東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

小矢部 ヘリコプター&防災・防犯フェスティバル2019(8月24日その3)

2019年10月31日 15時15分48秒 | 航空機
地上隊の準備ができたところでヘリは再度サイレンを鳴らしつつ進入して来る。
要救助者は2名かな。


10:43 ゆっくりと会場に進入。


直上に到着。


10:44 隊員2名がホイストにて降下。


着地。フック取り外し。


巻き取りして~。


要救助者は2名。けがの程度を確認中。


ヘリはダウンウォッシュ影響圏外で待機。


10:45 動ける要救助者にはエバックハーネス。


動けない要救助者はスリングベルトかな?


10:46 ホイストケーブルを伸ばして待機。


ヘリ進入よし。ダウンウォッシュが顔に当たらないようにちょっとでもカバー。


フックを把持、装着して巻き取りよし!


ちょっと上げて装着状態再確認、OK


吊り上げ中…


スキッドに到着。


10:48 二人目ホイスト降ろしてキャッチ、止め!


吊り上げ中…てか、早い!


10:49 まもなくスキッド…


機内収容完了。一旦離脱。


10:53 体制が整ったところで着陸進入。


ヘリパットからスポットへとエアタキシー。


目の前へ。ダウンウォッシュ最高!


着陸。


10:54 すぐに隊員が降機、走って所定位置へ向かう。


10:55 安全管理よし。


エンジンカット。ローターブレーキで停止させる。


 すぐに係員等も来て見学用の設営に入る。
 何回もやっているから手際のいいこと。
 手際が悪いのは通行規制をかける警備員くらいかも。



11:00 多くの観客が集まったところで説明をする隊員。


ピカピカに磨かれた機体。とはいえ24年選手だ。


 この時点ですでに二代目が試験飛行中。
 9月末までには富山に来るとのこと。
 やはり、今年度でこの機体も運用終了となるか。

 多くの山を抱える富山、長野、岐阜。
 山に登り慣れた人の合言葉か、「落ちるなら富山側」という言葉があるとか。
 それは富山県警の救助実績から言えることかもしれない。
 山岳救助では間違いなく日本一の技量だろう。
 防災も年々出動回数は増え、今の機体では力が足りないことも感じるとか。
 二代目がAW139になったのは仕方がないことだが、県警と一緒。
 機種での運航停止が出ないことを祈りたい。
 


またフライトへ出かけるJA152T


機長と整備士。富山は東邦航空に運航を委託している。


続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小矢部 ヘリコプター&防災・防犯フェスティバル2019(8月24日その2)

2019年10月29日 20時58分56秒 | 航空機
イベントは始まったばかり。
天気も回復傾向で飛来機も増え始めた。
防災機のダウンウォッシュに慣れてしまうとロビンソンくらいのはそよ風に感じる。


10:08 このシルエットは…


10:09 JA152T Bell505 富山いすゞ自動車


スポットへ。この日、ロビンソンのオーナーを乗せて何度もフライトしていた。


 師匠と合流し、ブラブラしながら撮影していく。
 もうかれこれ20年近い付き合い。
 お互い気楽なものだ。



10:13 しっかり撮ってけよ~と言われつつJA139Tのケツを撮る。


10:14 去年は場外で撮影したこの機体JA18YTは昨日からいたそうだ。


10:15 JA725Y R44II SBIリーシングサービス(定置場からして京都へリポートの会社運航?)今年の遊覧担当

 ドクターヘリがミッションの為近くに来たようだ。
 一瞬、緊張が走るが会場からはある程度距離が離れたところへ着陸したようだ。
 この後、展示には間に合うかな?

 今年のイベント、オーナー機が思ったよりも集まりうれしいところ。
 その中でもベル505の数が一気に増えた感じ。
 発注して運航開始できるまでに1年はかかるだろうからな~。
 ピストン単発からタービン単発に切り替えるにしてもどれだけ乗らなくてはいけないのかな。
 
 そんなこと思っていると聞き覚えのあるローター音。
 そういえばまだ来ていなかったね。



10:26 音の主はコレ。


41917 UH-1J 中部方面ヘリコプター隊(八尾) 地上を確認しつつ降下。


10:27 スポットイン、エンジンカット。


10:32 JA10YM A109SP 富山県立中央病院/SACC イベントを考慮したのか、北の方を通って搬送先病院へ。


 ドクターヘリの離脱を待っていたかのように今日の主役がやって来る。
 今日、これが目当てで来た同業者も多いだろう。



機体をインサイト。


10:33 サイレンを鳴らしながらゆっくりと通過。


JA6768 Bell412EP 富山県消防防災航空隊「とやま」 


ホバリングしてロープを投下。


10:34 リペリング降下で隊員が降下。


ロープを抜いて次の隊員の準備へ。


10:35 二人目の隊員が降下。


ロープを投擲して機体は離脱していく。


リペリング降下した隊員はおもむろに着替えを開始。


 先ほど降下した隊員はどうやら要救助者役のようだ。
 そちらの準備ができたところでヘリが進入してくる。



10:38 後部スライドドアオープン。


要救助者を確認。


地面ギリギリでホバリング。


ホバリングしながら向きを変えて


バックもできますよ~


10:39 向きを変えて風上方向を向く。


ノーズダウンして加速開始。


そのまま加速しつつ上昇へ。


キレのいいライトターンをしてダウンウインドへ。


10:41 地上の準備はよし。



 続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小矢部 ヘリコプター&防災・防犯フェスティバル2019(8月24日その1)

2019年10月26日 21時38分21秒 | 航空機
今年もやってきました、この時期。
毎年「もう来年はやらないかも」なんて話も上がるがこういうイベントを開催してもらうのはありがたいこと。
しかも今年は
・今年度引退となる富山県防災機の展示
・今年度全機退役となる陸上自衛隊OH-6Dの展示
・初めての展示となる富山県警機
と内容も盛りだくさん。
開催日が発表された時点ではあまり乗り気ではなったが、内容を見て一気にテンションが上がる。
さらにバス芸人師匠の一言で行くことを決めたのだった。

いつも通りR41を北上して高山へ向かう。
途中の某所でふと見てみるとスマキになっている機体をインサイト。
思わずUターンして近くへ。



JA6412 Bell412EP 新日本ヘリコプター

 今日は土曜日だし、仕事は無いだろうと思い再び車を走らせる。
 しかし、国道で何度も送電工事関係の車両とすれ違う。
 再びUターンして場外近くで30分ほど待機。
 しかし関係者はやって来ることは無かった。

 富山県警機が降りるまでに着くようにと時間を見ていたのが幸いしたのか、地元機が着陸をし始めたころに到着。
 師匠の姿を探しつつ会場を移動していると小矢部ローカルに富山県警機がコンタクト。
 お~、間に合ったよ(笑)



9:57 小矢部JCを出て


会場へ進入!


この態勢はまさか…


ハイスピードローパス!


上昇しつつ


軽くひねって左旋回。


9:58 ダウウンウインドに向かって


ギヤダウン。


最終進入


9:59 JA139T AW139 富山県警「つるぎ」


ヘリパット上で向きを変えて


10:00 一旦空いているスポットへ着陸。


しかし次の瞬間さらにスポットの移動を指示され予想外の場所へ。あの人たちいいな~。


 スポットが移動されたのは訳があった。
 パワーのあるAW139のため次の着陸機の事を考慮しての移動だったようだ。
 実際にここに機体が来て、見て、移動した方がいいとコントローラーが判断したのだろうな。
 さて、その次の着陸機はすぐそこまで来ていたのだった。



10:01 ファイナルアプローチ中


10:02 来ました、空飛ぶタマゴ!


ヘリパットからエアタキシーで目の前へ。


10:03 定番カット(笑)


31308 JGSDF 第10飛行隊(明野) スポットに着陸。


「つるぎ」にコントローラーから移動の指示が出る。


ホバータキシーで左旋回で


向きを変えて


再び目の前を通過。


本来のスポットに…


到着。


10:05 チョークイン、エンジンカット。


こちらもエンジンカット。


10:07 お尻を開いてエンジン冷却中。


10:08 もう見られなくなるツーショット。


 師匠はファインダー越しに確認。
 先ほど「つるぎ」が入っていたスポットでダウンウォッシュをもろに浴びていた。
 そちらに向かって移動開始。


これからが開始です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺町消防団との共同訓練(8月18日その6)

2019年10月24日 07時01分54秒 | 航空機
視察訓練も順調。
これが終われば終了とのこと。



10:42 まずは一組目が降機。


10:43 二組目の搭乗を開始。


10:44 全員搭乗、確認よし。


10:45 離陸準備よし。


離陸。


今度も、そっと上昇。


行ってらっしゃい(^^)/~~~


 地上では荷物の整理。
 機体が降りたらすぐに荷物を積めるようにする。



10:51 最終進入中。


JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」 


10:52 着陸よし。


降機を手伝う人、荷物を乗せる人と役割は決まっていた。


10:53 ヘルメット被っているけど頭上注意。


降機完了。最後にバケットを搭載へ。


10:54 後部クラムシェルドアから搭載。


ドアクローズ、ロック確認。


準備ができた隊員から搭乗。


10:55 最後にN整備士がチェックをして…


全員搭乗、準備よし。


上がるよ~


10:56 Y機長、ありがとうございました。


離陸して


お疲れ様でした(^^)/~~~


上昇しつつ右回転して…


機体左側の隊員さんもお疲れさまでした。


北へ向かって離脱。


ライトターンして…


こっちへ向かってきた!


副隊長、ずっと手を振ってる。


10:57 (^^)/~~~


離脱。暑い中本当にお疲れ様でした。


団員の方達も撤収準備が済んだところから解散。お疲れさまでした。


 こちらもこれにて帰途へつく。
 しばらくぶりに皆さんとお話し出来てよかった。

 この3日後には1号機は耐空検査のため小牧へ。
 そして3号機が帰ってくるはずだったが、色々あり1ヶ月ずれ込む
 さらに運悪く機体不調でしばらく任務では飛べず。
 今度の中部ブロック訓練までに岐阜県の機体は飛べるのだろうか。


関係者の皆様、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺町消防団との共同訓練(8月18日その5)

2019年10月22日 06時28分14秒 | 航空機
放水訓練が終了してバケットを取り外し。
身軽になったところで今度は被害地視察訓練へと続く。


10:28 腰ベルトの装着を再確認。


10:29 搭乗開始。


ホイストフックに注意。


 機内の準備が行われている間に撮影場所を移動。
 この機会を利用して誘導員の練習もあるようだ。



10:31 一緒にやってくださいね。


10:32 何だかミニチュアに見える。


後ろ、準備いいですか?


10:33 離陸準備よし。


コパイ側からもサムアップ。ライト全部点けのサービス。


上がれ~


向こうへ離脱。


10:34 まずは北へ。


乗りなれていない人たちばかりだからゆっくり上昇。


2組目も準備。


10:35 地上隊はちょっと一息。後ろではホースの片づけ中。


10:36 頭上を南へ通過。


10:37 腰ベルトの装着状態を再確認。


10:40 そろそろ最終進入してくるかな?


ここだよ~


10:41 レフトダウンウインドから…


機体を正対させる。


JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」 CHS受託運航


前進停止、ゆっくり降下。


あと30センチ~


着陸。


次で終わりになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺町消防団との共同訓練(8月18日その4)

2019年10月20日 21時47分21秒 | 航空機
思ったより何回も放水訓練が行われる。
この後、偵察訓練もあるということだが燃料はもつのかな。


10:22 進入よし。


さあ、行きますよ


走れ~


さらに補助の消防の人まで走る。


送水開始。


10:23 200L~


送水止め。


ホース持って走る。水が入っているのと圧もかかったままだから重い。


全員でホースを引っ張って…


退避完了。


10:24 地切りよし。


ゆっくり上昇して


対空監視を怠らない。


左旋回でパターンへと向かう。


10:25 5回目の放水。


そのまま着陸進入…


10:26 バケット確保。さらに降ろして~


フックから取り外し。ちょっとバック。

ゆっくりと降下して~


バケットをしっかりと押さえつつハンドサインを出す。


10:27 着陸、エンジンアイドル。


次の訓練に向けて準備。バケットは片付けの準備。


バケット内の金具を外して折り畳む。



これで消火訓練は終了。
次の訓練は?

もうあと2回です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺町消防団との共同訓練(8月18日その3)

2019年10月17日 21時43分44秒 | 航空機
訓練はまだまだ続く…



10:10 補水隊前へ。


走って~


10:11 送水開始。


水平保って~


次の順番の人も見守る。


送水止め、退避場所へ。


10:12 ゆっくり上昇。


10:13 ギャラリーも思ったより集まっている…あれ?センター長も。


2回目放水。


10:14 バケット接地。


しっかり確保。


おいで~


しっかり持って走って。


本部の人間もフォロー。


10:15 給水中


給水終了。すぐに退避。


10:16 テンション~


この後のこともあるせいか、今度も300Lっぽい。


10:17 3回目放水。


進入~


ゆっくりと高度を下げて


10:18 Nさんが確保してから…


隊員が押さえに入る。補水隊進入よし。


走れ~


送水開始。


10:19 送水止め。あっという間だな。


退避!


ちゃんとしゃがむまで気を抜かずに。


退避完了。上昇中…


10:20 地切りよし。


さらに上昇してパターンへ入る。


10:21 4回目放水。


そのまま進入して


10:22 バケットを確保。


放水訓練、もうちょい続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺町消防団との共同訓練(8月18日その2)

2019年10月15日 21時16分00秒 | 航空機
消防関係者が退避。
航空隊隊員が配置につく。


10:00 それじゃエンジンスタートします。


10:01 NO.1エンジンスタート。


10:02 NO.1 OK。NO.2スタート。


10:03 エンジンスタートよし。補水開始よし。


1組目開始。まずは300Lから。


100~


送水止め!


駆け足で退避場所へ戻る。


筒先役の後ろの人、ホース持って走って!


10:05 退避完了確認。


10:07 上がるよ~


ゆっくり離陸して…


腹下フックに装着。


再び上昇。


10:08 テンション~


地切りして上昇。放水点へと向かう。


一旦飛騨川へとブレイク。


10:09 ファイナルパターンへ。


狙いをすまして


1回目


そのまま着陸へ。


10:10 バケット確保。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年台風第19号による災害における長野県への航空部隊状況 速報(10月13日 松本空港)

2019年10月13日 22時14分43秒 | 航空機
今回の台風により被災された皆様にお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。


長野県の状況
防衛省・総務省消防庁報道発表より
10月12日
21時34分 長野県知事 陸自 第13普通科連隊長(松本)人命救助、水防活動

10月13日
6時32分 長野県知事から消防庁長官に対し、緊急消防援助隊の応援要請
7時20分 静岡市消防ヘリが長野県に向け出動
8時10分 名古屋市消防ヘリが長野県に向け出動
10時00分 長野県庁へ消防庁職員2名を派遣・松本空港へ消防庁職員1名を派遣
13時10分 新潟県大隊が長野県に向け出動


以下メール・写真等より
早朝~ 陸自UH-60JAにて活動
8:50頃 JA758A(名古屋市) 着陸 以下ミッション。17時頃名古屋へ帰投へ
9:10頃 JA119P(静岡市)  着陸(活動より戻ったものと思われる)
10:10頃 JA6523(大阪府警) 着陸 以下ミッション
11:00 JA110E(長野県警)  着陸(ミッション戻り)
11:06 JA01FD(消防庁)   着陸 以下ミッションへ  14:34帰投
11:10 JA6820(四国地方整備局) 着陸  国土交通省関係  15:05小牧へ
11:15 JA13PC(静岡県警)  着陸 以下ミッションへ   15:00頃帰投?
11:27 JA916A(海上保安庁 新潟) 着陸 以下ミッションへ  15:15頃帰投
11:40 JA110U(香川県警)  着陸 以下ミッションへ
12:17 JA02NP(新潟県警)  着陸  ミッション無し13:19帰投
13:21 JASDF UH-60J #71 空港上空通過して現場へ。
13:25 JASDF 第401飛行隊 C-130H #77 着陸 人員・資材輸送  13:58帰投
14:57 JASDF UH-60J 08-4590 着陸
15:10頃 JA291A(福井防災) 着陸
16:30頃 JA15KP(鹿児島県警)着陸


13時半頃の松本空港の様子


詳細は後日報告です。
活動隊の皆様、お疲れ様です。
基本手順の確認と安全第一でお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺町消防団との共同訓練(8月18日その1)

2019年10月11日 22時38分15秒 | 航空機
毎年この時期に川辺町と岐阜防災航空隊との訓練が行われるという。
ここのところ救助訓練だったそうだが、今年は消火訓練とのこと。
お盆休みラストの日でもあり、撮影へと向かった。

指定された場外は川辺出張所南側の空き地。
地図で確認すると結構広い。



訓練会場に到着。今日も暑い…。


そんな暑い中、たくさんの団員が集まった。


 川辺町は町内を飛騨川が流れる。
 川辺ダムでできた湖を利用して、川辺町には漕艇場がある。
 そこからバケット給水かと思ったらそうではなかった。



B&G横のスロープには消防団の車両とポンプが配置。


川沿いの遊歩道から場外へとホースが伸ばしてあった。


 そろそろヘリが来る頃、と思ったら本部の人が全員に声掛け。
 レーダーではコンタクト済みだ。



9:39 機体誘導も立ち、指揮官らしき人がギャラリーにも声掛けする。


機体をインサイト。


ここだよ~


8:40 飛騨川沿いに飛んできて


降下


着陸点確認。


9:41 足元を確認。


そのまま降下…


両スキッドがついて


着陸よし!


隊員が降機。CHS整備士Nさんも降機。


9:42 安全確保


9:43 エンジンカット。


機長も降機…あれ?


9:44 後部クラムシェルドアを開けてバケット等資機材を降ろす。


9:45 副隊長が今日の流れを説明。


後ろではバケットの準備が進む。


ホースの位置等を指示。


9:47 それではヘリの近くで説明します。


こちらでは上空視察訓練に向けての説明中。


9:50 ヘリが進入、ホバリング時の諸注意と補水タイミングの説明中。


はい、もっと近くでバケットを見て下さい!


後ろの人、見えたかな?コパイさんは機体後部の保安係。


9:58 機体見学時間だが、皆何故か遠巻き。


間もなくエンジンスタート。団員は規制線まで下がる。


 ここで機長のYさんとお話。
 久しぶりにお会いしました。あのときの中津川場外以来ですね。
 今日はよろしくお願いします。



消防関係者と再度確認中。


段取り確認終了。


さて、始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする