東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

自隊水難救助訓練(2022年7月21日後編)

2022年09月30日 06時59分22秒 | 航空機
車に戻って先ほど指定された場所へと向かう。
その間に走ったりしたからもう汗だく。
そこへ暑い車内へと乗り込んだからさらに汗が…
車のエアコンが効かないうちに目的地に着きさらに走る。
要救助者のいるところに着いた頃には汗が滴っていたのだった。


10:37 ヘリ入りまーす。


10:38 ホバリングして降下員が外へ。


10:39 スイングさせて


降下開始


降ろして~


一旦停止。


10:40 揺れが収まるタイミングを待って


10:41 降ろして~


10:42 下の状況を確認しつつちょい巻き


向こうへ


レスキュースリングで吊って


岸へと移動。


10:43 岸へ着いたところで攻守交替。


要救助者役が今度は救助員として降下するため戻る。


スキッドに立って


機内へ。ヘリは一旦離脱。


10:44 結構流れは急。本当に流されないように慎重に岩へと上がる。


10:46 ヘリ進入~


 このままだと珪砂を多く含むここの川砂をモロに浴びそう。
 カメラが壊れてしまうと大変なのでちょっと下がる。



10:47 要救助者確認。


よし、今!


スキッドに出て


ホイストをスイングさせて


降下開始。


ゆっくりと


降下中…


 珪砂を恐れて下がったせいで降下員の動作が見えない。
 うーん、機材選定をしっかりしないとここは辛いな。



10:49 ピックアップ中


今度は機内収容。


ハンドルを持って


ホイストを機内側へスイング。収容完了。


10:50 JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」   一旦離脱して


10:51 再進入。


隊員目線な感じ。


降ろして~


フック把持。カラビナつけて巻いて~


地上離脱。


10:52 巻き上げ中


スキッドに立ってホイストをスイング。


機内へ。機内のベルトにカラビナをかけたらホイストフックを外す。


徐々に高度を上げて離脱。お疲れさまでした。



今日は本当にありがとうございました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの場所でいつもと違う訓練(2022年7月21日前編)

2022年09月28日 06時59分18秒 | 航空機
自隊訓練の予定で水難救助訓練が組まれるが訓練場が遠くてなかなか行けない。
そんなある日の水難救助訓練の訓練場所がいつも消火訓練を行う場所。
これは行くしかない。

いつもの訓練開始時間より前に現場到着。
今日は地上隊も出ているということで指定場所に行ったが…いない。
しばらく待っても来なかったので水難救助から他の訓練実施かもと思い、いつも撮影する場所へと移動する。
いつもなら到着する時間になっても羽音も聞こえない。
こりゃ今日は中止か?と思ったところに離陸した旨連絡。
そのついでにと思って地上隊のことを聞いたらもう到着しているはず、という。
え、どこに~


9:57 いた!ちょっと移動しないと見えない場所だった。


 地上隊にも連絡してくれたそうで後程そちらに行くことに。
 とりあえずどんな感じな訓練なのか見てみよう。



10:00 現着~


下方確認


10:01 向きを変えて要救助者を捜索。


この辺りかな。


10:02 高度を下げてスライドドアオープン。


10:03 要救発見、降下開始。


10:07 一人目をピックアップ。


もう一度降下。


10:08 降下中…


見下ろしの状況も少ないからちょっとお遊び。


 訓練としてはレスキュースリングで要救助者を吊って移動させているようだ。
 ここからでは木が茂って見えない。



10:12 巻き上げ中


スキッドに到着。さらに巻いて機内へと。


10:13 ぐるっと回って


機長と目が合った。


10:16 救助員が機外へと出て


10:17 降下開始。


そのまま降下…


10:20 救助活動が終了してヘリへと戻る。ここからじゃホイストの様子も見えない。


10:21 現場を離脱して


この間に救助員が交代中。


 訓練はおよそ1時間。
 このまま肝心なところが撮影できないのじゃ今回撮影に来た意味が無い。
 移動しつつ撮影を続ける。



10:24 3、2、1…よし!機外へ。


ホイストがスイングして


降下開始。


10:25 この場所のランドマークを入れて。


10:27 JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」 巻き上げ中。


機内へ。



 ここで本格的に移動開始。
 指定された場所へ急げ~


続きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交代前に(2022年7月16日)

2022年09月26日 07時18分37秒 | 航空機
ふと気になって岐大へ走る。
4月にここに来たJA145Cだが、そろそろチェックやら何やらで小牧に戻りそうな気がする。
あの静かな音がもう一度聞けるかな。

ヘリパットには機体はおらず出動中の模様。
患者が乗っていると撮影はしにくいな…と思っていると警備員が出てくる。
ヘリがもうすぐ戻ってくるそうで、患者は無しとのこと。
邪魔にならないところで撮りますね。


12:00 インサイト。LEDのアンチコリジョンライトはよく見える。


12:01 ファイナルアプローチ


フレアをC-2と比べて緩くかけて…


ゆっくりと降下


JA145C BK117D-3 岐阜大学医学部附属病院/CHS


着陸と同時に整備士が降機。エンジンカット。


12:04 すぐにローダーを持ってきて


12:05 OK、上げるよ~


12:06 前進開始


ここからちょっとゆっくり。


シャッターとのクリアランスを確認しつつ


格納庫内へ。


この後ヘビーシャワーレイン!
CSさんから言われていたんだろうな。

その後、雨脚は弱まるどころか強くなる一方。
下道で帰っていたがあまりの雨の激しさで前が見えず。
お昼休憩も兼ねて関のコンビニに寄ったが車から降りて店内に入るわずかの間でずぶ濡れになる。
本当に日本の天気はおかしいことになってきていると感じる。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄塔建て替え工事物輸(2022年7月7日後編)

2022年09月24日 07時08分40秒 | 航空機
今回の物輸を行う機体はユーロコプター(現エアバスヘリコプターズ)製AS350B3「エキュレイユ」
1974年に初飛行し、現在でも生産が続く大ベストセラー機の一派だ。
数年前まではある官公庁のヘリ使用に係る標準機はアメリカのベル製「Bell206」だった。
こちらもベストセラー機だったが、すでに生産終了。
いつからか定かではないがAS350が標準機となっていた。
最大離陸重量は2370kg、空虚重量が1241kgなので単純計算で約1トンまで荷を吊ることができる。
実運用でそこまで吊るのはまず無い、と思いたいが…。


10:34 小さいからこその機敏性は有る。


あっという間にやってきて


10:35 下方確認…


OK!


反転して作業番台へと向かう。


10:36 お届けして


10:37 入るよ~。   近いとはいえ2分かいな…


夏らしい背景になった。


10:38 上げて~


 一気に運ぶか、ちまちま運ぶか。
 たくさんあった荷物があれよあれよと減っていく。



次はこれ。


紅白の機体が青空に映える。


とはいえ、ダウンウォッシュがほとんど自分のところまでは来ない。


フックにモッコのロープをかけてテンション~


 整備士が荷役場所からヘリパットの方へと移動する。
 どうやら今日の分は終了のようだ。



10:46 フック把持。降ろして~


着陸、エンジンカット。


 これにてここでの作業は終了。
 次の仕事のこともあり、てきぱきと整備士や営業さんがヘリに荷物を入れていく



11:03 さて、次に行こうか。エンジンスタート。


11:06 準備よし。機長からのサムアップ。


上がれ~


お疲れさまでした(^^)/~~~


JA6502 AS350B3 朝日航洋


次なる現場へ。中央アルプスを飛び越えてどこかへ…


 これにて撤収。
 今日もお世話になりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標準機(2022年7月7日前編)

2022年09月22日 07時04分16秒 | 航空機
そろそろ次のヘリでの仕事がありそうな鉄塔建替え現場。
朝一で行って見るとヘリ会社の営業さんがいて空振り出なかったことを確信。
ここは2番目の現場だそうで前のところが終わってこっちへ来るまでスタンバイ。

しばらくして音が聞こえてきたから来たと思ったら…


8:57 JA6051? AS350B 中日本航空  松本方面へ。


 おや、違ったか。
 でも今日はこの機種らしいからな。
 もうしばらく待つか…



10:00 お、来た.



JA6502 AS350B3 朝日航洋


まずは今日の作業エリアの下見へ。


10:02 下見終了


降ろして~


OK!


 エンジンカットして機内の荷物を降ろす。
 少しでも軽くしないと暑いから荷揚げする重量が減ってしまう。

 

10:14 打ち合わせKY終了。


10:22 荷物の状態確認も終了していよいよエンジンスタート。


10:23 チェック中…


10:25 上がるよ~


離陸。


前進して一般用フックをつかむ。


フックにかけて巻いて~


10:26 テンションかけて


基礎の型枠かな。


 航空機物輸の場合、一つの荷物の重量はとても重要。
 荷物一つ一つに重量が記載されている。
 そしてまとめる場合、750キロを一つの目安にしている。
 というのもこのAS350が無理なく吊れる重量だからだ。
 官公庁では標準機扱いされてもいる。
 ピューマならこれを3個一緒に上げてしまうことも。



10:29 お持ち帰り有。


ちまちまと作業が行われる。


ダウンウォッシュはあってもピューマ程じゃなし。


続きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵那峡遊覧船と中津川警察署との合同訓練(2022年7月6日)

2022年09月20日 07時01分06秒 | 航空機
話しは6月頃。
中津川警察署と消防署との合同訓練が行われるような情報があった。
しかし大人の事情もあり、それが流れてしまう。

その後、話しの進展は何も聞こえてこなかった 
しかし唐突に情報が入る。
てか当日朝の連絡とは…
行けるかどうか微妙と思ったが、ちょうどその日は仕事で外へ出る予定。
昼休憩を少なくすれば問題解決しそうだ。

ただ、マスコミ集合場所に行っていると次の予定に間に合わなそう。
訓練会場が見渡せるところへと向かったのだった。


風光明媚な恵那峡。遊覧船が運航している。


 すでにシナリオは進行中。
 まずは航行中に船が故障した想定。



10:51 エンジン故障でしたが


10:52 おや?もう来た?


10:53 修理が完了して船着場に戻った?


10:56 一艘のボートが訓練エリアへ。


10:59 大体この辺りかな。


11:00 一人が水の中へ。要救助者役かな。


11:03 下流側から接近。


まずは上空偵察。


11:04 時計回りで高度処理しつつ接近。


JA110G Bell412EP 岐阜県警「らいちょうII」


11:05 訓練会場全体像


要救助者確認。ホイスト降下準備


水面手前で一旦停止。


11:06 着水して要救助者へ接近。サバイバースリングを装着。


巻いて~


間もなくスキッド。機内へと収容。


こうやって見ると遠いな~


ホテルから見ている人、結構いたんだ。


上昇して


反転して


医療機関へと向かう(想定)  これにて訓練終了。



 今回の撮影、上手く撮れたつもりで実は撃沈。
 写真に写りこんでいる茶色い線。
 これは当時の恵那峡ランドとを運行していたゴンドラのケーブル。
 撤去するにも、再開させるにもお金がかかりすぎるため現状放置状態。

 来年はもう少しいい場所探そう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関消防との水難共同訓練(2022年6月21日関その3)

2022年09月18日 07時43分16秒 | 航空機
体力が切れてしまい助けを求めていた遊泳者をピックアップ。
地上隊へと引き渡しもう一人の要救助者をピックアップするシナリオ。


9:53 引き渡しそろそろいいかな?


接近して


9:54 ホイストを降ろして


フックをカラビナに装着。


9:55 巻いて~


右へ行って


9:56 中州にいる要救助者の元へ


これで吊りますよ。


巻いて~


9:57 離脱して


陸地へ


高度を落として


着地。


9:58 レスキュースリングを外してホイスト巻き


巻き上げ中


引継ぎ完了。


9:59 お迎えに


フック把持。


10:00 巻いて~


間もなくスキッド~


もうちょい巻いて


スイングさせて機内へ。


JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」  ミッション終了。


10:02 現場離脱。お疲れさまでした!


ブイを回収して片付け終了。


これにて撤収。
今回もありがとうございました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関消防との水難共同訓練(2022年6月21日関その2)

2022年09月16日 07時00分55秒 | 航空機
溺水者を発見し、ブイを投下したヘリはちょっと離れたところで様子を見ている。


水難救助隊の動きを注視。


どうかな~


9:35 潜水部隊到着。


9:37 ここでまさかのショット!要請キャンセルで戻る岐阜ドクターヘリが上空通過。


9:38 活動状況を見守る。


9:40 溺水者を発見、引き揚げ。


救助隊はそのまま次のシナリオへ。


9:43 ボートに乗せられた要救助者は岸へとたどり着く。


う~ん、この辺り何だか生なましいな…。


 これで一つ目のシナリオが終了。
 次のシナリオである中州取り残し事案へと移行。



9:48 中州に取り残された人を発見。


ホイスト降下で


中州へ接近。


9:50 シナリオとしては泳ぎ疲れて浮いている人の想定。


降ろして~着水!


レスキュースリングで吊り上げるようだ。


縛着中…


9:51 巻いて~


水の中から出て


岸の方へと横移動開始。


そのままゆっくり…


岸へ降ろして


装備を外す。砂がすごいだろうと思って初めから近寄らなかった


体力消耗していた割には駆け足で離脱している。


巻くよ~


続きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関消防との水難共同訓練(2022年6月21日関その1)

2022年09月14日 23時16分05秒 | 航空機
駒ヶ根の航空防除の撮影が終わり、ノザワヤさんとお別れ。
高速を走らせて関へと向かう。

走り慣れた道でいつも降りたりするインターチェンジを通過するのは何か新鮮。
渋滞等につかまることなく現地に到着するも赤い車は1台もいない。
そして関係者らしき車も一台もない。
ちょっと早く到着してしまったようなので車の中で休憩~
8時頃に訓練GOの連絡が入り一安心。

8時45分頃に赤い車たちが到着。
訓練実施と確実にわかっていても関係者が来ないと本当に心細い。


8:51 てきぱきと準備が進む。


せーので持ち上げたゴムボート。軽いかと思ったら結構重そう。


8:55 今日の長良川は穏やか。しかしここの左岸側は悪魔が潜んでいる。


船外機は別で運んでいたがこちらも重そう。


要救助者を投入。


9:10 指揮車も到着。


これで大まかな用意は完了。


9:16 現場指揮本部立ち上げ完了。訓練の流れを確認する。


 内容まではしっかりと聞かなかったけど大まかに。
・川底に沈んでいる溺水者の捜索、引き上げ
・中州に残された要救助者の移送

 毎年水難事故のある関署管内。
 大抵は地元民でなく県外者が遊びに来て亡くなるパターン。
 流れが穏やかそうな深みは危険だということを知らないんだよね。
 そしてBBQして酒が入ったところに遊泳と最悪なパターン。
 関署の方々、本当にお疲れ様です。



水難救助隊が準備。


 すでにシナリオは進行中。ヘリの音が接近してくる。
 本当に今日は早めだな。



9:17 インサイト


ライトターンで捜索エリアへ進入。


9:18 降下しつつ捜索開始。


揺れるヘリから肉眼で探す。


う~ん、見ているこっちの方が酔いそう。


見やすいよう高度を下げたいけど下げるとダウンウォッシュの影響で水面が波立つ。


あ、目が合った?


今度は下流に向かって捜索。


9:20 発見した際、投下するブイを準備。


捜索中…


ここまでは流れてきていないみたい。


ターンして


気になる場所へ。


全景はこんな感じ。


9:26 なかなか見つからない…


JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」


お、あれかな?


もう一度確認。


9:33 発見。関署水難救助隊が発見しやすいようにマーカー投下。


続きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年度長野県松くい虫航空防除(2022年6月21日駒ヶ根後編)

2022年09月12日 07時00分52秒 | 航空機
ここの現場もそれほど回数は多くは無い。
多分いいところ8回くらいだろう。
1回たりとも撮り逃がすことはできない。


4:58 すぐに薬液注入。


5:00 お、ようやく納得できるのが撮れた。


そのまま右旋回しつつ高度を上げていく。


 さっきの続きから散布。
 とはいえ遠いな~



ギリギリ見えるところを散布して行く。


5:07 戻って来て


降ろして~


着陸よし。薬液準備~


 上りのパターンからして離陸上昇の全てを撮影するのは無理。
 追えるところを撮るしかない。



5:10 初期上昇から


ここからライトターン。


もうちょい迫力出したいな…。


山の向こうへ。


5:17 戻って来て


あと少し。


着陸よし。


 作業を見るとどうやら最後っぽい。
 タンク洗浄も兼ねて最後に飛ぶ。



5:19 ノーズダウンして加速。


5:24 ファイナルアプローチ


最後は駐機していた場所に着陸。


5:26 エンジンカット。


おや、今日は洗浄シャワーはないんだ。


5:30 デブリーフィング開始。


こちらは機体洗浄開始。


 いつもの機長さんにご挨拶。毎年お疲れ様です。
 OJTの方とも話をする。朝早いけど頑張ってください。
 近くに寄って撮影してもOKとのこと。
 ノザワヤさんと二人でかぶりつきで見学する。



年季を感じさせるね。


このノズルが入らないと薬散って感じしない。


JA9869 Bell206B ヘリサービス


 これにて駒ヶ根を離脱。
 ノザワヤさんも急いで帰路へ。
 また落ち着いたらあちこち行きましょう~。
 さて、自分はここから転戦だ。

今年もヘリサービス様、お世話になりました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする