、持ち運びも簡単だし子供から高齢者、障害者もできて盛り上がる事は確かです。実際今回の定例会も盛り上がった。

講義のあと眠気も覚めると! 言ったあと次長に聞こえたかと慌てて口を塞いでる方がおりました。

ダーツにしても的に近づけると言うのは本能的に楽しいのかもしれない😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサドーレ3位以上決定!

2018年11月04日 16時57分50秒 | スポーツ

いや素晴らしい! 仙台相手に1–0で3位以上を確定しました北海道コンサドーレ札幌。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第44回西区みんなで楽しむマラソン大会

2018年10月08日 22時23分56秒 | スポーツ

昨日は台風が上陸するという事で早々に札幌マラソンは中止となりましたが、明けて今日は西区みんなで楽しむマラソン大会が開催となりました。

昨晩結構雨が降ったようで農試公園のグラウンドはちょっとぬかるんだ状態で、例年のスタート位置を端に設置することにしました。天気は幸いな事に青空も多く暖かい秋晴れのマラソン日和となりました。

参加者は受付人数は419人と昨年よりはちょっと減っていたようです。

今年も5キロから3キロ、1キロと順番にスタートして行きました。

終了後は片付け、スポーツ推進委員会の定例会を行いました。

帰宅後はっさむ地区センターで開催している、作品展の引き取りに。

今年も時間はあったはずなのに何も作れず、結局写真2枚を出展。ほんと一年は早いな〜というのは言い訳ですねえ(^^;

来年はもうちょっと頑張って出展しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌マラソン中止に!

2018年10月05日 22時48分23秒 | スポーツ

スポーツ推進委員会から、7日日曜日の札幌マラソンが中止になったと連絡が来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園…

2018年08月22日 23時35分48秒 | スポーツ

なんだか近頃猛暑のせいか甲子園、というか高校野球に対する批判めいた記事などを目にする。

確かに30℃超えの中で野球をするというのもどうなのかなという気はする。幸いと言うか甲子園の中継中に選手がバッタリ倒れると言うのは聞いたことはないけれど、実際都道府県予選などでは倒れる子もいるという事もあるというのは不思議ではない。

昔は〜というご年配の方もいるようだが、やっぱり今年の暑さは尋常じゃない。

それにしても夏休みということもあるのか、なぜ野球は真夏に? サッカーもラグビーも年末年始だったりするし、他のスポーツも真夏に全国大会をしているものはあるんだろうか。それも外のスポーツで。

金足農業高校のピッチャーは5連投で流石に足にきていたという。延長を投げ切っても優勝した松坂大輔投手や田中将大投手、斎藤佑樹投手などは例外かもしれないけれど、やっぱりその時の連投がプロになってからの故障なんかに繋がっているんじゃないのかなと素人目に感じてしまう。

選ばれたような一握りの選手が日本のプロ野球に行って活躍し、またその数人がメジャーリーグに行ったりしているが、高校生の時に無茶をしなければ大人(プロ)になっても怪我をしにくいって事はないのだろうか。

斎藤佑樹選手はそういうことには否定しているが、打者よりは選手生命が短いし、多くの選手が怪我で手術をしている事を考えると、もっと先を見てもいいんじゃないだろうか…なんて思うのは、才能のない凡人の意見なのでしょうか。

感動を貰えるからって若者の将来を潰しちゃいけないよなぁ。プロでも中4日、5日。メジャーは投球数は何球までってあるのだから、高校ではもっと選手に配慮するべきじゃないだろうか。

ピッチャーが何人も居なくて優勝できないというならそれはそれで仕方ないんじゃないのか。あまりにもピッチャー一人に負担がかかるのはスポーツとしてどうなんだろう。

だいたいもう上位にいける学校は桐蔭のように全国から選手を集められる私立校なのだから、全国大会であるはずの甲子園というのはなんなのだろう? と考えてしまう。本当にプロにいけるような選手こそ甲子園の優勝ばかりを目標にして欲しくない。

それから日本は野球は国技か! と思えるほどのマスコミの偏向ぶりで、新聞の記事では高校野球、プロ野球など紙面を使い過ぎだろう。テレビニュースも大事なニュースと同じくらい時間を野球に使ってないか? と思えるくらい野球、野球で。

他にもスポーツがあるんだからもっとみんなに光を当てろって!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギング

2018年08月19日 23時25分51秒 | スポーツ

妻に付き合ってのジョギング。本当は週に2〜3回は走りたいのだけれどせいぜい1回がいいところ。

発寒は鉄道が走っていて、川も流れているので河川敷もあり、国道や幹線道路もあるので、信号などで止められる事が比較的少ない道が多いような気がする。

ただ、たまに跨線橋などを走ったりはするが、起伏はないのでほとんど平らな道を走る事になる。

今日は6キロを目指して線路沿いを西に。札幌新道を越して、西野屯田通りの跨線橋を通過、発寒駅〜追分通りの跨線橋〜稲積公園駅の手前の跨線橋でUターン。

スマートウォッチのアプリのGPSでの測定では5.9km。惜しいな〜あと100m!

しかしこれ、どこまで正確なのか心拍数はもちろん、1キロのラップタイムにストライド、GPSを使っているのでルートも表示されて本体価格こそ安いものの良く出来てる。

充電も一応20日間は保つらしく、付け始めて10日でちょうど50%。これくらいならストレスは感じないだろう。

ジョギングの他にもウォーキングや自転車の設定もあるので色々と楽しそう。

今日は天気が良いはずだったのにこんな空! 朝から雨で予定が全く変わってしまった。

ホント今年はなんて年だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートウオッチ

2018年08月12日 23時13分19秒 | スポーツ

誕生プレゼント。

帰省前の長男から宅配が届いた。

なんだろ? と思ったら宛先は長男自身なので、帰省中に届いたら困るということで実家宛にしたのだろうと思っていた。

メールで聞くと何かのポイントが貯まったから安いんで買ってみたとのこと。

でも、私が使っていいよ〜誕生日だし♬ というのでありがたく頂戴したが、これが結構面白い。

万歩計にもなるし、心拍数や睡眠時間や睡眠の質なんかもスマホのアプリを入れることで見られるし、自転車や色んなスポーツを登録したら…どうなるかまだ分からないけれど(笑)、今度試してみよう。

数日間使って見たら睡眠でレム睡眠、ノンレム睡眠がグラフ化されて表示されたりしてなんとなく気にしてしまう自分。

本日は妻と一緒にジョギングに使って見たり、これからどういう使い方ができるかネットで調べてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドームマラソン打上げ

2018年07月15日 23時00分21秒 | スポーツ

飲んだ〜!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リレーマラソン in 札幌ドーム 2018

2018年07月08日 23時59分37秒 | スポーツ

北ガスグループ 6時間リレーマラソン in 札幌ドーム 2018に今年も参加!

去年は6時間の部門でしたが、今年は42.195キロを8人でリレーしました。

今年はカーリング!

私はトップバッターを仰せつかり、スタート直後の周りのハイペースにすっかり自分のペースは忘れてしまいましたが、日頃の練習の成果があったか息が上がることもなく半分を通過。しかし徐々にペースは落ち…。

カーリングのストーンを被っているので、隣の人と頭の影の大きさが違います。他のランナーにカーリング暑くないですか〜? 頑張って〜! と応援も。大した日よけにもならず戻ってきた頃には汗だく。

見よ! この青空。予報では雨のマークもありましたが終了まで好天が続き最高のマラソン日和。

何組かアーティストが音楽ステージに花を添えていましたが、今年の目玉はランナーの前でサンプラザ中野くんのステージ「ランナー」の熱唱。

途中末っ子の息子の6年生の担任の先生がひょっこり顔を出してくれました。先生も同じレーンで襷交換をしていたという事で、職場の先生方と参加していたということで、ビックリ!

正式タイムは後ほど大会ホームページにアップされるでしょうが、ゴールの写真を撮った時のタイムを見ると4時間50分前後だったようです。一人12〜15分くらいだからそんなもんだろうなぁ。

他のチームの話を聞いていると1周8分とか10分以内とか、ホント皆んな早いです。

一人約3周で6キロ程度ですが、やはり大会となると周りのランナーに影響されかなりのハイペース。3周目ではタスキ交換から数百メートルでふくらはぎが痙攣! これはマズイと少し立ち止まって足を伸ばしてからまた走り出す。

どうにか次の選手にタッチできて良かった。

一番早いチームは5人で2時間30分くらいだった。つくづくマラソンランナーは超人だと思います。

皆さんお疲れ様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーム(ブラシ)造り

2018年07月06日 23時56分51秒 | スポーツ

日曜に備えてブラシ造り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホントに惜しかった!

2018年07月03日 23時34分28秒 | スポーツ

最後の最後、アディショナルタイムでベルギーにやられるとは…。

アラームをセットした午前2時45分。アラームは鳴らなかった。時刻はセットしたのにオフにしたままだったようで。

しかし、なぜか目が覚めた、時計を見ると2時55分。ん? しばらくなぜ起きたか分からないような寝ぼけているような感じだったが、あ、これは起きなきゃと布団から這い出る。

どうにかギリギリキックオフには間に合った。

開始直後にまた良い感じで日本の攻め。前半、そういえば原口っているのか? なんて思ったその矢先に原口の値千金のゴール! まさか原口がって感じだったが、そのすぐ後にも乾のゴール。

これで決まったか! と思えるような相手ではないベルギー。時間帯から考えて2点くらいひっくり返すようなチームだ。

ルカクを抑えこみ、ディフェンスもしっかり守っていたがまさかの2点を入れられアディショナルタイムへ。これで延長戦までもつれ込めばあと二人の交代枠も使えるしと思っていた途端にあっという間のカウンターで逆転ゴール。

流石に日本はランキング60位に対してベルギーは3位。選手の年俸合計は日本の10倍! 190センチ越えの選手がゴロゴロ居て平均身長は日本より10センチくらい高いんじゃないかと思えるし、普通に考えて勝てる相手ではないはずだが、ランキングはあてにならないというのを見せてくれたのではないか。

しかしやっぱり強かったかベルギー。デカイ上に早いんだから手に負えない。

その相手によく2点取った。2点先取して油断をしたとは思えなかったが、ベルギーを本気にさせたと誰かが言っていたが、その辺の気持ちの差があったのかどうか。

いや〜それにしてもあと一歩。惜しかったな〜。

長友が胸を張って帰国しますって言ってたが、その通り! 負けてしまったけれど、出発前の評判を跳ね除けてこんなに楽しませてくれたのは素晴らしい。

ありがとう! 日本代表!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝。決勝トーナメント進出!

2018年06月29日 01時20分26秒 | スポーツ

一時はもーだめかーと思ったけれど、セネガルが負けて勝ち点も得失も一緒で、最後はイエローカードの枚数というフェアプレーポイント、日本が4枚セネガル6枚の2枚差という首の皮一枚繋がって、ギリギリ決勝トーナメント進出が決まりました。

会場からはブーイング、ネットでも叩く輩がいたようだけれど、日本としてはイエローカードも貰えないし、攻め込んでカウンターでもう一点取られて負けるより、決勝進出を選んだということでしたね。

40分過ぎはまだセネガルが追いつくという事も考えられるんでは? と少々ハラハラしましたが、しっかり情報はベンチに伝わっていたんだろうなあ。

ここはやっぱりまたワールドカップで日本の試合を見られる事を喜んだ方がいいと思うんだけれど。

関係ないけれど韓国がドイツに勝って盛り上がったようだけれど、その前の試合でもイエローカード乱発するほど反則が多かったって言うから、日本のカードの少なさにも褒めてあげていいと思うんですよ。

終了後ポーランドの選手が吉田麻也に笑顔で話しかけていたりして、クラブチームで一緒なのかもしれないけれど、フェアプレーがあったからこそああやって相手を称えられるんではないでしょうか。

は次はベルギーらしい。世界ランキング3位…。

マスコミも一勝一分で盛り上がっていたけれど、監督が変わってロシアに旅立つ時なんてほとんど報道しなかったんだから。

まー手のひら返す事。

もう一回楽しませて欲しな〜。頑張れ日本!

 

6月30日追記)

日本のポーランドとの戦い方にあれこれ文句言っている人が多いのには驚いた。

なぜ素直に喜べないのか。立派な勝ち方なんてあるのか? そんな事言ったらオウンゴールで買ったら点を返上するのか、そんな事絶対ないし、泥臭くっても芝にかじりついても決勝トーナメントに進むことがこの時は絶対なのである!

ワールドカップには賞金てものがあって、この大会では賞金総額なんと900億円! ほぼ1兆円ではないか。

前大会より増額されているそうだが、日本が決勝トーナメントに進んだ事により、賞金14億円が確定した。

これが予選リーグで敗退していたら4億4,000万円の減額だった。

セルジオ越後は日本がコロンビアに勝つ確率は1、2%だと明言していたが、もうこのじい様をテレビで喋らせなくて良いと思う。苦言ばっかりで発展的な事を今まで言った事があるんだろうか。

張本と一緒に隠居して欲しいものだ。

賞金は選手や連盟に入るというが、選手には手厚い褒賞を、連盟には選手の育成に活かして貰いたいです!

あと連日サッカーで視聴率を上げているテレビ局も選手にお礼をするべきでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0-0で折り返し

2018年06月28日 23時53分02秒 | スポーツ

連日寝不足。

ワールドカップ〜エイリアン2〜エイリアン3〜ワールドカップ。

エイリアン2は評価は高かったが、私としてはあまりそうとは思えなかった覚えがあった。

見直して見るとさすがジェームズキャメロン、やはり面白かったのか!

一方エイリアン3…デビッドフィンチャー。こちらはなんとも今一つのような。

明日は早く寝よ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロンビアとの激戦を制する

2018年06月19日 23時27分46秒 | スポーツ

大金星! サッカー日本代表。

開始4分でレッドカード、相手チーム10人で、ハメス・ロドリゲスが後半出場もイマイチ調子が上がらない中、日本の厳しいマークで苛立ちが隠せないという日本にとっては良い条件での大迫の見事で完璧なヘディングシュート。

アディショナルタイムの5分が長いこと、長いこと。

まさかと言ったら悪いが、試合終了までハラハラドキドキ、嬉しかったな〜次も頑張って!

(本日の夕焼け)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全道高校弓道競技選手権大会

2018年06月14日 15時47分39秒 | スポーツ

娘が全道大会に出場するという事で美幌の同級生が昨日から札幌に来て、同級生6人と一緒に食事をしましたが、お店のトイレでちょっとした段差につまずき転んで膝を打ってしまい、歩くのもかなり辛そうな状態になってしまいました。

という事で競技会場である、きたえーるまで送ってあげるついでに写真を撮ってあげる事にしました。部活は違いますが、一応私も学校の先輩であるんで、後輩の応援も兼ねて。

しかし弓道というのも思えば競技を見るのは初めての事、どうやって競技が進むのか、観戦はどこでするのかも全く分からず、だいたいきたえーるに弓道場があるというのも初めて知った。弓道と言えば神社にあったよなぁというくらいの知識だったかも。

礼に始まり、礼に終わるという感じで、応援は的に当たった時に「よしっ!」と短く声を出すだけなのだそうで、北海道以外はまたちょっと違うらしい。

さすがに全道まで来ただけあって、弓を引く手も震える事もなく(当たり前か)的を見つめる真剣な目にファインダー越しに緊張感を感じました。

予選の1回目は7本でしたが、2回目に12本の矢が当たり、翌日の決勝トーナメント(だったかな?)に18チーム中12チームが進出が決まりましたが、その吉報を聞く前に母は足を引きずりバスで帰って行きました。

翌日病院へ行き検査を受けた所、膝の皿が割れ、足の小指も骨折していたという。

一体どんな転び方をしたんだろうか(T-T

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする