東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

長岡赤十字病院にて(3月30日新潟その2)

2019年05月25日 22時22分06秒 | 航空機
某氏のお陰でクリアーな状態で機体の撮影が出来て満足。
朝早く出発したこともあり少々眠気を覚えたのでちょっと休憩する。

ふと何かの気配を感じヘリパットを見ると慌てた様子の整備士が見える。
これは上がる!

自分が堤防を上っている最中に機長が機体に乗り込み。
整備士とのハンドサインですぐにエンジンがかけられる。



14:18 NO.2エンジンスタート。


14:19 ドクター、ナースも走って機体へとやって来る。


ドクターが先に乗ってナースも。すぐにドアクローズ。


NO.1エンジンスタート!


OK!


チョークを外すがスノーシューが邪魔そう。


14:21 エンジン音が上がり離陸。


JA70RC A109SP 長岡赤十字病院/SACC  高度を取ってからノーズダウンして加速。


現場へと向かう。


 そういえば聞いた話、スノーシューがある分、どうしても速度が上がらず燃料も食うという。
 とはいえ足の速いA109。
 そのうちトレッカーを選定する事業者もあったりして。

 再び車に戻り休憩モード。
 おそらく1時間は帰ってこないだろう。
 スマホの目覚ましを50分後にセットして仮眠する。

 アラームが鳴り目を覚ます。
 では堤防に上がって待つか。
 


15:16 あら、予想通り。


サーチライトもついてる(笑)


15:17 ランディング。


ちょっと向きを変えてから…


15:18 着地、エンジンカット。


整備士がチョークイン。ドアを開けたのでドクター達も降機。


整備士とナースは次のフライトの準備。


機長からの給油量のコールを聞いて給油する。


 機長が「サーチライトも点けていたけど、わかった?」
 機首下にあるライトのことだ。そりゃもう。
 記念撮影にも応じてくれてとても嬉しかったです。

 その後、整備士と機長は一緒に給油作業。
 すみませんが、お先に失礼します。

 izumisweetさんも午前中の鬱憤が少しは晴れたみたい。
 確かに、ヘリは飛んでなんぼだから。


今回もバス芸人様、そしてSACCの皆様、大変お世話になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする