goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

レコードプレーヤー

2020年12月08日 23時28分12秒 | 通販・買い物

YouTubeで聞いていたTHE JAMのアルバム「THE GIFT」。

全曲聴くには間に違う曲が入ったり、当然のことながらCMも入ってしまったり。

このアルバム持ってるんだからプレーヤーに繋げてデジタル化しようかと思い、針を落とすと…レコード盤の上を針がツーっと滑っていった。

何だ? 見てみると針が曲がってる。もう流石に寿命か。一度針は交換したのだけれど、高校生の時に購入してから38年くらい。ターンテーブルが出てくるのもものすごく遅いし、針はオークションなどで6,000円だった。もうちょっと出せば安いプレーヤー買えるぞ、そんな高級機じゃないのに誰がその値段で買うのよ。

針を買っても本体が故障する可能性の方が高くなったんでプレーヤーを物色。そんな本格的なものよりUSBとかメモリーカードに入る方が都合が良いと、色々あった中で選んだのがこれ。

レコードを聞けて、CD、カセットテープ、もちろんラジオも。これで税込み12,090円。

レコード針も替えが付いている。それほど安いのか?でも音質も特段悪くなく録音も簡単。

USBに入力して、GarageBandで無音部分とかを削除してデジタル化。

ちょっとノイズはあるがYouTubeで聴くよりずっとストレスはない。

レコードの音がどうこう言う人もいるけれど、歳を取るとモスキート音も聞こえない訳ですよ。そんな耳で、レコードは聞こえない部分の周波数も入ってるから良いんだとか言われてもねえ。

A面からB面にひっくり返さないといけないし、ホコリには気を遣うしやっぱり私はデジタル派、CDは楽でいいよ。

ま、それを吹っ飛ばしてデジタル化しちゃった訳ですが。

もう30年くらい前に仕事で伺った、ある町の部長さんの家で、高い! とても高いアンプやプレーヤー、CDデッキなどなどでレコードを聴かせてあげると言うんでお邪魔した。

何を聴かせてくれるのかな〜やっぱりクラシックだろうな♫ とちょっと楽しみにして音が出たら…

ユーミンだったorz

いや、良いんだけどさ。総額数百万するだろうコンポでユーミンなんだなと思った訳で。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加湿器

2020年12月05日 23時37分36秒 | 通販・買い物

目は自分で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断線

2020年12月04日 23時28分22秒 | 通販・買い物

センサーライトが充電しても充電しても(したつもりで充電になってなかった)全然点かないと思ったら…

案の定というか、分解してみたらソーラーパネルからの線が断線しておりました。

この辺がねえ、中国製はまだまだってところか。

自分でハンダ付けしましたよ。

無事治って点灯♫

先日日が暮れてから広報を配っていたら、こういうセンサー付きの街灯を付けている家が結構あってありがたかった。

暗いとホント危険。2度ほど段差でつまづいた。去年転んで小指を脱臼したから気をつけないとなあ。

腰の治療で入院前に家にいた母のために買ったセンサーライトだったけれど、入院しちゃったんでしばらくは必要ないんで、外に付けてみるのもいいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスを買う

2020年11月16日 23時54分57秒 | 通販・買い物

数年前にアップルのマジックマウスが高いものだから中古で買ってしまったが、充電池がどうにもヘタってしまっているようで、充電しても充電しても直ぐになくなってしまっていた。

結局その前に使っていたマイティマウスを使っていたのだけれど、それもスクロールボールという、ホイールの役割の回転するボールに汚れがたまるとスクロールがスムーズにいかなくなるし。

それでたまに掃除をするのだけれど、昔のトラックボールがはまっていたようには簡単にアクセスできなくて、多少壊す感じで分解しないと掃除もできないという不便さ。

ボタンが左右に分かれていないのに、マウスの右か左をクリックするとちゃんと右左を認識する優れものだったが、メンテナンスを考えて設計してないのか? と腹立たしさもあった。

おまけに側面にあるボタンが誤作動というか、マウスを掴むだけでクリックしてしまい上手く使いこなせなくて、そのボタンの動作を解除して使っておりました。

最近またそのスクロールボールの動きが悪くなってきたので、新しいマウスを買おう! と考えた末、ヤマダ電機で見つけたlogicool製マウス。

logicoolってスイス製だったんだな。

種類もたくさんあったが、横にボタンがあるタイプもあったけれど、いちいち押すのに考えるのも嫌だなあと少しシンプルなM331に。

これの価格は1,800円(税込)。最新のマジックマウス2(スペースグレイ)は1万円超すんだから、いい加減にしろよ! って言いたくなる。

logicoolの特徴かもしれないけれどクリックの感覚がとても浅くて、静音とうたっているだけあって、音もホンのわずか。

押し込んだあと、戻す時の感触もないくらいだ。

他のメーカーでこれほど繊細な感じのマウスは少ないかもしれない。

電池は別売りかと思ったら入ってるんだなこれが、ビックリです。それに電池寿命が24ヶ月! ってホントかよ〜と驚きます。

USBを繋げたら直後に認識してくれたし、文句なしです。

 

30年くらい前にNECの98に付いていたマウスなんて、今思うとガッコン! ガッコン! ってくらい無骨な感触だった。

まあ今でもお客さんの会社のマシンを触る事があったりするが、たまに違和感を感じる事も少なくないなぁ…。

 

今の仕事が一段落したら新しいMacを買いたいな〜なんて思っているが、これでマウスはアップル純正でなくてもいいか〜という気持ちです。

それにしても最初に買ったMacのマウスから家には何個マウスがあるんだ!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビが

2020年10月20日 23時17分43秒 | 通販・買い物

息子たちからのプレゼントのテレビを箱から出して、電源を入れたら…液晶画面が見事に割れていました。

もちろん私が倒したりして破損したわけでもなく、箱にも本体にも傷一つないので初期不良というか製造段階の破損だったのでしょう。

長男に連絡したら私が割ったと思い込み、ちょうど奥さんと寿司を食べていたそうですが味が全く分からないくらいショックで、親父何すんだよ! と愕然としたといいます。失礼な(笑

という事で長男がまた販売した所に連絡して、交換して貰う事になり5日で新しいテレビが届きました。

ま〜綺麗です。

4K対応なんで、私の撮ったドローンの4K動画もめちゃくちゃ綺麗。

う〜んこんなに違うなんて。

まだ壊れている方が引取に来ないんで、デカイ箱が2つ隣の部屋で並んでおります。…邪魔だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の遊び

2020年05月04日 23時43分27秒 | 通販・買い物

掃除で色んなものが出てきて…。

定番消える魔球付き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホリング

2020年05月04日 00時31分54秒 | 通販・買い物

半年前に買ったスマホリングがボッキリ!

たいてい1,000円以上したりするんですが、こんなの百均で十分だろと思って買ったのだけれど、まさかこんな風に折れるとは。

高い場所で写真を撮るときなどに万が一落としたら大変だと思って付けたのだけど…。

怖いわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャア専用旧ザク

2020年04月22日 22時00分51秒 | 通販・買い物

機動戦士ガンダム ジ・オリジン仕様。

これも随分前に買って、部分的に作って箱に入れたままにしておりました。

塗料も久しぶりに蓋を開けてみたら、水分が飛んじゃってカッチカチ。足りない塗料もまた買って来て制作再開。

老眼鏡じゃなくて百均の眼鏡型ルーペがあるので細かい作業もラク♬

元はMS-05B ZAKU1 1/144 HGシリーズ。色も緑と青だったのをシャア・アズナブル専用機に塗り替え。その名残で手が青い。後で黒くしようと思います。

実際はもうちょっと小豆色。デジタルのせい? 本当の色が出てないんだよなあ。

今はシャア専用色っていう塗料もあって、値段も昔からみたらちょこっと上がってるな〜と思う。

ジ・オリジン仕様と言っても昔はカラーリングもなかったもで、実際とは違っていたり、ツノは本当は付いてないのだろうが、部品の中にツノがあったので付けてみる事にしました。

本当はエアブラシで塗るとムラがなくて綺麗なんだろうな。

それにしてもホント今更ながら、部品の精度の高さには驚きました。

もう40年も前になってしまいますが一番最初のガンプラと言ったら。可動域も全然なくてプロポーションも悪くて、今見たら笑っちゃうほどのもの。

それからどんどん進化して、同じサイズながらここまで細かく、とても良く出来ている。

ジ・オリジンシリーズもたくさん出ていて、ザクのプロトタイプとかも出ていて、また新しいものを買ってこうようかと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレットペーパーを買う

2020年03月10日 23時28分41秒 | 通販・買い物

まだ2ロールあるけど。

ドラッグストアに買い物に行ったついでにトイレットペーパーの棚を見るとほぼいつもどおりに。

2列ほどなくなっていたので、見ると一番安い商品だった。

みんなしっかりしてますな。

2月27日にトイレットペーパーがなくなるというデマが広まってから約2週間。3、4日で元に戻るかと思ったけれど、元に戻るまで以外に時間がかかった気がする。

マスクは相変わらず入荷してないという張り紙があった。

マスクはな〜。みんなが使い方をもっと考えればもうちょっと時間が稼げるんじゃないだろうか。

一人で車に乗ってる人も頻繁に使い捨てているんだろうか。

昨日も妻が会社に行く途中にあるドラッグストアに朝の8時から行列ができていたという。

その時間に店頭に並んでる人って、仕事してるんだろうか? してないよなあ。そんな人がマスク必要なんだろうか?

いやあ〜分からん。

その店の営業時間を調べたら9時だった。

この寒いのに1時間も外で待ってるなんて、新型コロナウイルスにかからなくても風邪ひくんじゃないか?(苦笑

オイルショックの経験が活かされてないんじゃないか! って話も聞くが、オイルショックっていつよ。

って調べたら1973年(昭和48年)の冬だったようで。その頃と言えばまだ私は小学校の低学年。田舎だったんでトイレは汲み取りで紙は「どさんこ」とかいう再生紙? だったのかな、トイレットペーパーなんてそんなオシャレなものはありませんよ。

だから田舎でトイレットペーパー騒動があったのか、いや、多分関係なかったんじゃないかなあ。

今から47年前だから30〜50歳くらいの人は…今は70歳以上に。当時もっと若い世代は覚えているだろうが、やっぱり並んじゃったんだね。

それからまた数十年経って、国産の米が無くなってタイ米を輸入した事もあって、あれは私も所帯を持っていたので覚えているな。

結局我が家ではタイ米を買うことはなく、どうにかなっていた。その時もタイ米を抱き合わせで高い国産米を販売したりとかあったなあ。

オイルショック当時はもちろんSNSなんてなくって、口コミであれだけの騒動になって、今回も明らかにSNSをしてないだろうという世代がトイレットペーパーに押し寄せてしまったりと、口コミって怖いなって思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想以上に黒かった

2020年02月18日 23時59分58秒 | 通販・買い物

夕張 石炭カステラ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと来た

2020年01月15日 11時54分24秒 | 通販・買い物

mi bandのベルト

ベルトが切れかかって来たのでネットで注文。

遅いと思って調べたら、はるばる中国からやって来た。

注文してから2週間。最近はアッという間に届いたりするので2週間が長く感じてしまう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっさんずラブ

2019年10月05日 23時37分55秒 | 通販・買い物

友だちが引っ越す事になって何点か買物をしなければならなくて、車を手放したので手伝って欲しいとのお願い。

カーテンとガスコンロと、照明をという事でニトリにホーマック、ヤマダ電機と走り回る。

ただカーテンをオッサン2人で見ているとなんだか怪しげな関係に見えないかちょっと不安。

その夜、お礼という事でてっちゃんという居酒屋でご馳走して貰いました♫

で、このお店はあるなしクイズを張り出しているのだけれど、前回は全く分からず。今回も飲んでるせいかまったく頭が回らず(シラフでも分からんかったが)、グループラインで友だちに助けを求めたら、一人分かった人が居てくれて、正解をスタッフに言うと「正解!」という事で〜

デザートのプレゼント。友だちは出るなり口に運んでしまったので私の分1個だけ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレクション

2019年10月03日 23時28分31秒 | 通販・買い物

昔に集めるの凝っていたマッチの箱。

タバコは吸わないのだけれど、最初にお店で見つけたマッチの箱のデザインが良くてそれから喫茶店巡り。

マッチも喫茶店も今ではほとんど見る事がなくなったのは、昭和の人間としては寂しい。禁煙も進んだのでマッチどころではないし。

そのマッチ箱も20年前の引越しの時にほとんど捨ててしまって、気に入ったデザインのだけは今でも捨てられなかったのが数十個。

残しているのはそれぞれに思い出が…。

(左上から)

テレサガリレオ。先輩が釈迦曼荼羅は子どもの行くところだとこちらに連れて行かれたディスコ。

ケネディクラブ。今狸小路で改築中のドン・キホーテの地下にあったカフェバー。

あいね・くらいねなはとむじく。二十四軒に今でもある喫茶店。当時曲名とは知らず名前を覚えるのに一苦労。

こなき爺。桑園にあった喫茶店。怪物ランドの「夢見るぞ!」って好きだったな。

昭和館。今はないかな?二十四軒の喫茶店。古物が沢山で靴を脱いで上がるお店だったような。

帝国ホテル。成人式の会場、松本伊代が特別ゲストだった。

オデッセイ26。南1条のカフェバー。当時おしゃれな店が沢山あった。

にわとりがさきかたまごがさきか。卵料理のお店ででっかい卵を貰った。

ハーフダイム。東苗穂の昔のアメリカの牧場風の喫茶店。好きだったな〜。

チャート・ハウス。これはあんまり記憶にない。

ふるーれ。札幌駅前のビルに囲まれた所にあった2階建ての喫茶店。

長崎プリンスホテル。新婚旅行で泊まったホテル。格好良いホテルだった。

エクシング。ディスコも下火になった頃か。

アルファガーデン。月寒のカフェ。今は建物を別なお店が使用中。できた時はステキ♫ って感じだったが。

アルフ・ライラ・ワ・ライラ。グリーンビルのカラオケ。会員カードはちょっと違う磁気カード。

ジャクソン・ブラウン。狸小路のロックカフェ。映画カフェというのもあったな。

北海道時代。すすきのオークラビルにあった居酒屋。今は…なんだろう。

古代文字。小樽手宮の喫茶店。マッチの地図にはまだ線路が書かれているが、もう廃線だったろうし…。

アップル1。琴似のカフェバー。ロックのMTVがかかっていて居心地が良かった。

アダムとイブ。宮の森のレストラン。今はチェーン店ばっかりのレストランだが昔はいろんなお店があった。

コート・ダジュール。月寒のカフェテラス。ここで告白を…。

カウベル。発寒の札幌新道沿いにあったステーキレストラン。

クレア。南1条の喫茶店。会社の近くでよく行っていたのでロゴやこのマッチも作らせて貰った。

 

あ〜懐かしい(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お揃い?

2019年08月09日 22時16分29秒 | 通販・買い物

盆おどりに備えて太鼓の練習中。

しかしそれも本日まで。一昨年までは開催前日まで練習ができたのだけれど、学校も働き方改革という事らしく、先生も10日から15日までは学校にも入れないということで、当然我々も練習ができなくなりました。

前日で4、5日全く練習ができないというのはな〜と思うものの、練習ができる場所も限られているため致し方ない。

今日は初めて近隣住民から音がうるさいと苦情の電話が学校に来て、それもちょうど人数合わせで私が叩いてる時に先生が知らせに来て、慌てて窓を締める事になりました。風向きが北からの風だったので、大丈夫だろうと思っていたのだけれど、低音が響いたのだろうか…。

でも今日は暑さも一段落だったので、この間のような暑さの中で窓を開けられなかったら厳しかったなぁ。

朝、子どもが集まって来て、1年生と3年生の姉妹が寄ってきて腕を差し出しました。

うわ、これは。

聞くと200円のガシャポンで取ったものだそうで、形状は私のなんちゃってスマートウォッチとそっくり。

なんちゃってとは言いつつ、歩数計と心拍数はリアルタイムで見られるし、スマホと連動させると電話の着信やアラームも鳴るし、睡眠データも出るし、GPSでランニング、サイクリング、ウォーキングのルートまで表示される結構優れものなのです。

長男からのなんだかのポイントが貯まって買った物をくれたのですが、これにしてから電話の着信に気付かない事がなくなり重宝しています。朝もこれのバイブレーターのアラームで多少目覚めが良くなった?

妻からは「なんか逃げ場がなくなってない?」とか言われましたが、い〜んです! 息子からのものは安くても嬉しいし。

にしても時間と日付しか分からないとは言え200円とは。まあ百均で時計も売ってるくらいだから高いとも言えるか。

この後数回に渡って時計を見せに来ました(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジソンからノース

2019年03月25日 22時44分37秒 | 通販・買い物

朝のモーニングショーで石原良純がなんだったかの博物館でマジソン・スクエア・ガーデンのバッグを紹介していた。

懐かしいな〜私が中学生の頃に流行っていた。と言っても周りが持っていただけで、自分は流行にも疎くて、ねだっても買ってくれなかったろうから何かを欲しいという欲求もなくなっていたかもしれない。

まぁその頃から色んなものが流行ったもので、中2の頃のキャンプの写真を見るとアディダスのウインドブレーカーを着ているのが何人も。それは何故か私も来ていて上手いこと買って貰ったのか(笑

しかしアディダスではなく、なにやらちょっと違うスペルのウインドブレーカーを着ている同級生もチラホラ。

また同じ頃だと思うけれど、REGALのスニーカーも流行って、これまた色んな類似品があったっけ。

高校に入るとラグビー部の連中を中心に特長って膝の下まであるような長靴が流行ったり、ブーツを履いてるやつも居たかなあ。

バッグも様々流行があったっけなあ。

という事で、街を歩くと今の中高生はNORTH FACE。

あの四角いリュックサック(というのがいいのかどうか)。おじさんから見るとなんか変なの〜何が良いんだろ? って思うけれど、流行ってるんだな〜。背負ってるのがホント沢山いる。

流行って不思議で何かのきっかけで爆発するんだろうか。

学生服も中学校に入る頃は長ランって裾の長いのが流行ってて、それはちょっと不良っぽいからと私はちょっと短い半長ランだった(笑

そのうち修学旅行があった辺りから一気に短ランって裾が短くなり、ほぼ9割くらいが短ランになったのではないだろうか。私はやっぱり新しい学生服をねだる勇気がなかったので、兄貴のお下がりの普通の長さだった。

女子は女子でその頃はみんなスカートが長くて、足がほとんど見えないような長さで、奈良・京都に修学旅行に行った時には北海道の子はみんな不良かと思われたようで。

今の女子中高生のスカート丈はちょうど良いんじゃないでしょうか(笑

そう、高校の冬にはスタジアムジャンパーが流行っていて、やはり人気はMcGREGORだったか。

そういうブランドものは買ってくれないので、母親がマークも何もついてないスタジャンを買ってきたので、バイトで買ってきた(そうそう、夕刊の配達をしていたので金は持っていたが、服に金をかけずに映画を見に行ったり本を買っていた)イクシーズってブランドのエンブレムを胸に自分で縫い付けた。

それを見た隣のクラスのヤツに、それ格好いいな〜ってあざとく見つけられたりして、そこで既に品質ではなくマークとかロゴで人は判断するんだなと悟った訳です(^^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする