YouTubeで聞いていたTHE JAMのアルバム「THE GIFT」。
全曲聴くには間に違う曲が入ったり、当然のことながらCMも入ってしまったり。
このアルバム持ってるんだからプレーヤーに繋げてデジタル化しようかと思い、針を落とすと…レコード盤の上を針がツーっと滑っていった。
何だ? 見てみると針が曲がってる。もう流石に寿命か。一度針は交換したのだけれど、高校生の時に購入してから38年くらい。ターンテーブルが出てくるのもものすごく遅いし、針はオークションなどで6,000円だった。もうちょっと出せば安いプレーヤー買えるぞ、そんな高級機じゃないのに誰がその値段で買うのよ。
針を買っても本体が故障する可能性の方が高くなったんでプレーヤーを物色。そんな本格的なものよりUSBとかメモリーカードに入る方が都合が良いと、色々あった中で選んだのがこれ。
レコードを聞けて、CD、カセットテープ、もちろんラジオも。これで税込み12,090円。
レコード針も替えが付いている。それほど安いのか?でも音質も特段悪くなく録音も簡単。
USBに入力して、GarageBandで無音部分とかを削除してデジタル化。
ちょっとノイズはあるがYouTubeで聴くよりずっとストレスはない。
レコードの音がどうこう言う人もいるけれど、歳を取るとモスキート音も聞こえない訳ですよ。そんな耳で、レコードは聞こえない部分の周波数も入ってるから良いんだとか言われてもねえ。
A面からB面にひっくり返さないといけないし、ホコリには気を遣うしやっぱり私はデジタル派、CDは楽でいいよ。
ま、それを吹っ飛ばしてデジタル化しちゃった訳ですが。
もう30年くらい前に仕事で伺った、ある町の部長さんの家で、高い! とても高いアンプやプレーヤー、CDデッキなどなどでレコードを聴かせてあげると言うんでお邪魔した。
何を聴かせてくれるのかな〜やっぱりクラシックだろうな♫ とちょっと楽しみにして音が出たら…
ユーミンだったorz
いや、良いんだけどさ。総額数百万するだろうコンポでユーミンなんだなと思った訳で。