町内会でゴミステーションを新しくするために町内会町とホームセンターで材料を買いに行きました。
その後設置する場所の下見に行くと、ちょうど近くの住民の方が車で通りかかって、不法なゴミがあることを言われ、多分普段からそういう物言いなのかと思うけれど、喧嘩腰の言い方でホントにムカつく。
「ムカつく」という言葉は嫌いなのだけれど、こういう時に使うんだなと感じます。
なんでお前に言われなきゃいけないのよ! 捨ててる人を見たんならその時に当人に言えよって。
こっちゃボランティアでやってんだよ。って。
若い時だったら直ぐに言い返しただろうけれど、ちょっと歳も取ったんでこっちも喧嘩腰で話すことはないけれど、もうちょっと言い方考えろよなジジイ! と言いたくなるところですけど、頭に来ると自分でも何言ってんのか分からなくなるので冷静に(笑
その前に会った方はホント物腰柔らかくて、とても感じの良い人だったんだけれど、人によってこうも違うものか? どんな人生を送ったらこうなるのかなんて色々考えてみたりします。
でも、マナーを守らないようなゴミを捨てるのが一番悪いんだよね。
そこをちゃんと分かってろよな、今度同じようなこと言ったら許さんぞジジイ! なんてな(笑
立憲民主党の本田平直衆院議員が議員辞職をすることになったそうです。
いやあ、めでたい。
北海道4区ってまさに私の住む地区。これでその辺に貼ってあるあの顔のポスターがなくなると思うとホッとする。
子供を持つ親も安心して道を歩けるってもんです。
こんなのが国会議員だったなんて考えても恐ろしい。
まだ政治の仕事をしたとか言ってるらしいけれど、ふざけるな! 周りは絶対に止めなきゃいけません。
もう公の場に出てくるな。
次は東京都の元都民ファーストの無免許運転議員だなあ。
集中しろ〜。
区役所に住民票と印鑑証明を取りに行く。
整理券を取ると20人待ち。さほど混んでは居なかったけれどそれでも20人か〜と座って待っていると、「418番の番号札をお持ちのかた〜(機械から)」と案内があったが誰も立たず。
しばらくして「420番の番号札をお持ちのかた〜」これまた居ない!
なんでよ〜キャンセルなら窓口に行っていけよ〜なんて思いつつまた待つ。
すると違う窓口で「885番の番号札をお持ちのかた〜」と、ちょうど私の先にスマホの横に番号札を持ってスマホを持っている男がおりました。
番号札は885番だ。お前だ〜早く行け〜と思ったが聞こえてなかったのか全然立たず、教えてあげるにはちょっと距離があるしと思っていたら放送で「885番の方〜」と再度の案内。
ようやく気付いたのか窓口に向かっていきましたが、こうやって1分、2分と無駄な時間が溜まって待ち時間が増えるんじゃないか〜? と思ったりしました。
そう思いつつ自分は忘れないようにと窓口に集中しました。
また札幌で児童が死亡する事件が起きた。
クローゼットに監禁した疑いで子供の母親20歳が逮捕された。
発見された時は意識不明の重体で治療を受けていたが、23日午前に病院で死亡が確認された。
クローゼットの前には家具などを置き出られないようにしたとか。外傷はなく食事も摂られていたらしいが、クローゼットに入れられていただけで重体になるものか? 閉じ込めていたのが何日間なのかこれから詳しいことがわかるとは思いますが、以前に保健師が検診に行ったが寝ているとかで会うことができなかったとか。
何のための検診なんだろうかなあ。結局こういうことが繰り返されてしまって、子どもと会えない場合は法的な権限で立ち入り調査ができるくらいでないと、いつまで経ってもなくなることはないのではないだろうか。
20歳で2歳の子。単純に18で産んだ子で、父親もいたとは全く報じてないので多分母子家庭か。報道では無職の女とあり生活保護を受けていたとも考えられる。
それでもちゃんと子どもには名前が付けられて、産んだ時は可愛くてしっかり育てようと思ったんだろうと信じたいが、子どもの名前が莉蒼(れいあ)ちゃん。
こんなの読めるか?
〜と思ったら、「莉」はレイとも読めるらしくて、「蒼」はあおいと読むので、「あ」だけとって「れいあ」ちゃん…か。
この子は男の子なんだけれど「レイア」くん。ま、今はジェンダーだなんだって男女の垣根もないから大丈夫か。うちの息子たちも女の子にも居るなまえだし。
それにしてもやっぱりスッと読めないような名前を付けようとする時点で、ちょっと役所も気を付けるべきかもと思うし、最悪のことが起こっているかも? と思って接しなければいけないかもしれない。辛いだろうけれど。
私が実際に孫ができて、日々孫の写真を息子たちが送ってきてくれて、笑顔の写真や動画を見せてくれてこちらも本当に幸せな気持ちになる。
この容疑者にも親が居たろうに、じいちゃん、ばあちゃんに祝福されなかったのかな。
せめて近くに手を貸してくれる家族がいたなら「れいあくん」もこんなことにはならなかったろうに。
若年層で望まない妊娠〜出産〜育児は悲しいことかもしれない。本当にちゃんとした性教育なり、保護者としての教育が必要なのではないだろうか。
なのに、50も過ぎた国会議員ともあろう者が「50歳近いの私が14歳の子と性行して逮捕されるのはおかしい」なんて言ってしまうのだから、頭おかしい。
50過ぎた国会議員がこういう子を出さないように働けってんだ! 本多平直。
いや、さっさと議員辞職をするべき。
ホント申し訳ない。
大した活動もしていないのに永くっつったって10年も経ってないよなあ。
立派な額縁付きの賞状と盾。
いや〜ホントは現金がいいんですけど(笑
それか年金とか優遇されるとかあれば良いんじゃないかなあ(^^;
迷惑ってほどのものじゃなかったのだけれど…。
実家で義母から最近迷惑電話が来るという。
何度か電話に出ると「ピー」という音がするというので、間違いのFAXが来ていると思われ心配しなくて良いと言ったのだけれど納得できず、ナンバー・ディスプレイにして貰ったが、非通知の表示が出る事でまだ不安がっているので確かめに行ってきました。
通話してきた人と直接話しをした訳でもなく、毎日頻繁にかかって来るわけでもないのだけれど、まあ詐欺の電話に引っかかってしまうよりは良いと思われるが。
間違い電話も来るし、色んな販売の電話だって来るんだから、詐欺の電話さえ気を付ければそんなに心配いらないと言ってもなかなかスッキリしないんだよなあ。
非通知をいうのがディスプレイに「ヒツウチ」と表示されるのが、人の名前だと思っていたようだったり、なかなかこちらで説明しても納得してくれないので、夫婦二人して頑張って電話の機能を設定しましたよ。
FAXの説明書を読んだのだけれど、これが分かりづらくて分かりづらくて、これは高齢者には難しすぎるわ。
ホント便利な機能ばっかり付けないでもっとシンプルにできないものかな。
お年寄りにも使えるスマートフォンというのもどうかと思ったが、なにせスマホはボタンもないからやっぱり同じだろうか。
民生委員・児童委員テーマ別研修会で「ひきこもり支援」について講義を聴いてきました。
会場の教育文化会館の1階ロビーでは竹のキャンドルオブジェが並んでおりました。
なんだか飛び火、拡大解釈しているような気がします。
実際森さんが男性上位と本音では考えているかもしれないけれど、あの発言から男女平等のデモまで繋がるというのはどうにもこうにも腑に落ちない。
男女平等は良いけれど、それってレディファーストは否定するんだろうか?
タイタニック号の沈没はかなり昔だけれど、映画を見る限り子供(居たかどうか覚えてないが)、女性を優先して救命ボートに乗せていたと思うが、それもなしなんだろうか?
子供は当然かもしれないが、ああいう場合女性が男性より優先されるというのはやはり種の保存からなのだろうかと。
妻が朝、会社に行く時にほぼ赤信号で突っ切った車があったらしく、ドライバーは女性だったという。
そういう事言うともうこれからは差別だって言われるかもしれないなあ(笑
ある会議が今日9時30分からの予定でしたが、欠席させてもらいました。
それほど感染を気にしている訳ではないですが、母が病院から退院し、経過を見るのに久しぶりに冬に帰省しようかなとも考えているので、できるだけ他人との接触は避けたい。
年末には会議で一緒だった人が濃厚接触者だったんで、少しハラハラさせられたし。
札幌市も色々言ってる割に会議を開催しようとするんだな~なんてちょっと抵抗したくなったりして。
委員もみんなメールで連絡取れるんだから実際会って話さなくてもいいんじゃないですかね。
思い切り話が長くなる人なんかも居るんだから、文書でまとめようや。
2月の初めにも会議と研修会が予定されているけれど、中止の連絡はない。
町内会、連合町内会の新年会も中止だし、何件かの定例会も隔月開催だったり、報告書の提出だけだったりとほとんどの会議や行事を中止にしているのに、なんで市の関係は開催しようとするかなぁ。
今やらなければならないという会議でもない気がするんだけれどな。
休もうかな…(笑
母を送りに行った23日の新千歳空港。
ホント深刻なほどの人の少なさ。
まだ階段や長い距離を歩くのは無理なので車椅子を使ってカウンターまで行き、介助のお願いしていたのでそれからは空港の車椅子に乗り換えてお見送りしました。
JALも他に客がおらずすんなりと登場手続きがすみましたが、ANAもこんな状況。
見送ったあと空港をちょっとブラブラ。北海道の映像を360度見渡せるというスクリーンがあるというので、行ってみたがこのコロナ禍で休止中。残念だ〜。
あまりの人の少なさに初音ミクと写真が撮れた。
マイナンバーカード、まだ作って無い人が結構…ほとんどの人が作っていないんだね。
今日マイナポイントをワオンに入れて来ましたよ。1万円分のチャージで2,500円プラス~ワオンは1,000円加算。
2万円チャージして7,000円分貰えましたよ。
まあこんな事はもうないんだろうけれど、7,000円分は結構有効に使わせて貰っているかな。
しかしマイナンバーもなんだかねえ。
義母なんかマイナンバーカードを持ってないのに、銀行口座からなんか引かれるんじゃないかと心配しているから~。困ったもんです(^^;)
マイナンバーカードを作って特に何がある訳じゃないけれど、マイナポイントは得したな。
GO TOなんとかも全てマイナンバーカード持ってなきゃ買えないってすればグーンと作る人が増えたのにね。
マイナンバーカードが増えないのはテレビのコメンテーターが不安を煽るような事ばっかり言ってるからなんだろーなー。
あと野党の人たちですかねえ。
まあしょうもないシステムではあるんだろうけれどさ。
9月にワオンにチャージした分がポイントとして付いているかイオンに行って確かめてきました。
これはスマホのワオンアプリでは分からないという事で、お店の端末にワオンカードをかざして確かめます。
おー! しっかり1万円の25%の2,500円と、イオンはさらに1,000円加算されるので、3,500円のポイントが付いておりました。
10月にチャージした分は来月末に付くそうで。
母のバッグがものを詰め込んでパンパンだったので新しいのを買ってあげたいな〜と思っていたので、これでちょっと安く購入できました。
イオンもお客さんがいっぱいで、コロナ前と変わりないくらいの客が来ていたんではないかなあ。
みんなしっかりマスクで予防はしておりますが、札幌、北海道はここのところ感染者が急上昇!
いったいみんなどこで何してんのよ。
1週間の国勢調査の受付が終了しました。いやいや疲れた(笑
木曜日のお昼の空。今週は天気良かったな〜。
今日16:50の空。
最終日の金曜日こそ朝からの強風と雨だったけれど、ほぼ1週間爽やかな天気が続いて本当にどこか行きたいくらいだった。
5日間を午前午後に来る人を分けて案内を出していたので、お待たせする事はほぼなくて時には1時間近く誰も来ず眠くなる時もありました。
それでも受持つ担当の量や正確さにもより5分くらいで終わる人もいれば、1時間半かかった人も。
時間が空いた時などに指導員3人でこの国勢調査について色々話したりしました。
郵送でもいいしネットでも簡単にできるようになったのにそれでも出さない人がいる。調査員が行ってたまたま会ってお願いしたら拒否される場合もあったそう。
調査員もやってくれる人が今回は本当に少なくて、町内会長さんが一人で沢山の区域を持たざるを得なかったり、色々と記入の間違いがある事もありました。
こんなんでどれだけ正確なのだろうか。
調査員も生真面目な人は3回も4回も訪問に行った人もいるが、そんなに頑張らなくても郵便受けに入れても良いはずなのだが、最高で6回30年国勢調査をした方もおり、昔のやり方をそのままやっちゃう人もいたのかもしれません。
細かくは総務省の方でデータにしていくのでしょうが、ざっと見た感じだとネットで回答した人は調査書を受け取って直ぐに回答している人が多かったように感じました。
これは年に関わらず面倒臭いという理由で、最初からネットも郵便でも出す気がない人が一定の割合でいるようです。
あと、一番感じたのが調査員が世帯にそれぞれ世帯番号を振るのですが、家には住所・番地・枝番まで決められているのだから、枝番=世帯番号にしてしまえば調査員が自分で付ける必要もないし間違いも起こらないはず。
それからうちの地区で調査員が80名ほどでしたが、これだけできる人が居ないなら入札とかで企業に業務委託しても良いんじゃないだろうかと。
その建物に人が住んでるか、建物がなくなっていないかどうか、住宅なのか会社・店舗なのかなんて、一日びっちり回れば一人でも結構把握できると思う。
そうすれば調査員毎に配布する調査員証、文房具類、資料、連絡メモ、案内文がごそっと必要なくなり、廃棄処分する紙類も相当減らせるのでは。
今回は調査が始まって直ぐに「手提げ袋」がネットに出品された。結局買われる前にストップしたらしいが、こんなこともなくなるしどうせ捨てる袋がなくなったらもの凄いエコですよ。全国の「手提げ袋」が必要なくなったらレジ袋削減どころじゃないかも!? ですよ。
ま、3人で一番盛り上がったのは、公務員というか総務省の役人も一度調査員やってみればどんだけ大変か、無駄が多いか、正確性がどれほどか肌身で感じるんじゃないだろうかって。