goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

一瞬真っ白に

2022年11月17日 12時50分42秒 | 日記・エッセイ・コラム

バラバラと雹と霰の中間くらいの粒が。

とうとう来ましたか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

束の間の初雪

2022年11月16日 09時46分40秒 | 日記・エッセイ・コラム

積もることもなくあっという間に消えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2022年10月28日 23時19分40秒 | 日記・エッセイ・コラム

こんなに早くは初めてじゃないかな。

明日峠越えをするので仕方ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊平館

2022年10月08日 23時59分30秒 | 日記・エッセイ・コラム

工事中でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ

2022年09月19日 23時34分19秒 | 日記・エッセイ・コラム

町内の住民からゴミ収集車が雑がみの違反ゴミを持っていかなかったのだけれど、重くてどうしようもないからどうにかしてくれと電話が来ました。

本当はゴミパト隊に連絡するのだけれどただ重いだけかと、面倒臭いのでこちらで資源回収に出せる紙類と違反ゴミを分別してやろうと袋を開けると、なんと目覚まし時計が入っておりました。

収集車も中までチェックした訳でもないだろうが、経験なのか直ぐにおかしいと分かるんだろうな。

ゴミから出した人を特定しようとした訳ではなかったのだけれど、ある企業の組合の書類が入っていたり、本人名義の薬袋が薬入りで入っていたりで、やる気になれば当事者を特定できそうだった。

周辺の人間なのか、車で会社に行く途中で捨てたものかは分からないけれど、結構外部に漏れたらまずいものもあったんじゃないだろうか。

バレたらまずいんじゃないの〜?

で、ゴミステーションに行ったらゴミ箱の縁が網から外れていて、パイプの角も折れてしまっていたのを誰かが横に置いていた。

去年新しいものに変えたばかりなのに。

このゴミ箱は折り畳みすることができて、上手くできてはいるのだけれど、写真左のようにリベットの数が4箇所しかなくて、やっぱり開け閉めしているとゴミの多い時などは網に負担がかかるだろうなというのは感じていた。

なので、右のようにボルトに付け替えた上で数を7本に増やしてやった。

これならかなり丈夫になるだろう。

それにしてもこのゴミ箱に新しくしてからカラスに荒らされることが、私が知る限りほとんど…全くなくなったように思う。

まだゴミの量が多いので、近くに新設する予定だから蓋もきっちり閉まると、もっと綺麗になることに期待している。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫とお風呂

2022年06月04日 23時26分59秒 | 日記・エッセイ・コラム

息子が友達の結婚式で帰省。

1ヶ月ぶりに孫との再会。またまた色んなことが成長していて見ているだけで幸せな気持ちに。

夕方、長男とは小学生からのサッカー仲間の友達が遊びに来てくれて、昔話や仕事の話、秋に赤ちゃんが産まれる事など楽しい話を聞かせてくれました。

夜は孫とお風呂も一緒に入って、今回は一度もぐずることなくゆっくり楽しく裸の付き合いが出来ました(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長

2022年04月24日 18時39分28秒 | 日記・エッセイ・コラム

一年の成長って凄い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pink moon

2022年04月17日 23時31分36秒 | 日記・エッセイ・コラム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の雪になるかな?

2022年04月01日 22時24分11秒 | 日記・エッセイ・コラム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さぶり返す

2022年03月15日 18時06分33秒 | 日記・エッセイ・コラム

またボイラーつけてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雪被害

2022年03月13日 23時52分36秒 | 日記・エッセイ・コラム

雪の被害がこれほどとは。

うちの町内会は2月の中旬過ぎにパートナーシップ排雪が入り、結果的に早くもなく遅くもなくという感じ…いや! 周辺ではスタックした車がかなり、何台もあったので、早いということはないか。

しかし今年の積雪は札幌では過去最高かと思われるような有様だったし、早くに排雪が入った町内会はその後にまたどっさり降ったので、タイミング的にはここしかないだろうという感じでした。

排雪もしっかり路面が出るまで取っていってくれたので、雨水枡もすぐに出たし路面が出ると雪も融けやすいので良かったかな〜。

で、写真は関係ないけれど顔です、カオ!

前に手や体を雪に押し付けて見ると浮き出ているように見えることを発見したので、いつか顔でやってみようと思っていましたが、新雪でないと表面が綺麗にできないことも分かりました。ザラメになって少し硬くなると鼻も潰れるし目や口の周辺もハッキリしない。

どうやってるの? とたくさん聞かれましたが、ひたすら我慢するしかないです。

あとやはり影が右下にあると浮き出て見えると思います。

冷たくて10秒と保ちませんでした(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪庇(せっぴ)

2022年02月24日 23時21分37秒 | 日記・エッセイ・コラム

一瞬覗いた青空。

今年の冬は長いな〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪費300億円突破も間近?

2022年02月21日 23時10分35秒 | 日記・エッセイ・コラム

時折猛吹雪になった札幌。

幸いというか外に出る用事もなかったので、家で見積もりなど色々やっておりましたが、昼近くになり郵便を確認するために外に出ると思ったより雪が積もっている。

自分のところはまあどうでもいいのだけれど、一人暮らしの方の除雪をしているので、いつのタイミングで行くか考えておりましたが、風も強くてさっぱり風が止まない。

夕方になって重い腰を上げて除雪に行くと…。

道がなくなっていた。

この手前が除雪をするお宅なのだけれど、普段は真っ直ぐ行ける道に雪が山のように!

この左が駐車場になっていて抜け道のように使われる時もあるので、あえて雪を捨てたのだろうか。

本来今日から町内会の排雪も始まるはずだったけれど、重機の音もあまり聞こえず。トラックがこの吹雪で雪捨て場を往復できないのか重機がここまで辿り着かないのか…。

明日は風が弱まるらしいがまだ雪も多いようで、今年の札幌、北海道、日本海側の降雪量は異常かもしれない。

札幌市の除雪費が284億円を突破し過去最高額となった模様。まだそれでも済まず、このままだと300億円を越すことも現実味を帯びているとのこと。

風はまだしも雪の量がなあ。

明日、明後日も降雪量は多いらしい。

とんでもない風景があるかもしれないから、カメラを持って街を歩いて見たいが、車で出るのはやめた方が良さそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪総決算

2022年02月10日 23時47分36秒 | 日記・エッセイ・コラム

JRがようやく動き出した。YouTubeでは今回の大雪の模様をあげている人がかなりあって、札幌に住む当事者なのについつい見てしまう。

できるだけ車は使わなかったし、市内中心部に出掛ける用事もなかったので影響はなかったけれど、あちこちで車が埋まっただの、車を出せないバスが来ないで会社に出られれなかったとか…。

中には仕事ができないので家で(外で!)焼き肉をしたという話も聞きました。

 

STV(札幌テレビ放送)の9日の動画は札幌市内をヘリでずーっと撮影した映像に見入ってしまった。

JRの駅に停まったままの列車の周りやホームの下を手作業で除雪する作業員の姿がはっきりと捉えていました。

ホームの下は避難用に開けなければいけないのでしょう、機械でできないので数名でスコップで掻き出しておりました。

除雪のロータリー車もホームに停車したままの列車が何本もあるために、稼働できないという状況だったらしいです。

素人考えで思うに、冬だけでも各列車の先頭にグレーダーのブレードを付けて運行するとかね。

市電だと冬の風物詩としても知られるササラ電車というのがあって、竹製のブラシを回転させながら除雪をする車両があり、どんな頻度か分からないけれど運行しているものがあります。

今回市電はどうだったのだろう? と調べたら、このササラ電車が通常ダイヤの合間に加えて、夜通し運転して除雪を続けたそうです。

これは道路を走る市電だからここまで徹底しているのかもしれないけど、JRは大いに学ぶ点があるんじゃないでしょうか。

 

それにしても手作業でどれだけの時間継続して除雪できるだろう。考えただけで腰痛になりそうだ。

確かにもうちょっと運休させる前にどうにかできなかったのかという利用者の気持ちも分かるが、除雪をする作業員の姿を見たらちょっと発言も躊躇するでしょう。

JRの駅にでかいモニターでも置いて、「現在はこのように除雪中です」とあったら何も言えなくなるんじゃないかなあ。

まあ、今回の雪はとっても人力でやるには無理がありましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪かきの日

2022年02月06日 16時19分41秒 | 日記・エッセイ・コラム

こんなに降ったのは久しぶりだろうか。

ワイパーを立てていたので、なんだか顔のようになったうちの車。

昨日からの24時間降雪量が60センチで、過去最高だったとか。

そりゃ積もる訳だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする