今年の梅雨は短期集中型なのか、そこそこ降っては止む。
梅雨明けは今年は早そうな感じ。
それでは6月まとめラストです。
22日
昨日は静岡、今日は岐阜市

県庁前に防災機が降りたのは初めてらしい(ドクターヘリは何度かある)
珍しい訓練の為、普段各務原でトンガリ物しか撮ってない人たちも来ていた。
県庁前にヘリが着陸するなんてめったに見られないからな。
訓練終了後に仲間と一緒に新県庁舎の展望台に行ってみる。
東の外れに住んでいる自分には縁がない県庁だが…

おお、これはいい景色。正面に岐大病院かな。

というわけで帰りに寄ってみた(笑)

JA6659 BK117C-1 セントラルヘリコプターサービス 出動がないのはいいことだ。
会社へと戻って仕事開始。
いつになったらこの地獄から抜けられるのだろうか。

夕飯は久しぶりにスペアリブ。父の日に合わせたそうな。いつもありがとう!

子供達は食後のデザートにざるいっぱいのブルーベリー。朝摘みの鮮度最高品だ。
27日
眼科へ行って帰るときに報道機がいっぱい飛んで行く。
はて、今日は何かあったっけ、と思いつつ19号を走っていると情報掲示板に中央道通行止めの表示。
あ、そうか。恵那山トンネル逆走事故の実況見分だ。

11:44 JA005C AS365N3 中日本航空/CBC取材機

11:55 JA04AP AW169 ANN/朝日新聞 取材機

12:11 JA03MK EC135T3 毎日新聞/共同通信

今日はよく飛行機雲が出る。

12:22 JA004C

12:44 JA05CP BK117C-2 中日新聞/東海テレビ 「まなづる」

ウッドデッキ下からやって来た恐竜の生き残り。
田舎に済んでいる者として車の免許証は必要不可欠。
免許を返納したことによるデメリットも大きい。
自分の親もいい年なので他人ごとではない。

夕飯はオムライス。
28日
日曜日の朝、1階からの喧騒で目を覚ます。

お、子供二人で朝食の準備だ

12:24 N777SA PAC987 FL310 久しぶりに見た虹色飛行機雲。

雲を切ったのか、その瞬間は見ていなかった。

空気がぽわぽわで結像が甘い。
今日のデザートは私が作ると威勢のいい次女。
何を作るのかと思ったらゼリーだった。
しかし、彼女が拘るのは何か理由がある。

なるほど、梅シロップを使うのか。

分量を確認して各器へと注いでいく。

そしてそのままコロッケ作りへと突入。
今日、自分が家にいるのには理由がある。
先日広告で中古ピアノの売り出しがあった。
4月からピアノ教室に行くのを中断している長女の為に電子ピアノを1台買った。
レッスンが上達するにつれ、鍵盤数とペダルが必要になる。
今まで使っていたカシオのシンセサイザーでは対応できなくなったのだ。
元々1台はクラビノーバが欲しいと思っていたからちょうどよかった。
今日の夕方に搬入となり、その立ち合いだ。

購入したのはKAWAIのCN27

鍵盤の感触、音の柔らかさでこっちにした。

そして夕飯も出来上がり。揚げたては熱いので注意。

デザートは梅ゼリー。

大きい梅を使ったので食べ応えもある。
30日
お仕事で3県隣接市へ

この道を通って中学へ通っていた時代があったのか。こりゃいいトレーニングになるぞ。

ようやく出会えたこの子。

訓練全体風景…2機入れるのは難しい場所だ。
今日は一日休み。
家に帰ってのんびりしていると聞こえてきたのはヨンイチニサウンド。

JA110G Bell412EP 岐阜県警航空隊「らいちょうII」 恵那山で訓練していた。

畑からびっくりした声がきこえたので見に行くとまさかのクロメンガタスズメが羽化したばっかり。

夕飯は豚丼。天気からしてもうすぐ梅雨明け。暑さに負けないようにしないと。
7日 JA6184 集材
8日 JA119V 多治見市水防訓練
13日 JA6184 JA9676 集材
17日 JA9777 航空防除
21日 JA115D 聖隷三方原病院Dr
22日 JA21AR JA6659 県庁前HP 岐大
30日 JA125D JA132D 稲武分署多数傷病者発生対応訓練
梅雨明けは今年は早そうな感じ。
それでは6月まとめラストです。
22日
昨日は静岡、今日は岐阜市

県庁前に防災機が降りたのは初めてらしい(ドクターヘリは何度かある)
珍しい訓練の為、普段各務原でトンガリ物しか撮ってない人たちも来ていた。
県庁前にヘリが着陸するなんてめったに見られないからな。
訓練終了後に仲間と一緒に新県庁舎の展望台に行ってみる。
東の外れに住んでいる自分には縁がない県庁だが…

おお、これはいい景色。正面に岐大病院かな。

というわけで帰りに寄ってみた(笑)

JA6659 BK117C-1 セントラルヘリコプターサービス 出動がないのはいいことだ。
会社へと戻って仕事開始。
いつになったらこの地獄から抜けられるのだろうか。

夕飯は久しぶりにスペアリブ。父の日に合わせたそうな。いつもありがとう!

子供達は食後のデザートにざるいっぱいのブルーベリー。朝摘みの鮮度最高品だ。
27日
眼科へ行って帰るときに報道機がいっぱい飛んで行く。
はて、今日は何かあったっけ、と思いつつ19号を走っていると情報掲示板に中央道通行止めの表示。
あ、そうか。恵那山トンネル逆走事故の実況見分だ。

11:44 JA005C AS365N3 中日本航空/CBC取材機

11:55 JA04AP AW169 ANN/朝日新聞 取材機

12:11 JA03MK EC135T3 毎日新聞/共同通信

今日はよく飛行機雲が出る。

12:22 JA004C

12:44 JA05CP BK117C-2 中日新聞/東海テレビ 「まなづる」

ウッドデッキ下からやって来た恐竜の生き残り。
田舎に済んでいる者として車の免許証は必要不可欠。
免許を返納したことによるデメリットも大きい。
自分の親もいい年なので他人ごとではない。

夕飯はオムライス。
28日
日曜日の朝、1階からの喧騒で目を覚ます。

お、子供二人で朝食の準備だ

12:24 N777SA PAC987 FL310 久しぶりに見た虹色飛行機雲。

雲を切ったのか、その瞬間は見ていなかった。

空気がぽわぽわで結像が甘い。
今日のデザートは私が作ると威勢のいい次女。
何を作るのかと思ったらゼリーだった。
しかし、彼女が拘るのは何か理由がある。

なるほど、梅シロップを使うのか。

分量を確認して各器へと注いでいく。

そしてそのままコロッケ作りへと突入。
今日、自分が家にいるのには理由がある。
先日広告で中古ピアノの売り出しがあった。
4月からピアノ教室に行くのを中断している長女の為に電子ピアノを1台買った。
レッスンが上達するにつれ、鍵盤数とペダルが必要になる。
今まで使っていたカシオのシンセサイザーでは対応できなくなったのだ。
元々1台はクラビノーバが欲しいと思っていたからちょうどよかった。
今日の夕方に搬入となり、その立ち合いだ。

購入したのはKAWAIのCN27

鍵盤の感触、音の柔らかさでこっちにした。

そして夕飯も出来上がり。揚げたては熱いので注意。

デザートは梅ゼリー。

大きい梅を使ったので食べ応えもある。
30日
お仕事で3県隣接市へ

この道を通って中学へ通っていた時代があったのか。こりゃいいトレーニングになるぞ。

ようやく出会えたこの子。

訓練全体風景…2機入れるのは難しい場所だ。
今日は一日休み。
家に帰ってのんびりしていると聞こえてきたのはヨンイチニサウンド。

JA110G Bell412EP 岐阜県警航空隊「らいちょうII」 恵那山で訓練していた。

畑からびっくりした声がきこえたので見に行くとまさかのクロメンガタスズメが羽化したばっかり。

夕飯は豚丼。天気からしてもうすぐ梅雨明け。暑さに負けないようにしないと。
7日 JA6184 集材
8日 JA119V 多治見市水防訓練
13日 JA6184 JA9676 集材
17日 JA9777 航空防除
21日 JA115D 聖隷三方原病院Dr
22日 JA21AR JA6659 県庁前HP 岐大
30日 JA125D JA132D 稲武分署多数傷病者発生対応訓練