今年は長男家族が来て、何年ぶりだろう紅白をほぼ見た。
隣の部屋では孫が眠っているので、あまり大きな声で騒げないのがなんともおかしい。
んで、今年もやっぱりジルベスターコンサートで年明けを。
あと1秒。
今年は長男家族が来て、何年ぶりだろう紅白をほぼ見た。
隣の部屋では孫が眠っているので、あまり大きな声で騒げないのがなんともおかしい。
んで、今年もやっぱりジルベスターコンサートで年明けを。
あと1秒。
朝起きると明るかったですね〜。
一面真っ白。午前2時の段階では積雪はなかったのだけれど。
いよいよこの季節が来たか〜って感じですね。
ま、最近は冬の楽しみ方も分かってきた感じですが、今更ですね。
北海道に住んで半世紀も経つというのに。
ここ数年は小雪とはいえやっぱり3ヶ月雪に閉ざされるというのは厳しいですよ。
自転車にも乗れないし、車は注意しなければならないし、第一寒い!
暖房費もかかって、ここ数日はガソリンも灯油も値下がりが見えてきたけれどやっぱりまだまだ高く。
しかし冬があるから春の暖かさ、ワクワク感もあるというもの。
「春よこい、はーやくこい。あーるき始めたみーちゃんが♬」
って歌がありますが、我が家の初孫も「みーちゃん」なのでした。
2月生まれなので9ヶ月になって少しですが、つかまり立ちから2、3歩歩くようになって、
多分春を前にして歩くのは当然のことながら春になったら走り回ってるかもしれない。
そんな「みーちゃん」がお正月に来るのが楽しみで仕方ない。
今いるところも雪が降るところだけれど、北海道の雪景色を見たらどんな反応をするかな。
一緒に手を繋いで雪の上を歩きたい。
義母が高齢者住宅に引っ越すため片付け中。
何年か前に一戸建てを処分して市営住宅に越したときに、かなり物は処分していたけれど、今度移るところはもっと狭くなるので古い家具とかは捨てなければいけないし、当然服も全部は持っていけないので着ないものはどんどん捨てて貰うしかない。
食器も多くは必要なくなるので私の家で使えるものは貰い、それでも余るものはリサイクルショップに持っていく? と以前リサイクルショップでバイトをしていた次男に問い合わせると、箱に入った新品やブランドものでないと引き取ってくれないと思うと。
一応ショップで聞いてみると案の定で使用したものは引き取りができないと言う。
まあそんなもんだね。
家の前で箱に入れて「どうぞお持ちください」とでも書いて置いとく? と相談しているが、やっぱりフリマでもなかなか売れないだろうなあ。
地域に一つでも「フリーマーケット(ショップ)」なんかがあって、カフェを併設したりして不用品はどれでタダで持っていって良いですよ! なんてのがあったら良いんじゃないだろうか? ゴミ削減にもなったりして。
そんなんで、しばらくは家に不用品が山になっていることでしょう。
31年か〜。
あっという間ですね。
今年は記念写真も先週に撮ってしまったので、今日は特にどこかで食事をするわけでもなく、やることもなく。
穏やかに。
これからも。
次男が結婚することになりましたが、2人は神奈川にいてこっちに来ることもこちらから行くのも思うように行けない昨今で、リモート(zoom)で顔合わせをすることになりました。
写真では見たことはありましたがやはり動画で会うのはまた違うものです。
結局1時間以上も話してしまいましたが楽しかった。
どーなってんの?!
稚内市沼川で2.6度だって!
オリンピックが終わって、スポーツ界ではここ数日で色々ありました。
名古屋市長の河村たかしがソフトボールで後藤選手が獲得した金メダルを思い切り噛んで大顰蹙。
河村氏は市長として市には貢献していると思っておりましたが、これで全て台無しになってしまうのでは? マスコミもまた、これでもかってくらい取り上げて、結局後藤選手には新しい金メダルが贈られて、その費用は河村市長に請求するとか。
んま〜当然ですね。私も後藤選手を応援していたので、あんなジジイが噛んだ金メダルをもう触りたくないだろうなと思います。
大体ですね、メダルをとってもない人にメダルをかけるという行為もどうかと思っていました。選手が大変お世話になったコーチとか両親とかなら分かるけれど、軽々しく他人が触らせて貰うというのもこれを機にやめた方がいい。
日本ハムフィアターズの中田翔が年下の選手に暴行して脳震とうを起こし、無期限の試合出場停止処分を受けました。
これもな〜どうもやりそうなタイプのように見えたのがやっぱりと思わされてしまった。
高校野球も始まったばかりですが、野球の上下関係も最近は多分改善されているのかなと思いますが、シゴキ、イジメがまだあるのではと感じてしまい、甲子園に出場している選手たち、野球部は大丈夫なのかと。影響はないんだろうけれど、部活動の関係がそのままプロでも続いているのかと思うと嫌だなと思います。
オリンピックを見ていて、メダルをたくさんとった種目では部活動が重要だったりするかもしれないけれど、新しい若者のスポーツであるスケートボードやクライミング、サーフィンとか、フェンシングは学校の部活動以外で活動していたりすると思われ、部活動のあり方なんかも見直す時期に来ているんじゃないかなと思ったのでした。
テレビでは中田翔に対して少し庇う感じの意見が見られましたが、ネットなどでは中田はもう終わったというような辛辣な意見も多かったとか。
スポーツで暴力の話を聞くのはもうやめて欲しいですね。
サンデーモーニングのスポーツコーナーで張本勲がまたまたまたまた…やらかした。
オリンピックのボクシング金メダルの入江聖奈選手に対し「女性でも殴り合いが好きな人がいるんだね。見ててどうするのかな。嫁入り前のお嬢ちゃんが顔を殴り合ってね。こんな競技好きな人がいるんだ」と発言。
日本ボクシング連盟は張本に対し抗議文を送ったと言います。
これで何回目の苦情なんだろうね、張本は。
故野村克也氏に、あいつは人に偉そうにどうこう言えるような選手じゃなかったと言われていた張本。それを使い続けていたサンデーモーニングのTBS。
もうサンデーモーニングもずっと見てないけれど、そろそろ引導を渡してもいいんじゃないか?
テレビ局ってどうしてこんな人を? というのを使い続けるんだろうな。よっぽど人材不足か弱みを握られているんだろうかね。