goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

手厚い年金

2018年01月29日 23時24分50秒 | 社会・経済

ちょっと前に近所の人と話をしていて、子どもの頃…もう40年以上も昔の話、友だちのお父さんが市営バスの運転手で、バスに乗ったらそのお父さんが運転手をしていた時があって、下車する時に料金を払おうとすると目配せしてアゴをクイッとやってくれたそうで。

まあ、ゆるーい、のどかな時代で♬ と言うにはあまりにな話だが、その市営バスは赤字経営で2003年に札幌市営交通はバス事業から撤退。

そんな事をしていたからだろとは言わないが、市バス運転手などの職員はかなりの高給取りで、ちょうどバス事業から撤退した直後辺りに、小学校の校長先生がバスの運転手の給料を知って、自分よりかなり高くて驚愕したと話していた。

なるほど、だからか〜と思えるような話しだが話はまだあり、高齢者の方と一緒になる機会があって、一人の方は元公務員でもう一人が市営交通勤務だった方。横で黙って二人の会話を聞いていると。

元公務員の人が、元市営交通の方に「◯◯さんは、年金幾ら貰ってる? 30ちょっとかい?」「ん〜あぁ、まぁそうだねぇ」という会話。

これには驚愕というより怒りに近い感情が湧いた。

赤字経営の上、現役の職員だった時には高給が支給され、おまけに年金が30万円!? 潰れた事業だったのに?

市営交通の人が何人居たのか知らないが、退職して二十数年しても毎月30数万円が手に入るとは。そらもうウワウハですな。

市営交通の赤字はバスだけではなく、巨額な地下鉄工事の建設費も大きいと思われるがそれにしても…。

も〜若者はやってられんよ。昭和40年生まれ位を境にして支払った分より支給額は少なくなるらしいが、月々苦しい中から年金を払ってる若者はどう感じるだろう。いや、若者だけじゃなくて私のような中年以下の世代だって皆が楽に年金を払っている訳じゃないと思う。

また、この辺りはなぜか市営交通の退職者が多くて、こんな事言ったら村八分にされそうだ。ま、それも色んな仕事から開放されて楽かもしれないけれど(笑)

でも、言動には気をつけよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主任児童委員新任研修会

2018年01月19日 23時40分34秒 | 社会・経済

お話を…話に行ったのか、聞きに行ったのか(^^;

一昨年の改選期以降に民生委員児童委員になられた方の新任研修会が、福祉総合センターで行われました。

そのうち主任児童委員は9人、また出席できた人がそのうち4人とちょっと少ない。

本来は市の主任児童委員連絡会の代表が新任研修で講習をされる予定が、所要のため私が代理で講習をする事になりました。

1時間ほど主任児童委員の活動をお話するという事でしたが、初めての事で何を話したら良いか、前回代表がされた内容の資料をいただいたので、それを元に資料作りを行い会場へ。

4人しか居なかったので、冒頭にちょっと概要を話した後は事例などを踏まえながら、ほぼグループ討議という雰囲気になり、こちらからの質問にも皆さん受け答えが上手くてあっという間の1時間となりました。

しかしお話をする中でこういったボランティアに推薦されるのも、私が入った10年ほど前からあまり変わっていないようで、月一回の定例会に出るくらいだからというような、活動の内容を詳しく説明されず、子育てサロンへの参加や民生委員児童委員協議会の様々な活動への参加、宿泊研修の有無などもほとんど知らされずに委員になる方が未だに多いようだ。

中には話が違うと短期間で辞任してしまう人もいるので、全部話すと成り手がいないと思っているのだろうが、そこはしっかり伝えるべきことは伝えないと直ぐに欠員ができる原因にもなるかもしれない。

なんだか矛盾するような気もしながら、最後に私から今はなかなか出席できないとしても、できるだけ長くやっていただきたいとお伝えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビットコイン暴落?

2018年01月17日 22時50分49秒 | 社会・経済

とうとう? いよいよ?

上手にやっていた人は高値で売り抜けて大儲けしたのでしょうか。

全然金儲けに疎くてこういう事に手を出せないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それにしても…

2018年01月10日 01時19分18秒 | 社会・経済

晴れ着に30万だ50万だって、女の子の居る家ってお金持ちなんだね。

子供の貧困の問題が霞んじゃうよ。

我が家は男3人。

「男が生まれて〜、良かった〜!」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式のあれこれ

2018年01月09日 23時03分59秒 | 社会・経済

やっぱりことしも「やっちゃった」ヤツが全国で。

なんと我が札幌市西区でも知人に暴力を振るったとして、建設作業員の成人が現行犯逮捕されました。

男は男性と目があったことから因縁をつけ、胸ぐらをつかみ押し倒したというが、二人は中学時代からの知人同士ということで、その頃からいがみ合ってたのかどうなのか、ホントバカだ。ガンバレルーヤのよしこちゃんに「クソがっ!」って言ってもらえ!

うちの三男も同じ会場におりましたが、警察が来ていた事は気付いていたようですが、そんな事件があったとはつゆ知らず。13時30分開演で14時半には帰宅しておりました。

最近は記念品も貰えずポケットティッシュを2つ貰って帰って来ました。まあ〜あんな「クソがっ!」居ちゃあティッシュで十分だろう。

成人の「クソがっ!」居る一方、横浜市などの振り袖業者「はれのひ」が成人式当日に連絡が取れなくなり、全国4店舗ある3店舗が閉まっていて、店の職員、代表者には連絡が付かなくなったそうです。

多くの人が数十万円で振り袖をレンタルしたり、着付けを予約していたり、アルバムを製作・注文していたが、福岡を除いて全て振り袖に袖を通すこともできず、それを聞いた周辺の着付けやレンタル業者が急遽予約なしでも対応したとか、こんな人を騙す「クソがっ!」居る一方良い人も居るんです。

話から想像するにかなり計画倒産の疑いも強いように思える。一人30〜50万円の注文を何十人単位で取れればかなりの金額になる。従業員の給料も遅延するほど資金繰りが苦しかったらしいが、まとまった金が入ったら雲隠れするのも想像に難くない。

昨晩のテレビでファン1万人が選ぶ『プロ野球総選挙』というのをやっていて、妻と結構盛り上がって見ていたが、野手の1位はイチロー選手、投手の1位は大谷…だったかな? 張本が20位以内に入ってなくてホッとした(笑)

コメンテーターの中に徳光さんが居て、あ〜32年前の成人の日(会社の成人式)の司会が徳光さんだったな〜と思い出した。

帝国ホテルで松本伊代が2曲くらい歌ってくれて、今ならスマホで撮りまくっていたろうが、携帯電話もない時代。誰かが撮った伊代ちゃんの写真はまだしっかり数枚持っています。

当時、札幌の成人式はなぜかその年に二十歳になる人が出席するというので、8月生まれの私は1月はまだ19歳だったが、一緒に入った同僚と東京まで会社の成人式に出席することになり、札幌市の式には出席できませんでした。

そういえばお祝いに貰った置き時計どうしたんだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミステーション更新

2018年01月07日 23時10分53秒 | 社会・経済

町内のゴミステーションの使い方があまりに酷いので、新しいものを購入して設置することにしました。

雪のため路面が凍っていて水平にしたつもりが、よく見ると少し傾いてしまっていた。春になったらまた直さなければ。

4万円ほどするので、どこにでも付けられるものではなく、市から1万円ほどの助成金が出る事で設置に踏み切りました。

ここは単身アパートが多いためか分別をちゃんとしていなくて、ネットの上にボンボン投げる輩も居て、カラスの被害も連日報告が来ていて、せっかくステーションの設置を認めてくれている家の方にも申し訳なく、ここに設置できなかったら周辺の人も困るのに。

近頃は町内会に加入しないって世帯もあるのだけれど、町内会費はこういうものの購入費用にも使われております。ゴミはどの家庭も出すのだから理解と協力をして貰いたいものです。こちら側ももっと告知をしなければいけないのでしょうが。

このフタ付きのものになって改善されることを期待します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のブラック企業

2017年12月26日 23時44分24秒 | 社会・経済

今年も色々ありました。

まさかあの日産が「やっちゃう」なんて。日産に続いてスバルも。

東芝、シャープもその後どうなっているのか? コマーシャルは結構打ってるけれど、東芝はいよいよサザエさんのスポンサーを降りて、家電業界はもう中国に叶わないのか。家の家電には未だに日本製品しかないけれど、量販店に行くと中国製品の安いこと。ありゃつい手が伸びてしまうのも分かる気がする。

あと神戸製鉄所の性能データ改ざん。

ジャパン・アズ・ナンバーワンは一体いつの話か。これでは中国製、韓国製をバカにできないだろう。

社員数何万人を抱える大企業がこれじゃ日本経済もガタガタになりそう?

こういうのもショックなニュースだけれど、まともそうに見えて裏で何やってんのか信頼できないのが、NHKとかカスラック…あいや、JASRACとか。

NHKなんてホントは受信料払いたくないよな〜。公共放送の云々って言うけれど、それなら総合1局で十分だろ。その分なら払ってもいいけれど、BSだCSだって一体いくつ放送してるんだよ。オマケに勝手に4Kだ8Kだとか、通常じゃ見られないものの開発を必死になって金をつぎ込んで。

誰がそんなの望んでるんだよ。民放じゃ高画質で見たい番組なんてほとんどないし、NHKだって最近はどんどん民放化してるし、自分らの給料を確保したいが為だけだろ。幹部はかなりの高額報酬を得てるらしいし。

受信料だって平成28年度の平均支払い率が、78.2%だと発表されている。22%が払ってないってそりゃ不公平だろ。それでも職員は高給取りって事は、受信料半分いや年間3,000円でいいんじゃないか?

カスラックは直接一般市民が支払っている意識はないと思うけれど、音楽教室とか色んな所で徴収が厳しくなっているようで、それホントに著作権者に支払っているんだろうな? GLAYは結婚式に使う曲には著作権料を貰わないって英断があって、爆風スランプのファンキー末吉さんはカスラックからの分配がないって文化庁に上申書を提出したという。

ま〜自分らでは創造しない奴に限って、人から金を巻き上げるのが上手だよ。

銀行も手数料収入がバカにならないようで、金利はほとんどゼロなのに時間外に引き出したら108円しっかり取られるし、他行宛に振込みでもしようものなら何百円にもなって、このコンピューター時代に手数料ってどういう事よ。

高齢者に金融商品を薦めてかなりの手数料とか取っているって記事もあったけれど、AI化していったらかなりの行員が削減されるんでは? という話もあるが、しっかり何かしら仕事は作っていくんじゃないのかな?

あと何かある?(笑

ていうか、何の話だ(^^;

まあ、一番のブラックと言えば電力業界だったりするかな〜。ああまでして原発にすがっているが、もう世界的な流れは自然エネルギーになっていて、経済的にも儲かる!! って事が日本でも認知されればガラッと経済界もシフトチェンジするかもしれないな。

オレオレ詐欺より悪質なのは、堂々と国民の財産を奪う大企業だったりするかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

03-4334-0869アマゾン(株)受付センターは詐欺です!

2017年12月21日 23時23分42秒 | 社会・経済

来た来た! また来た!

今度はショートメールだ。

宛先はアマゾンから。アマゾンでは買物をしたことはあるが、もちろん身に覚えのないメールだったし、「法的手続き」という言葉で胡散臭さプンプンなので、電話番号をパソコンでネット検索。

そうすると…出ました! 『架空請求詐欺被害ースピード解決.com』というサイトがヒット。

電話番号はまんま03-4334-0869で、アマゾン(株)受付センターという表記も出て、思い切り「詐欺です!」とある。

ランダムにショートメールを送っている可能性が高い為、電話をかけていないのであれば完全無視で問題ない! と書かれてありました。

もし家の電話や携帯・スマホから電話をかければ番号が表示されて、今度は向こうから逆に電話がバンバンかかってくる恐れもあるでしょう。

きっとAmazonを利用する人が多くいるから、中には勘違いをして電話をかけてしまう人を見込んでの内容なのだと思います。

この他にも同様の電話番号からのショートメールは、詐欺によるものだと紹介されています。

これ、NTTに言っても電話回線止める事はできないものなのかな? 詐欺被害が出ていない現状ではダメだろうか。警察はこの番号にかけて逆探知してアジトを摘発!

な〜あんて事はできないのだろうか。

電話番号や銀行口座を知らせるなんて私が犯人ですよ〜って言ってるようなものだと思うのだけれど。

なにが法的手続きに移行しますだ。今にお前らが法的に処分されるんだよ。ふざけんな!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納税証明書

2017年12月13日 23時49分57秒 | 社会・経済

400円也。

市税の納税証明書が必要となり、西部市税事務所へ。

どうもいつも思うのが区役所でもそうなのだけれど、色んな証明書…住民票や印鑑証明書etc. 1枚毎に300円だ〜350円だ〜って紙切れ一枚に料金がかかる不思議。

当然職員には税金で給料が支払われている訳だけれど、証明書の料金収入って結構スゴイ額になっているんだろうな。日によっては何十人も窓口に並んでいるくらいだから、いい財源になるような気がする。

マイナンバーも全く役に立っていないような気がするけれど、そろそろ証明書類もネットで申請してデータで貰えないもんか?

そもそも市で使う納税証明書をわざわざ時間をかけて取りに行って、お金を払ってそれを封筒で送ったりして、時間が結構バカにならない。

マイナンバー書いたら自動的に納税したかどうかくらいオンラインで繋げてくれないか?

何かっていやあ紙の証明書を用意させてなあ。

あまりに電算化したら役所の仕事がなくなるから、手作業を残したいんじゃないかって思うよなあ。

あと、役所の窓口で印鑑を忘れた! ってなったら三文判でもイイですよ〜って、近くの100均で買える印鑑でオッケーってなんだよそれ! って。

何かで読んだけれど(マンガだったかなあ)、印鑑は消しゴムに彫ったのはダメなんだって。そりゃそうだよな(笑)

あと何年後かに無くなる仕事(職業)というもので、銀行員が上位にあったりして、かなり近い内に現実になりそうだけれど、その前に役所の人員減らすのが先じゃないんだろうか?

役所から仕事を貰う事もある立場なのだけれど、自動化できる事はありそうに思える役所の窓口業務です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西区民生委員児童委員協議会全体研修会

2017年12月12日 23時29分17秒 | 社会・経済

今回の民児協全体研修会は、社会福祉協議会事務局次長より「民生委員制度創設100周年活動強化方策について」と、その前には西警察署生活安全課生活安全係長より「特殊詐欺被害の防止に向けて」の講演が行われました。

相変わらず被害の絶えないオレオレ詐欺。

最初に2編のビデオを見て新しい手口などが紹介されました。新たなものとしてはコンビニで代行決済をさせる方法があったとのこと、巧妙に料金支払いの用紙を使って支払いをする感覚で金を巻き上げるという。

それからこれもコンビニを利用するもので、プリペイドカードなどの電子マネーを購入させて騙す方法もあります。

また、一時なくなっていたハガキによる詐欺も最近復活してきたらしく、私のところにもどこで調べたのか『最終督促通知書』という赤字で書かれたものが送られて来た。

もちろんそのままにしておいても何という事もなく、再度送られて来ることも、電話が来ることもなかった。

まあ、いつもの事ながら被害に遭わないように気をつけてという結論なのだけれど、どれだけ加害者を捕まえたのかは全く分からず、金融機関も同様だけれどもっと犯人を捕まえるために何か方策はないのだろうか?

当然詐欺に使われた銀行口座などは凍結しているとは思うが、それ以上に休眠口座があったりそのために口座を作らせているのだろうけれど、近頃は口座を作るのも沢山書類に署名をさせられ、面倒な事を強いる割には詐欺が減らないのは警察も金融機関もちょっと甘いんじゃないのか? と思ってしまう。

二年前に国勢調査をやったが、その時は結局一度も会えずにネットなどで回答した世帯もあって、どんな人が住んでいて何をやっているのか皆目分からず、もしかしたらアパートの一室で詐欺行為をしているのかも? なんて想像もしてしまう。

昔は警察官が数年置きに一軒一軒回ったりしたいたようだが、近頃は警察の仕事も多くなったせいかそのような住宅の調査は難しいらしい。

しかし絶対どこかで詐欺の電話をしていたり、ハガキや料金支払いの用紙の印刷をしている所があるはずなのだから、虱潰しに怪しい所をあぶり出せないものか。

今年も億単位…全国で500億円ほどの被害額がある。

その金が犯罪者の手に渡り、しょうもないことに使われるのがどうにも許せない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量子コンピューター

2017年11月21日 21時55分55秒 | 社会・経済

なぜ報道が少ない?

月曜日のニュースでNTTが量子コンピューターの開発に成功したというニュースが流れたが、その後、翌日の新聞にもさっぱり記事がなく、ネットニュースではトップの見出しに出る事もなく、検索すると記事が出るという程度の状況。

量子コンピューターは海外でも研究が進んでいたが、日本が先駆けて成功したという事ならもっと大々的に?ノーベル賞並みに報道されても良いんじゃないの? と思ったがさっぱりだ。

それとも大した事がない発明なのか?

しかしスーパーコンピューターが1000年かかる計算を瞬時にやってしまうとか、消費電力もほとんどないという説明もあり、ちょっと考えても凄い開発だと思うのだが、どうしてそれがもっとニュースにならないのだろう?

紹介していた計算できる例えが、人との相性が良いもの同士を組み合わせるとかで、なんかイマイチピンとこない。

医療や新薬の製造や天気予報とか実際に役立つものもあるんだろうから、そういうのをもっと前面に出さないと。

もしかしてマスコミはスーパーコンピューター「京」を開発している、理化学研究所に忖度してる? なこたないか(^。^)

あれだけ(どれだけ?)研究予算を使って、量子コンピューターよりスパコンが全然劣ってしまうなら、なんだったの? って事になりかねない。蓮舫に2番以下じゃんって言われちゃたまったもんじゃないし。

今後はネットで量子コンピューターを公開し、利用できるという話だし、人工知能はますます加速するのだろうか。

映画よりは遅れてしまったが、レプリカント登場も近いか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過酷労働

2017年11月09日 23時47分39秒 | 社会・経済

ここ数年テレビ東京の番組が面白い。

昔から独自路線を行ってるテレビ東京(テレビ北海道)。他の局がニュースなどで特別番組を放送する中、ただ一局アニメをやっていたりするくらい我関せずというのは、予算がないのかもしれないけれどこんな会社があっても良い。

中でも『和風総本家』は最も好きかもしれない。日本の職人さんに光を当てるだけじゃなく、その製品を海外まで追い、それを使っている人から製品の良さを語って貰い、それをまた職人さん達が見て感動する姿にはこちらもグッと込み上げるものがある。

最近日本を賛美するような番組も増えているが、これほど真摯に日本のモノづくりを伝えている番組はないと思う。

アベノミクスは一定の成果を上げていると安倍首相は自信をもって話すが、イマイチそれを感じない一庶民だけれど、こういう職人や会社員、労働者が一生懸命働いているから日本経済が良いのであって、特にアベノミクスという何をしたのか分からないおかげではないと思う。

まあとは言ってもシャープ、東芝、神戸製鋼、日産など、これまで日本を引っ張って来た大企業の業績不振や不正が明るみになってこの先大丈夫なのか? 中国に増々差を付けられるのでは? と感じずにいられない。

テレビ東京に話を戻すと、月曜日の『未来世紀ジパング』に始まって、火曜日は『ガイアの夜明け』、木曜日『カンブリア宮殿』、月〜金は『ワールドサテライト』(〜は最近見なくなったが)など、報道番組も面白い。

先日の『ガイアの夜明け』で紹介したのは、運輸業界の過酷労働がテーマで、箱を二つ繋げたトレーラーにきゅうりを積み、旭川から札幌まで運ぶドライバーの姿だ。

その運送会社の本社は石狩にあり、なんと北海道の話だった。

トレーラーにきゅうりの箱をドライバーが積み下ろしするのだが、生産者の方のパレットに積んだきゅうりの箱をパレットから1つ1つ降ろしてトレーラに積み込む。札幌市場に着くと今度はそれを市場の方だったかのパレットにまた積み直し。

ドライバーの方が一人でパレットから降ろして、汗だくになって積み込みするのに2時間15分ほどかかって、その後札幌までの150キロを運転し、また同じくらいの時間をかけてパレットに積み直し。

旭川では、既にきゅうりの箱はパレットに載っているのだから、そのままトレーラーに積めば十数分で終わるのに、そのパレットは生産者の方のものなのでその場で返却をしなければならないらしい。

なんという非効率的な。その後に働き方の改善という事で、運送会社の方でパレットをレンタルして、そのパレットを両者に使ってもらう事で積み下ろしの時間を15分ほどに短縮できた。

見ていてなんでこんな事に早くから気が付かなかったのだろう? 運送会社の方でなくてもどちらか、誰かがこれは大変だよね? なんとか出来ないかと考えなかったのかと思う。

札幌市場の横は良く通過するが、周辺の倉庫にフォークリフトやターレットトラックというので、色んな野菜を積んで走り回っているのを見かけるが、その裏にあれほどのドライバーの過酷労働があったとは想像していなかった。

今後IT化で様々な業種がなくなるかも知れないと言われるが、こういう過酷労働をどうにかすることが先決でないかと思う。

やはりこういう物流から自動化運転が進めばいいんじゃないかと思うのだが、自動化運転に対する拒否反応はまだかなり強そうだ。

道路で自動化運転がダメなら、JR北海道で開発したDMVのようなものを、鉄道を使って自動運転で運べば事故も起きそうもなくて、良いんじゃないだろうか。そうすれば貨物コンテナを積み替える必要もないし、着いた場所からドライバーが運転するとか。

そろそろ時間を犠牲にして働く時代はやめにしないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったくカラスときたら

2017年11月02日 23時23分07秒 | 社会・経済

(朝から見苦しいものをゴメンなさい)

朝、町内の薬屋さんから電話が。

珍しい、何だろう? 仕事の話かな〜とちょっと期待したら、衛生部長さんですよね? と。あーそっちか(^^;

近くのゴミステーションがカラスに荒らされて酷いんですと言う。ちょうど会長と相談していた矢先で、スチール製の物に変えようか話をしていた矢先だった。

その旨を告げて広報さっぽろを配布するついでに、そのステーションを見にいった。

今日は燃やせるゴミの日とあってしっかりカラスミ狙われていた。ゴミの上に陣取りネットをめくってゴミ袋からめぼしいものを漁っている最中で、私が近寄っても逃げる素振りも見せない。手で追い払ってようやくゴミからは離れたが、上の電線に止まってこちらの様子を伺っているようだ。

しばらくすると諦めて何処かへ飛んでいったが、その時のゴミの様子がこんな感じ。

燃えるゴミの日なのにプラごみは当たり前のように、食いかけの焼きそばが道路まで散乱し、オムツに女性の生理用品まで散らばっている。

焼そばはもう腐っているんじゃないかと思うような酷い臭いで、気持ち悪くなりながら片付けた。焼きそばは散らばっているのに、カラスは見向きもしなかったもの。

枝野さんが捨てられているのはわざと表を向けたのではなく、最初からこうなっておりました。

周辺はアパートも多いせいか分別はしてないし、袋をしっかり締めてないしどうにもマナーが悪い。

しかしこのゴミ袋とネットもカラスには中身が見えない。という事で黄色になったと思うのだが、それも慣れてしまったか全然カラスには効果がないようで。

カラスと同様にマナー違反の人間にも腹が立つ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンとE.T.

2017年11月01日 23時28分33秒 | 社会・経済

ハロウィンと言えば映画「E.T.」でエリオット兄弟が、ETを森へ連れ出すためにハロウィンの仮装をすると言うのが思い出される。

妻が会社で同僚の人たち4人とハロウィンの話をしていて、ハロウィンと言えばE.T.だよね? と言ったら他3人は映画のE.T.を見たことがなかったという。

E.T.と言えば興行収入とかそれまでの記録を塗り替えたほどの映画で、子どもから大人まで広い世代に見られたものと思っていたが、4人のうち1人しか見ていなかったとは驚かされた。

で、妻がラストシーンでハロウィンの仮装をしてETを助けるんだよね? と言うから、ん? ちょっと待って? ハロウィンのシーンは途中だったと思うよ。と私。ラストシーンはETが病気になってエリオットたちが宇宙船が来る所まで連れて行くんじゃなかった?

ん〜そうだっけ。と妻。

自転車に乗って月をバックに飛んで行くのも、中盤のハロウィンからの流れだったような。

しかし今更E.T.をレンタルするのもな〜と思ってNETFLIXを見てみると、これが有りましたよE.T.!

全編見るのも大変かと思い、とりあえずハロウィンのシーンを探す。

やっぱりそうだった。エリオット兄弟が妹の代わりにETにシーツを被せてオバケの格好をさせ家から出るというもの。自転車で飛んで行くのはエリオット一人で、その後ラストシーンに繋がる所で兄の友達と5人が自転車で飛ぶが、これはまだ明るい時間でした。

それにしてもCGのちゃちな事と言ったらビックリするほど。自転車が飛ぶシーンは明らかに切り抜いてるよね? ってほどの精度しかなく、ETの乗って来た宇宙船もどれも地球上にあるような部品で作られていて、どこから来たのか科学技術が進んだ宇宙人のものとは感じられない。

ETもあの格好でもの凄く速く走るし、また体の質感が…。

最初の公開は1982年、今から35年前。まあ当時はこの程度でも面白く観ていたんだろう。

当時はハロウィンも日本ではほとんど何かしていた訳でもなかったろうが、現在というか、ここ4、5年は急激にお祭り騒ぎが急上昇。と言っても元々は秋の収穫祭で10月31日に行われるものだったが、アメリカでも日本でも仮装してうろつくだけの祭りとも呼べないようなイベントになってしまった。
 
案の定、今年も渋谷の街は翌日にはゴミだらけとなり、マナーの悪さが露呈してしまいましたね。バレンタインデーを上回る経済効果になっているとは言え、全く品のないイベントには呆れ返ります。
 
せめてこれで潤っている企業なんかは清掃をするくらいの気持ちはあって良いんじゃないだろうか。
 
 
ETたちは地球上の植物を採取していたけれど、植物は成分から言ったら全部炭素? 他の鉱物とかも採取した方が良かったんじゃない? って大体なんであんなロサンゼルスの大都会で作業をしていたんだろうか。まあ昔の映画は突っ込みどころが沢山です。
 
何が目的だったのかは全く説明されておらず、映画はあくまで少年と宇宙人の交流のみを描いたものとなっていました。
 
それが多くの人に受け入れられたところでしょうか。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝てる間に

2017年09月15日 23時58分00秒 | 社会・経済

Jアラート!

今年何度目かの北朝鮮にミサイル発射。午前7時にミサイルの発射を確認、スマートフォンにJアラートが鳴り響いた。

…らしい。

私のスマホはfreetelでアラートは鳴りませんでした。

妻のスマホは鳴り響いたそうで、しかしたった10分程度の時間で何ができるものか。

頑強な建物も地下施設も10分以内の場所にあるだろうか?

家から5分で小学校、スーパー、JR駅がありますが、午前7時には駅は入れるが頑丈そうではなく。スーパーは鉄筋コンクリートで食料もあって有望だけれど開店前。

避難所にもなっている小学校は耐震工事も終了しており、教頭先生はもう出勤していると思われ避難するには最も良いだろうか。

にしても北朝鮮はあと何発のミサイルを持っているのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする