東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

航空身体検査2012(3月28日)

2012年03月31日 23時19分31秒 | グライダー
 仕事は忙しく、本当は休んでいられない状況なんだけど忙しいときこそ休養も必要。そしてようやくアトピーも治ってきて今年は航空機練習許可証を申請しても大丈夫になったと思うので航空身体検査を受けに諏訪赤十字病院を予約する。
 28日は天気はいまいち。午後まで持ってくれればいいんだが…。

 いつもより早起きしてコンビニで朝御飯を調達する。ANAウイングコレクション4が発売されたためそれの購入も目論んでいたのだがすでに売り切れていた。…地元に自分より飛行機バカがそんなにいたっけ…。

 高速を順調に巡航し、伊北で下りて有賀峠経由で諏訪に入る。通勤時間帯なのである程度の混雑は覚悟していたがあっさりと病院に到着する。
 病院のほうはこれまでと違い、検診センターなる棟ができており、そちらの3階で受付をおこなう。どこかのホテルのロビーのような感じになっておりちょっとびっくり。

 検査着に着替えて検尿後血圧、身体測定をして2階へ行き胸部X線撮影。再び3階へ戻り心電図と深視力検査、診察を行う。
 一旦受付に戻ると「次は本館の眼科と耳鼻科です…。」と館内案内図を渡されて見送られる。通常検診の人は検診棟だけで済むけど航空身体検査みたいなのはやっぱり特殊なので専門のところで対応と言うことになる。
 眼科で色盲検査や視野検査、耳鼻科では無音響室のような所での聴力検査。両方とも医師の診察が行われる。
 最後にまた検診センターに戻り、ファイルを渡すと請求書が渡されて「本館1階の会計でお願いします。」と言われる。館内移動だけで1キロは歩いたかも知れんな、これ。結果は後日郵送されて来る仕組み。


 無事に終了し、病院を出たのが11時。下諏訪の新鶴に寄って塩羊羹を買おうとしたが定休日であきらめ。
 雨も降ってきて松本空港に行こうか迷ったがエアバンドをつけるとFDAがちょうど松本RDOとコンタクト。セブンイレブンで「キムタクチャーハンむすび」を買って空港西側の駐車場に急ぐ。



雲底が低く、結構揺れているようだ。突込み気味でファイナルアプローチ。


タッチダウン。この後ライトシャワーが来たので慌てて車に引き返す。


 春休みなのでお子さん連れのお母さんたちの団体が何組かいた。飛行機を追って右往左往する子供たち、それを笑ってみてるお母さんたち。いい風景だね。
 車の中でおにぎりを食べ、出発を待つ。


プッシュバックR/W18。ターミナルの窓に垂直尾翼が写り込んでいい感じ。しかし陽炎が…。


デッキもお客さんが結構いる。滑走路に対して平行に撮影したら建物が傾いだ。


この日カメラを構えていたのは自分だけ。CAP、COP両方からお手振り。ありがとうございます!


「暇なやつもいるね~」なんて笑われてるのかな。


この日は結構暖かく、路面温度は結構上がっているようだった。逃げ水で機体の腹側が見える。


12:47 take off to CTS


ギアアップ。気をつけて~。


雲に出たり入ったり。オントップまでクライムしないと揺れは収まらないだろうな。


 自分もこれにて撤収。レーダーエコーは雨雲が接近しているようで、ヘリのフライトも無さそう。帰りは19号でのんびりと帰宅。


 帰宅後、今度は地元の病院に行く。アトピーの薬が切れたのともう一つ。恥ずかしい話、24日に湯たんぽで右足首を低温やけどしてしまったのだ。自前で対処してきたけどここ二日ひどく腫れてきたため診てもらうことにした。
 そしたら先生、アトピーのほうはそっちのけで、やけどの治療に入る。範囲は親指第一関節程度だが、やはり深いようで、完治に3ヶ月かかると宣告される。覚悟はしていたけどやっぱりかかるなぁ。アトピーのほうはいつもの薬を出してもらうだけで終了。

 結構早く終わったのでちょっと寄り道していく。


予算が通ったと言う話は聞いていたけどいつの間にかできていたヘリポート。アスファルト2層舗装、でも何となくやっつけ感があるような。


 さて、関係書類を集めて早く申請しないと格納庫開きに間に合わない。早く検査結果が届きますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有朋自遠方来 不亦楽(3月24、25日)

2012年03月29日 23時21分12秒 | 家族
 埼玉にいるH岡君が帰省(大阪)ついでにスタンプラリーをしながら名古屋に来るという連絡が入る。ちょうど24日、25日は空いており出撃することに。残念ながらヨメは両日予定が入っており行くことができなかった。

 24日、午前中は休日出勤でデータの作り溜め、図面チェック等をしてから名古屋へ向かう。
 ちょうど目の前で名古屋行きの快速が行ってしまったので30分後のセントラルライナーに乗車して一路金山駅へ。地下鉄に乗り換え上前津で下車。いつも行く無線関係のパーツ屋さんで変換コネクターを買う。(が、家に帰って確認したところ使えないことが判明…。)

 名駅方面に向かい、ビックカ●ラやタワーズ内の本屋に寄りつつ上の階へ行く。気がついたら15階にいるのだった。


南方面。今日は天気がいいのでよく見える。


尾張名古屋は城で持つ。真ん中くらいに名古屋城。



 待ち合わせは高島屋時計台に18時。そこは人がいっぱいでどこに誰がいるかなんてわからない。2階へ上がり人間観察。


みんな黒い服装だから探しきれない!


 すると今日集まる人は皆そう思ったのか、エスカレーターで2階に上がってくる。そのためはぐれることも無く全員集合。歩いて今日の飲み会会場へ向かう。


いつも使う居酒屋チェーン。ほぼ一年ぶりの生中を飲む。いやー最高! お通しは温泉卵。


大根サラダや焼き鳥、手場先等々。いろいろと話が盛り上がる。


最後にデザート。H君の奥さんがリクエストしたもの。某コーヒーチェーンのアレよりあっさりしておりおいしかった。


 気がつけばもう22時半。18時過ぎから始めた宴を締め、明日は美濃駅に11時集合となる。


 25日。朝起きて外を見ると雪が降っている。しかも大粒のボタン雪。積もることは無いけど撮影には厄介な存在となりそうだ。親父に軽トラで車を置いていった駅まで送ってもらい、下道で美濃駅を目指す。
 途中霙になったり雨になったりと天気ははっきりしない。安全運転を心がけ、ナビの到着予定時刻どおりに到着。そしてエンジンを切ると同時にH夫妻とH岡君の乗った車も到着。


長良川鉄道美濃市駅。だいぶ古そう。


有人駅でグッズもいろいろと販売中。


 時刻表を見ると次にやってくるのは12時過ぎ。先に旧美濃駅に行く。廃線になってからは一度も来てないなぁ。


鉄道に関してはあまり詳しくないので説明できないです。ただ、市内を走っていたものや谷汲線で活躍していた車両も展示。


待合室は資料室?的になっている。


この3両は車内も開放されており見学することができる。


元駅員室はなんと「Q企画」の事務所となっており、ご当地バス会社のチョロQが売っていた。

 この「Q企画」には大変お世話になっており、いくつも買ってる。代表、お体大切に。応援してます!
 時計を見るとそろそろ列車の来る時間。美濃市駅に戻り各々ポジションにつく。


何となく保線車両を一枚。


まだ雨は止まず。紅梅が綺麗。


鉄道写真は難しい。ちょっと構図にまとまりがないかな。


美濃市駅で上下線の交換が行われる。何かステッカーが…


ミナモのヘッドマークをつけた…。


国体特別塗装


HMは片側だけだったのね。アヤシイ人物も写り込んでますが(笑)


駐車場に戻るとバス停に都市間高速バスが来ていた。名古屋行き。



 雨も小降りになり、歩いて市内へ向かう。今日はたまたまクラッシクカーミーティングが行われており、往年の名車が並んでいた。自分たちからして懐かしいというものは1970年代後半の車。それ以上前のものは名前すら知らないものだってある。


会場内は結構にぎわっていた。個人的にはマツダの三輪車が好き。


美濃市といえば「うだつ」の町。立派なものがある。

 お昼にしようか、ということでお蕎麦で有名な店に入ったのだが、切り盛りする人数があまりにも少ない。自分たちよりも前に入った人達のものが配膳中だったが、洩れ聞こえてくる話からすると品が出てくるまでに1時間半くらいかかっているようだ。しかもここの一押し料理はすでに売り切れのようだった。
 1時間半待って掛け蕎麦では悲しすぎるので他の飲食店を探すが、どこも混んでいてなかなか昼食にありつけなかったが、ようやくみつける。やっぱり店員さんの数を増やして効率よく回すことも必要だよね。


掛け蕎麦と天ぷら、五穀米のセット。

 普段ならざる蕎麦、といくところだけどこの日は雪も降るような天気。温かいお蕎麦で中から暖める。
 蕎麦を食べ終わるとH君のヨメさんのMさんが近くに白玉ぜんざいの美味しいお店がある、というのでそこで食後のデザート。事前チェックに余念がない。


Mさんは蕨餅と白玉のセット。蕨餅が美味しそうだったのでお土産に買って帰りました。


自分とH君は白玉ぜんざい。猫舌の自分には危険物だった。


H岡君はお汁粉。お餅の焦げ具合がいい感じ。


 お腹もいっぱい、体もぽかぽか。お店から外に出ると陽射しも出てぽかぽか。


情緒ある宿場街だね。


 テッコラテッコラと歩いているうちに町内を一周していた。この後どこへ行こうか、と話をしながら美濃市駅に向かう。クラシックカーが何台か通り過ぎていく。先ほど会場となっていた駐車場は片付けられ静けさを取り戻しつつあった。


先ほど撮り忘れた美濃駅の駅舎。


 美濃市駅に着く寸前に踏切の音が聞こえてくる。列車が来るぞ!と思わず皆小走りになる。


証拠写真程度だけど。明智鉄道も同じようにワンポイントで花のイラスト(沿線自治体の花)が入っていたっけ。


 一旦皆で道の駅「美濃にわか茶屋」で買い物。産直野菜を見ているとシイタケのいいのがあったので家に電話して聞いてみると今晩は鍋だから欲しいということだったので買っていく。
 それぞれに買い物して、これで解散。H岡君は岐阜駅までH君に乗せていってもらうそうだ。H夫妻とは次は春の大祭で会えるかな?今度はヨメも一緒に遊べるといいね。

 普通に帰るのもつまらなかったので近くにある中部電力岐阜北部開閉所に寄って行こうと車を向かわせたが以前来たときにはなかった鎖があった。ありゃ、これは残念。越美幹線が完成してからはまだ来てなかったのにな。またの機会にしよう。

 帰りは高速を利用。昔と比べると楽になったものだよな。17時前には家に到着。
 この頃micro-ADSBが不調だったので調べるとアンテナのグランドと基盤との接触不良と判明。半田付けで事なきを得る。ちょっと前にぶつけてしまいそれからおかしかったからなぁ。初期不良とかではないので購入を考えている人はご安心を。


DL629 N666US

 朝からこれくらい晴れてくれればな~。


 今週は諏訪に行きます。無事に身体検査が通るかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一直線

2012年03月26日 21時39分08秒 | 宇宙
 今日の天体ショーはそれほど大きく取り上げられることもなかったけど、ぱっと見た目ですぐわかるので見た人も多いかも。

 夕飯後に外を見ると雲が切れており観測することができた。


上から金星、月、木星


 先日は金星と木星が見た目すごく接近し、それ以降はどんどん離れている。次に同じ光景を目にするのは何年後なんだろう。



AX
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライアングルルート(3月14日後半)

2012年03月19日 23時23分43秒 | 航空機
 お昼近くになってトラフィックが急に増える。管制官も大変だ。TCAから順番に呼び出しては着陸させていく。


JA34TT R44ClipperⅡ (株)スリーアイランドクラブ


JA7981 R44Raven (株)GST


JA01KF BK117-C2 川崎市消防局「そよかぜ1」 これはノーマル(といってもいろいろ積んでるが…)


テストから帰って来たJA015W 上の写真と比べるとエアインテーク辺りにいろいろと付いているのがわかる。


正面から見たもの。エアインテークにフィルタ、その前方には大きなアンテナが設置されている。ワイヤーカッターは未装着。


JA06FJがタキシング。エンドの人達にお手振り。


クロカンで来た158号機はタキシー中に次のクリアランスをもらい離陸して行った。


 怒涛の20分間だった。離着陸、タッチアンドゴーを含め約20機を見事さばいた管制官に拍手。ヘリにセスナにジェット機に…名古屋のトラフィックコントロールが難しいと言われるのもうなづける。



ジャパンフォーススケジュール53で来たC-1。朝のお届け先は近かったようだ。しかも☆二つつき。


TRDI F-15J 889号機  周波数を民間側しか聞いていなかったためちょっとタイミングを逸した。


午前中は静かだったKC部隊も午後から活動開始。603号機が離陸。


TRDI T-4 604号機  えらいまた岐阜から来るなぁ。


TRDI F-4EJ改 318号機  やっぱりファントムのエンジン音は最高!





 いつもお世話になっている方に「あの機材」についてたずねたところ行ったまましばらく帰ってきていないということだった。午後からの三菱のテストも、JAXAのテストもなさそうな感じだったのでここで切り上げ。「あの機材」のいるところに向かうことにした。

 小牧から北へ行くことはあっても南に行くことは無いなぁ。交通量も多くビビリながら運転。ナビどおりの時間に到着しそうだったがちょっと寄り道していく。
 外周道路を走るがこれといったポイントは無く、やっぱりというかここから撮影することにした。



格納庫は閉まっており飛ぶ気配はなさそう。


振り返るとナイキが展示。あるマンガでこれを打ち上げ花火で飛ばすシーンがあったなぁ。


 地元の方に話をうかがったところ、今日はもう航空総隊のT-4が離陸するくらいじゃないか、とのことだった。しかしそれも未だ電源車が接続されていないようで、今日帰るかどうかわからない、とのこと。うう、ここまできてボウズはつらいんだが…。

 そう思いながら何度かファインダー越しに動静を確認しているとアンチコリジョンが光り始めた。電源車は接続されていたのだが、陽炎でゆらいでしまっていて見えなかったのだった。
 しばらくしてタキシーアウト、ランウェイエンドで向きを変えてレディ。


26-5680 T-4 航空総隊


お気をつけて~。


 ここの基地の飛行機ではなかったけど飛行機の飛んでいない基地を見るだけにならず本当によかった。欲を言えばAWACSが見たかったのだけど…。
 滑走路端にいた消防車も引き上げたのでこちらも移動。「あの機材」のいる場所へ移動開始。ここから15分くらいで到着した。さて、「あの機材」とは?


ようやく見ることができたベル429ドクターヘリ。いやぁ思ったよりデカイぞ。


JA01DW Bell429 中日本航空・聖隷三方原病院


 日没までまだ時間がある。出動がかかるかもしれないので撮影場所を探しつつぶらぶら歩く。このとき秘密基地を発見するがしばらく使われてはいない様子。EC135なら余裕かもしれないけどB429じゃ狭いんでは?
 遠くからヘリが近づいてくる音が聞こえる。関東方面に向かうのかな


JA6920 S-76C 朝日航洋  トヨタ関連でよく飛んでるけどこれもだったのかな。

 住宅街路上(と言ってもほとんどみかん畑)で長玉振り回し、耳にはイヤホン、腰に無線機(レシーバーだけど)。通報でもあったのか、クラウンパトが接近してくる気配。車に戻りじっとしていると別の獲物を見つけたようでそちらに食いついてくれた。運転中の携帯使用は違反ですよ!

 同報無線のチャイムが17時を告げる。日没時間は17時50分過ぎだけどナイトシフトに移行かな~なんて思いつつヘリを確認するとちょうど撤収作業中だった。


メインローターを固定して後部ドアから充電式機材等を降ろす。秘密基地に移動するかと思ったら屋上で夜を明かすのね。


 そんじゃまこちらも撤収!飛んでいる姿を見れなかったのは残念だけれども、出動がないことはいいこと。このまま平穏に過ぎるように。そう思いつつ国道257号方面へ車を向ける。
 しかし、病院から500メートルも離れないうちに救急車のサイレン音が聞こえてくる。時間帯から交通事故の多い時間、事故で運ばれてくる人かな、と思ったが音は自分の後ろから聞こえてくる。バックミラーを確認すると後方からやってくる。左に車を寄せて停車、すれ違いざまに所属を見るとドクターカーだった。
 ヘリの運航時間外はカー対応。ここは日本で初期にドクターヘリの事業を開始した病院のため、各県から研修で来るフライトドクター、ナースも多いと聞く。その中にこのカー対応も含まれているとか。一つでも多く救える命が増えることを。

 その後安全運転で無事に家に到着。今回は小牧-浜松-東濃の三角ルートで走行距離は約280キロ。さて、今回の飛行機成分、ゴールデンウィークまで持つかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライアングルルート(3月14日前編)

2012年03月18日 19時28分20秒 | 航空機
 この頃ヘリ成分が少ない…。仕事も第一波をなんとかかわし、これから来る第二波に備えて鋭気を養うことにする。
 家を出たときは岐大病院、岐阜基地経由で小牧に行くつもりだったけど、ナビ設定をして到着時間を見ていくのをやめる。高速を降りてから岐大までが遠いんだな。
 普通に走って9時頃小牧に到着。ちょうどANHのヘリが着陸したところだった。


スポットイン。気温はまだ低いから排気で陽炎ができる。


 自衛隊のC130もエンジン始動、各会社のハンガーも開いてフライト準備が行われる。


ちょっとガスってるけど御嶽山をバックにタキシングする79号機。


ジャパンフォーススケジュール51で飛来した美保のC-1。金網が…


JA6753 AS365N2 ANH ハンガーイン。お疲れ様でした。



荷物を搭載して目的地へ。お疲れさまです。


岐阜からやってきたF-4、318号機。思わぬ登場にびっくり。


JA9428 AS350B 中日本航空  カメラミッションのためドア開放中。


TRDI BK117 6001号機  飛んでいるところを間近で見るのは初めて。コールサイン聞くのも初めて。


JA6662 BK117-B1 CHS  よく代替機で出るためなのかオレンジラインつき。南の方へ。


JA9614 BK117-B2 川崎重工 レドームが特徴のテストベッド機


T-4 96-5779  コールサイン聞きそびれた…。垂直尾翼、部隊マークがあったあたりの色が変わっている。


JA6741 AS332L1 新日本ヘリコプター エンジンランチェック後離陸。お昼過ぎまで空港上空を行ったり来たりしていた。


JA03HK EC135T2 北國新聞・富山新聞社  整備は中日本航空でやってるみたい。この後帰って行きました。


 今日はドクターヘリの撮影はできても中日本航空のEC135かな、とボーっと考えていた。大抵金曜日に機体と人員の入れ替えが行われるので、もし飛んでも整備の関係でドクターヘリのロゴが無い状態だったりするだろうと思っていた。
 しかし、CHSのハンガーからコイツが出てきたときはびっくりした。


JA015W BK117-C2 西日本空輸  なんかいろいろと装備が違うみたい。

 しばらくしてからエンジンスタート。テストフライトに出て行った。戻りがチャンス!


JA6779 AS365N2 名古屋市消防局「なごや2」 ほぼフルキャパシティでなんとなく重そう。


JA680C セスナ680 朝日航洋  ビズ何機持ってんだか…。


JA6107 ヒューズ360E 中日本航空


JA9428が戻ってくる。このアングルが撮りたかった。第52次南極観測隊ロゴ。


撮れてラッキー。FDA6号機


クロスカントリーで飛来の158号機。YS-11も退役カウントダウン。撮れるうちに撮らないと。


 今のところ三菱のテストフライトは無いけど結構収穫。あとはアイツが撮れれば…。


後半へ続きます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交代

2012年03月16日 08時59分04秒 | 航空機
 仕事に行こうとカバンを自室に取りに行くと遠くから聞き覚えのある音が…


EC135 JA120D?

確定的なことは言えないけど機首に信州大学付属病院のロゴがあるように見える。これまでの機体と交代と思う。
これを追うようにJA9332も松本方面へ。みなさん、お仕事お疲れ様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ開始する前に

2012年03月12日 20時25分04秒 | グライダー
 ようやくひどかったアトピーも治まってきた。今年はいろいろ忙しいだろうけど、行けれるときに乗れるようにしておかないと。


諏訪日赤から郵便で届く


今年は練習許可証を取ります。そして回数は少ないかもしれないけど霧ケ峰に行きます。協会の皆さん、お願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ設置

2012年03月11日 00時01分25秒 | エアバンド・ACARS
 ようやく仕事も一段落し、今日は休みだった。天気がよければ飯田まで119系のさよならイベントに行こうと考えていたが天気が悪く、行くのをやめた。
 先週adsb用のアンテナのフィールドテストを行ったときに発覚した問題はクリアしたので屋外に設置することにした。
 2階の屋根にはアマチュア無線用のダイポールアンテナがあり、アンテナマストに取り付けようと考えていたがケーブルの長さ的にちょっと無理そうなのと作業に危険が伴うため中止。その代わり屋根下からステーを取り付けて設置することにした。
 しかし、家にL鋼がなかったので買いに行こうかとも考えたが、何だったら一から作ってしまえ、と思い午後から会社へ行ったのだった。

 会社には板厚2.3mmの鉄板がいっぱいある。ステーを作るくらいなら端材で十分。90mm幅にシャーリングで切断し、必要なパーツサイズにさらに切断する。
 板状ではあまり強度が期待できないので直角にプレスで折り曲げて45mm∠のL鋼にする。屋根下に取り付ける側はM4の木ネジ、パーツ類はM6のボルトとスプリングワッシャー+ナットで固定。溶接すると屋根下に取り付ける際に大変になるのでやめた。ネジ穴をボール盤で開けて、バリ取りして工作終了。自宅に帰る。

 お茶飲んで一息ついてから屋根下に設置開始。近所の子供の「変なことやってる」という視線が少々痛かったが、転げ落ちることも無く、無事に設置終了。


アンテナ自体にそれほど重量はないのでこんな感じ。アンテナはすぐに取り外すことも可能にした。


 さて、それでは効果のほどは…。この前のフィールドテストでの1発目と同じく、一気に20機ほどプロットされる。直上を通過する飛行機も問題なくプロットされるようになった。


 Fr24と比較しながら見ていると聞き慣れた軽いエンジン音が聞こえてくる。もうすぐ日没なんだけど…。


17:26 JA308M R44Ⅱ みわ屋 木曽方面へ。低い雲多いけど、引き返してくるかも。


17:32 やっぱり引き返してきた。もしかしたらトレーニングフライトかな。


 夕飯後にスクリーンショットを保存。現状ではこれでいいんじゃないかな、と思う。


20:18に保存したもの。航空路Y20とY28、Y51を飛んでいるのが確認できる。
これまであまりプロットされてなかった中国方面からセントレアへのアプローチ機もプロットされる。


 こうやって見ると、見事に北は白山、立山連峰に、東側は北、中央、南アルプスに、南側は恵那、猿投山に切られている。このプロット範囲ならいつもお世話になっている方々の上空も確認できる、低いのは無理だけど。

 「フィーダーにならないのか」と言う方もいるかもしれませんが、自分はそれほどネットワークに強くないのその予定はありません。自分で楽しむ範囲でやろうと思っていますのであしからず。


AX
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィールドテスト時々ドクターヘリ(3月4日)

2012年03月08日 06時49分53秒 | エアバンド・ACARS
 先日ApexRadioから届いた1.09GHz帯専用アンテナ「1G09-GA」、自宅の窓際に斜めに立てかけてあるだけでも250キロオーバーを受信していた。そうなるとちゃんと外に出した場合、どれだけ受信できるか気になるところ。フィールドテストをやってみた。

 日曜日の朝、まずは会社に立ち寄り工作機械が全て停止していることを確認。この日はコンプレッサーの点検とエアー経路の一部変更が行われる。その後土地の方へ行き、アンテナを組み立てる。特に工具は持ってきていなかったけど仮設置だから大丈夫でしょ。
 実際にアンテナを設置する場所にエアバンドアンテナと1G09GAを設置する。
 

このときはまだ晴れていた。右側がエアバンド用で使っているアンテナ、左側が1G09-GA。
取り付けステーもセットになっているからお得かも。


 アンテナを9時半頃に設置してmicro-ADSBに接続。さらにノートPCに繋げてadsbscopeが起動した瞬間、受信機数が25機くらいリストにあがる。そのうち何機かは位置情報もあったので地図上にプロットされるが、思わず「何これ」と笑ってしまった。太平洋側は恵那山のため陰になり無理だったが西側は遠く四国、島並街道付近まで受信していた。確かに西側のロケーションは最高だけどここまで拾うとは思わなかった。


 1時間くらいしたらスクリーンショットでも保存しようと思いながら上空を眺めていると、とある指令が届く。ここからだと20分以上かかるけどどうするか一瞬考えたが撤収を決める。機材を仕舞いこみ、車を走らせる。渋滞につかまっている間に到着してしまったが出発を見送ることはできそうだ。



10:46 ランデブーポイントに到着。ちょうど病院選定が終わったところのようだ。


患者を機内に搬入、家族等に説明している間にヘリは離陸準備をすすめる。


エンジンスタート! 今日は張り付きのJA6923じゃなかった。


メカニックも乗り込み離陸準備よし。写ってはいないが、さわやかウォーキングの最中の人も見学中。


10:51 離陸 JA6659 BK117-C1 セントラルヘリコプターサービス 岐阜大学付属病院


向きを変えつつ…?


腹!真上を通過するとは予想していなかった。


多治見方面へ。お疲れ様でした。


 ここまで来たのならそのまま東濃牧場に向かうのがいいだろう。そう考えて車を進めるが…さわやかウォーキング(JR●海主催)の人達とルートが一緒で大変。お願いだから道の真ん中で立ち止まったり写真撮ったりしないで。誘導員はちゃんと仕事して!しかも対向から来た車はすぐ後ろに待避所があるにもかかわらずバックせず、こちらがバックスするはめに。他県ナンバーがこんな道走ったらイカン!
 普段走るより相当気を使って走り、いつも星を撮ったりする場所に到着。まだ売店は今期の営業を開始していないが、ヤギ小屋は開放してあったためヤギがちらばっていた。


今年生まれた子ヤギ達。かわいいね~。


こんな感じでアンテナを設置。

 今度は太平洋側に対して遮蔽物が無く、伊豆半島の石廊崎から志摩半島の大王崎にかけてクリア。距離は350キロをマークした。しかし、西側と北側は丘になっていたためうまく受信できなかった。
 ここであることに気が付く。12時半過ぎにいつもソラシドエアーのB3がこの上を通過して行く。現にエンジン音も聞こえるがプロットされていない。おかしいな、と思い画面とにらめっこしていると半径約30キロ圏に入った機影が消えたのだった。そして30キロから出たところで再度表示されていた。
 どうやら電波が強すぎてうまくデコードできていないようだ。大きい音で音楽を鳴らすと音が割れるように、電波も強すぎると波形がつぶれる。エアバンドを聞いている人なら経験があると思うが、交信中の飛行機が目の前にいると音が篭ってしまって何を言っているか聞き取れない、ということがある。これを解消するためにレシーバーにはアッテネーター(減衰器)機能があるものも存在する。
 adsbscopeのconfigにそれらしい設定があるので試してみたかったが、以前の騒動もあるのでちょっとやめた。もう少し使い慣らしてからにしよう。

 さて、付属アンテナも持ってきたので試してみることに。これが意外な結果。最遠距離が約30キロほど縮まるくらいですんだのだ。それでいて上空通過する飛行機は受信できている。…これ、どうしたらいい?
 しばらくするとメールが届く。雨雲接近のアラートメールだったので確認すると結構強いエコーが接近してきていたのでこれにて撤収。

 今日のフィールドテストの結果。付属アンテナでも十分使える。専用アンテナはちゃんとした機材(SBS-3等)なら本領発揮できるのだろうな。やっぱりmicro-ADSBがお手軽レシーバーという性格上、いろいろ求めても無理だろう。可視範囲内での受信ならわざわざ専用アンテナを買うことはない、というのが自分での結論です。参考までに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

触発されてセントレアへ(2月29日上空通過機偏)

2012年03月06日 07時12分03秒 | 航空機
 N787FTの動向を気にして待っている間、雨もあがり上空の雲も晴れて空気が澄んで通過する飛行機も良く見える。飛行機雲も引いていて見つけやすく、離着陸機を気にしながらも上空通過機を撮影してみた。珍しい、久しぶり、というものだけをアップ。



12:49 FD31 N621FE FL400


12:54 ? レーダー見てもACARS見てもわからない。


12:59 JL749 JA707J one world s/c


13:41 BC108 JA737K FL350  一緒に写っているのは「金星」


14:00 TH641 HS-TGN FL340


14:05 FD295 N610FD FL380


14:37 UPS50 N288UP FL340


14:55 EVA2197 B-16333 "Hello Kitty Around The World" s/c FL360


15:10 NH676 JA801A FL390


15:26 USAF C-17


15:30 JL1408 JA8066 月を射るMD-90


16:25 CX451 B-HLU one world s/c


 こうやって見るとけっこうスペシャルマーキング機が飛んでいるのと、軍用機も結構飛んでいる。カメラのセッティングさえしっかりしていればそれなりに見れる。それともスペシャルマーキング機が増えすぎたのかな?
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする