goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

栄枯盛衰

2024年02月09日 23時31分25秒 | 社会・経済

イトーヨーカドーが北海道・東北から撤退するという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機事故のペット問題

2024年01月09日 22時18分46秒 | 社会・経済

1月2日の日航と海保機衝突炎上事件では格納庫にいたペットが亡くなったということで、タレントなどからペットも家族の一員だから客室に一緒に居たいという話から色々発展しているようですが、まだペットがどこへでも入っていいという環境ではないですね。

家族だっていうけれど、我が家の前にも良く散歩している犬が雪山にオシッコをしていき、毎度不快な思いにさせてくれます。

飛行機という閉鎖された空間で一緒にというのはペットが苦手な人だっているし、当然長い旅行中には排便もするだろうし、その匂いについては飼い主さんはどう思ってるんでしょうね。ま、ペット用のオムツもある時代だからトイレで交換ということもできるのかな?

鳴き声に関しても鳴かないペットも増えているし。

トイレ、鳴き声の問題がクリアされれば一定の区切られた客室ならそれもアリとなるのかな。実際空港会社によってはそんな席もあるとか?

その上で言えば自分なら長い時間を飛行機の中に閉じ込めるというのは、格納庫にしろ客室にしろ可哀想という感じしかありません。

昔実家にいた頃何でだったか家族と飼っていた猫とでドライブしたことがあって、途中車に酔ったみたいで車内でゲーゲーされ、やはり動物は乗り物なんて乗りたくないだろうなと思ったものです。

ペットと旅行や海外へ行こうなんて人間のエゴでしかないと思うのだけれど。

私は猫好きで子ども達も手を離れ猫を飼いたいなと思うこともありましたが、出掛けて家を開けることなど考えるとやっぱり可哀想かなと思い諦めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四年ぶりの研修

2023年11月06日 22時52分37秒 | 社会・経済

四年ぶりとなる民児協の日帰り研修会が開かれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地・家屋調査

2023年10月23日 23時39分12秒 | 社会・経済

ようやく終わった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主任児童委員部会

2023年10月20日 21時43分49秒 | 社会・経済

教育センターのお話を聞きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙の健康保険証が届いた。

2023年07月12日 23時32分14秒 | 社会・経済

せっかくマイナンバーカードが保険証になるのだからいらんて。

マイナンバーカードを取得した人が返納する人が増えてるそうで。

えらい時間かけて作ったのかと思うけれど、わざわざ面倒くさいことを…アホかと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道新幹線

2023年07月03日 23時10分06秒 | 社会・経済

あと7年後にここを?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会計監査

2023年05月12日 20時54分49秒 | 社会・経済

町内会の会計監査に立ち会いました。

小耳に挟んだところによるとある町内会では町内会費をポッケに〜という話も聞きました。

未だにそんな事をする人がいるとはひっくり返りましたが、現実にある事です。

うちの町内会では2、3年前だったか排雪を取りやめたためにそっくりそのまま残って結構な額が繰り越されています。

近隣の町内会も同じような感じで、そこは1年間分の町内会費を集金しなかったと聞き、私としては本当は出すものは1円でも出したくないので(笑)全額でなくても半額とか安くしてはどうかと前にも提案しました。

しかし会計部長が断固として反対し、一度下げると元に戻せなくなるとの一点張り。

その件で監査後の懇親会で会計部長とかなりやり合いましたが今回もドローでした。

他にも役員がいたのですが、誰もどちらにもつかず中立のままでした(笑

今後町内会活動も昔よりはやることは縮小されるだろうから、支出は減るだろうし新しい事を考えるより最低限の活動をすれば良いと思っているので、今年もゴミステーションの整備と除雪がメインになってくるだろうねえと話し合いました。

会員からも全然「会費を安くしろ!」という声が聞かれないので、私の味方も全然いません。みんなお金持ちなんだなあ。

それよりはゴミが散らかってる! とかゴミステーションを違う場所に動かしてくれという話ばかり。

どーすりゃいいんですかねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANA

2023年04月29日 23時47分23秒 | 社会・経済

搭乗記念?

嬉しいサービスです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役所の窓口

2023年04月04日 22時18分59秒 | 社会・経済

妻が区役所にマイナンバーカードのパスワードを再設定しに行ったら、40人待ちで結局2時間半近くかかった。

業務終了時間も過ぎてて待ってる人もかなりいるのに帰っていく職員もいたとかで、周りもなんだかピリピリで中には怒鳴る客もいたとか。

窓口だと難しいけれど、そういう客にはAIが対応したら良いかもしれない(笑

至って冷静に対応してくれるだろうが、やっぱり責任者出せ! って怒鳴るかもしれないけれど、最近ネット関係のカスタマーサービスもチャットになったりして、全然繋がらなくてメールでもいいのにと思ってもなかなか辿り着かなくてイライラすることも。

我慢しきれずクレーマーになってしまうのもいるだろうなあ。ダメだけど。

それにしても今頃マイナンバーカード作ろうとして遅いからって文句言うなってなあ。

これだけ時間あって、また申し込みも延長されることになったとかいうらしいし。

もうポイントは付きません! って締め切っていいんじゃないの。

その分保険証への対応にお金使ったほうがよっぽど良かったりして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌ドームの活用

2023年04月03日 23時50分55秒 | 社会・経済

とりあえずコミケ誘致できないもんだろうか。

コミックマーケットって全国から集まるんだろうか。

いや、やっぱり首都圏の人が圧倒的なんだろうなあ。

知らんけど(笑

それにしても古い情報ではあるけれど、2013年には3日間で59万人が来場したと言うからものすごい。

最近では外国からの人も増えているだろうし、新千歳〜札幌と交通の便は悪いけれど外国から来る人には、直行便があれば東京と変わらず来るかもなあ。

LCCもあるからお盆とか年末の時期とかをぶつけなければ結構良くないかな。

札幌ドームは中だけでなく周辺もhirobaなんていう誰も使ってない名称の総合的な施設だから、外で芝生の上でコスプレなんかもできたら喜ぶんじゃなかろうか。

何年か前に夕張に行った時に、コスプレと痛車のイベントにぶつかっちゃって街を色んなコスプレをした人が歩いてた。

あそこまで行く人がいるんだから札幌なんて行きやすい方だろう。

にしても、ドームの運営について札幌市のスポーツ局が色々口を出しちゃったりして、株式会社札幌ドームが指定管理者で、ドームはあくまで札幌市の持ち物なのだろうが、どの程度本当か分からんけれど株式会社札幌ドームも天下りの受け皿だって聞くが、これからの収益悪化は役員全てが責任とって辞めるべきだろうと考えるのだけれど。

札幌ドームの4月の行事予定は9日間。うち2日は環境広場ほっかいどうというG7関連のイベントだけれど、問い合わせが札幌市なんで実質内輪の事業かな。

4月6日現在で、5月は6回、6月は4回、7月3回、8月8回(うち4回が札幌市主催)。ってこれ…。

コンサドーレ札幌もほぼ試合を札幌ドームで開催になるのだろうが、ホバリング式の芝生グラウンドの出し入れに金もかかるだろうし、入場者も入って2万人てところだろうか。

サッカーもチケットが高い! んだよなあ。応援団周辺の安い席も有るけれど、もうちょっと平均的に安くならんかなあ。

観戦してビール飲んで地下鉄で行って3,000円内で収まらないかなあ。前の方のカテゴリー1の席で見ようとしたら7,000円だもの。

日本ハムが札幌ドームから撤退した代償は大きすぎる。

日曜は投票ですが、多分札幌市長選も現職の強みで秋元氏になるのかな〜と考えるところですが、まだオリンピックをやろうとしてるんだからちょっとなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌ドームの広告

2023年03月14日 23時10分25秒 | 社会・経済

そういえば札幌ドームの広告がどんどん撤去されているという。

サッカーの試合を見に行ったらその辺を確かめてみようと思ったのだった。

確かに天井から吊り下げられた広告は少なくなったが、WBCをしている東京ドームに比べると元々そんなには多くなかったはず。

吊り下げられている広告の一つに日本ハムグループのがあって、エスコンフィールドに拠点を移すというのに日本ハムは優しいなあと感じました。

それからフェンスにも沢山の広告がついてあったが、サッカーの場合は選手の名前が書かれた横断幕などが、フェンスに所狭しと並ぶので元々広告は隠れてしまうのだね。

スポンサーとしては良いのか? これでと言いたくなる。

札幌ドームとしては2万人規模のコンサートができるように、スタジアムを黒い幕で仕切るという工事を4億円かけてやったという。

これで2年後からは黒字になるって〜ホントかよ。

その辺を札幌市スポーツ局の職員が説明したりしていたが、札幌ドームも札幌市も日本ハムファイターズに出て行かれて、収益が激減して経営悪化することになると誰か責任取るんだろうか。

エスコンフィールドはとても魅力があり、絶対に行ってみたいと思うけれど、ビールは1杯800円だし食事もちょっと高そう。

今まで札幌ドームに搾取されていた分を取り戻すために上乗せしてなきゃ良いけれど(笑

札幌市民としてはドームだと地下鉄で、私の家からだとドニチカ切符で520円で行けたけれどJRだと往復1,280円。

帰りにススキノで一杯! というのも遠回りで面倒くさそうだし、熱狂的ファンじゃないから観戦するのにそんなに金かけたくないしなあ。

どうなるだろうね、札幌ドームとエスコンフィールド北海道。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの町内会を考えるシンポジウム

2023年03月01日 23時55分50秒 | 社会・経済

札幌市未来へつなぐ町内会ささえあい条例と、これからの町内会を考えるシンポジウムに町内会長と副会長の三人で行ってきました。

もうちょっと町内会が抱える問題で具体的なものを聞けるかなと思ったけれど、若い世代の加入促進、回覧板のIT化、活動内容などを紹介されましたが、地域性もあるので東京や横浜の実例を出されてもなかなかそれを活用できるかは難しいと思いました。

アンケートは一度やってみたいと思っておりますが、集約するのにまたかなり時間がかかるだろうな。また、電子回覧板の導入という話もありましたが、実際それを利用しているのは2割ほどだというからやはり簡単じゃあないのでしょう。

回覧板の話でお隣の家にも持っていくのが困難ということには、前に座っていた方々が頷くのが見え、どこも切実なんだな〜と感じました。

また、パネラーの中から「高齢者による高齢者の町内会になっていないか?」という発言には頷くものがありましたが、会場の高齢の役員はどう思ったでしょう。

うちの町内会でも、年々班長をできるという方が減少していることから、今後を見据えて班の編成を変えたり、町内会の活動内容を全戸配布したり、出産を迎えた家庭にお祝いをしたり、活動を最小限にしゴミステーションを増設したりと、うちの町内会のやっていることもまんざら悪くないなと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカード

2023年02月28日 23時57分42秒 | 社会・経済

いつまでもあると思うな…。

という感じでしょうか、今まだ散々作って作ってと宣伝されていたのに。

まあ、私も仕事はギリギリにするタイプだけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心は女性

2023年02月18日 23時18分20秒 | 社会・経済

だからって女風呂に入るのは犯罪だろ。

またしょーもないニュースだなと思ったら、またも札幌だった。それも西署って…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする