東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

久しぶりにヨメと一緒に(5月21日)

2011年05月30日 23時26分34秒 | グライダー
 メーリングリストからやはり自分は漏れているようで、本日が法政大OBとの共同運航ということを知らずに霧ヶ峰到着。霧ヶ峰にしては珍しくプラスチック機がメインとなった。



昨日から出してあったのか、法政大OB達は機体準備よし。


霧ヶ峰からはJA2433、JA07KDとJA23KMの3機。夕方くらいからJA2434が耐空検査でフライトを予定。


T島さんのDG300も組み立て開始。プラスチック機が5機も出るのは初めて見る。


 ブリーフィング後、JA2433を使って法政大が1発、その後Duo-xが上がる。自分は戻ってきたJA2433でのトレーニングフライト。こんなに早く回ってくるとは思っていなかった。


Duo-Xはダイブブレーキと連動してフラップが下がる仕組み。そのため降下角を高く設定できるとか。今まで見たDuoとは進入高度が違う。

 5分のバッタ飛行を終えてグランド作業。しばらく乗っていなかったのでH教官からいろいろと指導が入る。また、こわしみずのオーナーAさんにも「初期上昇強すぎ」と指導が。気をつけます。
 昨日は八ヶ岳まで飛べたようだが、今日は晴れていても条件はいまひとつ。空気が温まりすぎて空気密度が低いせいか…。


滑空場あちこちで鳴いている雲雀。ピーチクパーチク鳴いて忙しく飛んでいる。


JA23KMも上昇しきれない様子。でももう一発挑戦して…


いいサーマルを見つけてサーマリング。JA27TCも同じサーマルにいるようだ。


続け!と言わんばかりにJA2433が離陸。


 11時半頃におにぎりを食べてヨメは気持ちよくお昼寝。ぽかぽか陽気…というよりこの時期にしたらとても暑い。ニュースで後から知ったのだが、この日の松本は日本で一番暑かったようだ。

 12時半過ぎに救急車が諏訪市内から車山方面へ向かって行く。もしかして事故か、そうなるとドクターヘリが出動するかも、と思ってS教官につぶやいたとき、遠くからファネストロンの音が聞こえてくる。この音は間違いなくEC135の音、ドクターヘリが飛来してきたのだった。


12:45 Doctor-Heli insight!


JA117D EC135P2i 中日本航空(佐久総合病院)


車山手前でサークリング。現場はこの辺りのようだ。


 S教官が無線でドクターヘリがミッションで飛来していることを告げ、高度維持が無理な機体は降りるよう指示。その間にドクターヘリは降下開始。


12:48 富士見台駐車場上空でホバリング。あそこならヘリの着陸は可能だと思う。ちょっと斜めになるけど。


12:51 着陸を決心したようで、南側から進入。救急隊員が交通規制をしているようだ。


間もなくランディング。


しっかり足をつけての着陸かどうかは不明。聞こえてくるエンジン音はアイドルでは無い感じ。


12:52 ドクターとナースらしき人が救急車へ走る。


12:53 ドクターヘリは離陸して少し奥の駐車場へ着陸、エンジンカット。


 ドクターヘリが着陸したところでこちらも通常フライト開始。自分達は引き上げの時間だけど、ドクターヘリが気になりしばらく待機。


JA2433がアプローチ。


ノスリ?が獲物を求めて飛んでくる。


13:10 県警諏訪署交通課も到着。状況から察するにバイクの単独事故のようだ。

 バイク事故で恐いのは骨盤骨折、内臓損傷、etc・・・。なんせ生身だからな。まだ離陸しないな~と思っているとドクターヘリの方から霧ケ峰フライトサービスの呼び出しが。間もなく離陸するという連絡だった。S教官が無線に答え、上空各機に一斉連絡する。


13:25 離陸


諏訪日赤へ。ドクターヘリから「ご協力ありがとうございました」と無線が入る。患者さんが助かりますように。


 予定を30分ほどオーバーしてしまい、慌てて帰ることになる。S教官や他の人達に挨拶をしてひとまず格納庫へ。H教官のサインをログブックにいただかないと。


格納庫内ではJA2434が一度バラして再び組み上げられていた。これから耐空検査フライト。

 耐空検査対応の会員に挨拶してから駐車場へ急ぐ。その後下諏訪の新鶴に寄って一路ヨメの実家へ。17時までに着かないと、と焦ってもしかたがないので下道で帰る。本当に暑く、途中で買ったアイスがおいしかった。
 19号はスムース・・・と言いたいが渋滞はなく、予定時間に目的地へ到着。


福岡の造り酒屋、三千櫻酒造。

 親父の誕生日兼父の日プレゼントとして、お神酒「護山」を醸造している三千櫻のお酒をプレゼントしようと考えたのだ。声をかけると大女将が対応してくれた。どれがいいかね、といいつつ一覧表を見せてもらう。袋吊りの生酒があるではないか!できれば試飲したいが自分の車はマニュアル、ヨメは運転できない。しかし「護山」の味を考えたら大丈夫だろうと思い購入する。
 大女将は酒蔵の方へ案内してくれた。


「橋のたもとに造り酒屋のレンガ煙突~♪(案山子より)」・・・レンガじゃないけど。お酒の甘い香りが漂う。

 目の前でラベルを貼ってもらい、お酒が温かくならないようにラッピングしてもらう。突然お邪魔してすみませんでした。次はもう少し余裕を持って訪れたい。

 そしてヨメの実家に慌てて寄って、10分も経たずに離脱。お騒がせして申し訳ないです。新鶴の塩羊羹がどぶろくに化けた(笑)
 安全運転で自宅に戻る。そしてヨメの実家でいただいたどぶろくを早速戴くのだった。親父の誕生日プレゼントは見つからないように冷蔵庫へ。


 今日はフライトももちろんだけど、ドクターヘリの「本当の現場活動」を初めて見た。また、造り酒屋の裏を見たのも初めて。いろいろと初めて尽くしだった。
 さて、明日も初めての体験になるかな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当非当非休(5月20日)

2011年05月29日 23時42分41秒 | 家族
 まるで消防か警察のような勤務の一週間。またまた上司から休め命令が発令。金曜日が休みとなった。そんな中、自衛隊機はぶんぶんと飛びまくっていたのだった。でもよく考えたら新人訓練開始の時期が遅れているような・・・。被災地からの引き上げは始まっているけどまだ全部隊ではない。頑張れ、自衛隊!


C-130が山岳フライト訓練で低空進入。


僚機もついて行く。


 午後から某所に親父と行く。手伝えないと思っていたから一緒に行けるのがうれしい。


JA6741 AS332L2 新日本ヘリコプター  恵那山付近を7000フィートで通過。


JA03CJ BK-117-C1 ファーストエアートランスポート 中央線を名古屋方面へ。


キセキレイの♀?


突然山陰から出てきた。めちゃくちゃ低! camel-72


キセキレイの♂?


 さて25日の準備は整った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水と緑の勉強会2日目(5月15日)

2011年05月29日 22時58分19秒 | 家族
 夕べは早く寝たので目覚めも早く、5時半頃に目が覚める。顔を洗ったり身支度を整えている間、谷の向こうからはチェーンソーの音が聞こえる。もう仕事をしている杣師がいるのだろう。

 7時に朝礼を行い、朝食会場である道の駅加子母へ。普段の営業時間より早いが予約してあるようだ。


道の駅での朝食は初めて。

 朝食後は加子母の大杉へ。名前は知っているけど行ったことがない場所。


国の天然記念物指定。何度も落雷を受けているのだろう。天辺には避雷針が取り付けられていた。

 樹齢1000年以上ある、と言われている杉の木。そこにはどんな歴史が詰まっているのだろう。


 ここからは二班に分かれて行動。こちらは産直市場に行ってから次なる目的地へ。
 

以前も来たことがあるモデルハウス(というか販売物件)田植え前の水田に映ってます。


 トイレ休憩後、いよいよ国管理地帯へ。「神宮備林」と呼ばれる秘境へバスは向かう。


長野県との境付近の山奥。当然携帯の電波なんて届かない。


目的地に到着。ここより上には民家も無く、沢の水はこのまま飲めるとか。帰りに汲んで行こう。

 この森の説明を受け、大きな檜がここまで成長できた理由を知る。傍目自然林のようであっても元は植林地。江戸時代から管理されている山々なのだ。「檜一本首一つ」か・・・。


お昼は朴葉寿司。おいしかった~。

 昼ご飯を食べ終えたとき、近くに次回式年遷宮の際に使われる御神木が切り出されたところがあるというので行ってみる。


切り株はしっかり残っていた。これは内宮向けの御神木。斧で3ヶ所から切られている。


その上には外宮向けの御神木が。木はヘリで下ろされたそうな。ロギングシーン見たかったな~。

 山に住んでいてもここまで山深いところまでは来たことがない。森林浴を十分したところで下山。


下山途中に説明があった「合体木」。椹と檜が合体し、上は檜になってしまったのだとか。簡単に言えば自然界での接木だとか。


 再びバンガローに戻り解散式。お土産と都会に住んでいる人達には採れたての蕨のプレゼント。この後、担当さんと話しをしてから家に帰る。山から下りてくるときに会社からの留守録が・・・。

 家に着いてすぐにコーヒーを淹れる。水はあの沢の水。さて、味は・・・


草餅とコーヒー。本当はお茶のほうがいいけど、訳あって。


 いつも飲んでいるコーヒーよりもまろやか。水の違いが良くわかる。さて、コーヒーで一服したところで会社に行きますか・・・。


 この二日間、知っているようで知らないこともたくさんあり勉強になった。何事も体験は重要ということか。それに木の良さ、地元の良さの再発見ともなった。工務店の方達、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水と緑の勉強会1日目(5月14日)

2011年05月29日 21時00分22秒 | 家族
 ヨメの親戚繋がりで勉強会に参加する。家族4人でバンガローに泊まり、山を、木を、水を見るという勉強会。

 車でまずは加子母へ。晴れた日の新緑の山はとても綺麗。山の所々に花が咲いている。あれは何の花、とか言っているうちに目的地に到着



工務店の従業員達が総出で対応するようだ。


 バンガローに荷物を置いてからまずはお昼ご飯。集合場所にはすでに人数分が準備されていた。


いただきます。結構おいしかった。


 昼食後、バンガローの周りを散歩する。開会式にはまだ時間がある。このバンガロー周辺でも水がとても綺麗で思わずヨメと二人でサワガニ探しをしてしまった。
 近畿地方からの人も到着したところで開会式。今回は48名が参加とのこと。これからの移動はマイクロバス2台での移動となる。
 まずは今回の勉強会の趣旨の説明。木が山から都市へ行く流れ、山の役割を知ってもらうこと。
 自分としては山から切り出された木が製材されて建築材になる流れまでは見たことがあるが、木を切り出すところを見るのは初めて。切り倒すだけ、と言ってしまえばおしまいだが…。

 マイクロバスに乗って揺られること20分ほど。一昔前ははげ山だったと言う場所は素人目から見ても立派な檜が立っていた。これを杣人(そまびと)が切り倒す。
 何十年もかけて育った木をただ切り倒すだけなのは木に失礼。切り倒す前に簡単な神事を行なう。



まずは二礼二拝一礼


そしてお神酒


お塩でお清め


 神事が終わりいよいよ伐採作業へ。


まずは皮がチェーンソーで飛び散らないように軽く剥ぐ。


余分な所を切る


倒したい方向へ切れ目を入れる


いよいよ本格的にチェーンソーが入る。くさびを打ってチェーンソーを動きやすくする。


後は自重で倒れていく。

 チェーンソーの音、木が倒れていく音、そして倒れた時の地響き。子供たちだけでなく大人も驚きと感動があった。



年輪を数え、木の年齢を確認。この木は約70歳だった。


切り倒されてから強烈に檜の香りがあたりに漂う。


 この後、山から搬出され市場へ。競り落とされた木は次の工程へ。



すでに3時のおやつの時間。加子母名物草もちが振舞われる。


 競り落とされた木は製材所へ。製材所では木の大まかなサイズにして出荷する。


まずは皮むき


構造材となるもの。5寸の柱。

 そして次の業者へ。乾燥、仕上鉋をしたものが柱の素材として出荷される。


「東濃檜」は立派なブランド名。しっかりと管理がされている。


 これら素材を買い付け、部材にしていく。一昔前では匠の技だったものが全部ではないにしても機械が行なっていく。


まずは4方向の加工を1台の機械で行なう


次の工程へコンベアで流れ、両端の加工を行なう。


 この後、造作物作業所を見てから温泉へ。場所は「おんぽいの湯」…ヨメの実家のそばだよ。


湯上りのフルーツ牛乳とコーヒー牛乳。あなたはどちら?


 再びマイクロバスに乗ってバンガローへ。するとそこには…


岩魚や山女の塩焼き、焼肉、五平餅、そして加子母名物鶏チャンも。


今日の参加者全員での懇親会


 このとき我が家の担当さんは用事で不在。なので番記者の方といろいろお話した。
 この日の夜は放射冷却で地元の人でも寒いくらい。都市部から来た人は相当寒かったことだろう。焚き火でよく暖まってから22時に就寝。明日も晴れるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日(5月8日)

2011年05月19日 22時32分25秒 | 家族
 今日は母の日。前からヨメと打ち合わせており、機械の確認と称して10時頃に花の発注に行く。するとちょうど畑から戻った親父とばったり。この後買い物に行く、ということだったので鉢合わせがおきないよう、ちょっと時間を置いてから出かけるように親父にお願いする。夕方にバーベキューと五平餅を焼くつもりなので、その最中に花の受取に行く旨を伝える。親父の協力を取りつけたところで出発。
 花屋さんは忙しそう。家族総出で対応していた。花の種類とかのこだわりは無く、予算と色系統だけ伝え、16時に受取に来るようにした。

 その後本当に会社へ。機械の確認をしてからRTB…と思ったがドクターヘリ臨時離着陸場の確認に向かう。中津川市消防本部は岐阜県ドクターヘリとのランデブーポイントにプラカードを掲示するようにしたようだ。


これは5月5日の夕方に撮影したもの。北部体育館グラウンド。


 いつもの防災へリポートはもちろんあるだろうな~と思いつつ向かう。ヘリポートにヘリはいなかったがカードはあった。


しばらくここを使う機体いないな…。

 まだ時間があったので他にも確認に向かったが見つけられなかった。他の市でもやらないかな。
 時間調整も兼ねて根の上高原経由でRTB。ツツジがきれいで、他県ナンバーの車がいっぱいだった。すると急に土砂降りの雨が。携帯を見ると30分ほど前に雨雲アラートが強い雨雲の接近を告げていたのだった。


 雨はじきに止み、晴れ間が見えてくる。3時のお茶の後それぞれ用意開始。自分も五平餅を握ろうとしたのだが、あかぎれが痛く戦線離脱。そのかわり炭の準備を行う。
 火を起こし始めて数分、ヨメが時間だよ、と教えてくれる。親父に後は頼むと言って軽トラでかっ飛ばす。花屋さんにはもう花束が準備されており、代金を支払いすぐに家に戻る。時間にして約10分、その間お袋は外を見に来ることは無かったようだ。

 火もいい感じになってきた。時間はちょっと早いけど夕飯開始。ゴールデンウィークお疲れ様~って乾杯してすぐにお袋に花束贈呈。お袋は今日の日を忘れ去られていると思い半ばやけ酒をくらうところだったとか。いつの間に準備したの?と驚いてくれたのがうれしかった。


野菜を焼いて次は肉!

 お腹もいい感じになってきたところで五平餅に取り掛かる。今回は自分が焼く係。


今回は7合、21串分。4本食べた。

 今年(というか去年)の胡桃は猛暑の影響か、殻の中に入っている身の量が少ないまたは変質したりしていて使える量は例年の半分くらいだったとか。今年は何度も五平餅はやれないかもな・・・。
 さて、また明日からがんばるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家でのんびり(5月4日)

2011年05月16日 12時46分01秒 | 航空機
 本当は明日も休みなんだけど、計測器の校正やらなにやらやることがあるため明日から仕事。掃除の手伝いとかブログの更新とかしながらのんびり家で過ごす。上空は黄砂の影響もあってかきれいに見えない。それでも何機かVFR機が通過して行った。



JA9952 AS355F2 小川航空  カメラがどっかを写しているっぽい 東の方へ


JA828N Cessna 208B 中日本航空 こちらも東へ


JA08MM R44Ⅱ  クリッパーは初めて見た。木曽方面へ。


木曽方面から名古屋方面へ行くJA08MM。中部地方のオーナーさんかな。
 

 さて、明日からまた仕事だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンチャーター(5月3日)

2011年05月11日 22時58分04秒 | 航空機
 朝はのんびり起床。9時頃に朝食を食べにロビーへ。相変わらず賑わってるな~食べ終わって新聞をもらってから部屋に戻る。信毎には昨日の山岳事故のことも記載されていた。毎年GWは事故が多いが、今年は特に多いようだ。新聞の内容から察するに県警も県防災も今日は忙しそうだ。
 9時半頃にホテルを出発して松本空港へ。すでに県防災ヘリは出動中。県警ヘリもハンガーから出ており、電源車も接続されているようだ。
 北からヘリがやってくる。レジは古そうだが・・・


10:02 確かに古かった


JA9193 SA315B 東邦航空


スポットイン。この剥き出し感が好き。


10:19 よく見るとエンジンカバーが外されている。メンテナンスかな?


県防災ヘリ「アルプス」が白馬方面から戻ってくる


10:37 スポットへ。


今日は「やまびこ」がメンテナンスで飛ばなさそう。「しんしゅう」が出発。


11:10 仙丈ケ岳へ


もう少し下なら桜といい感じだったのに。


11:31 JH202 JA01FJ


 一旦ハンガーに入っていた「アルプス」が出てくる。隊員さんたちの動きからしてアクチュアルのようだ。


11:59 機長、エンジニアはすでにエンジンスタート準備。救助隊員は装備装着して全力疾走でヘリへ向かう。


No.1エンジンスタート


エンジンスタートOK 救助隊員が乗り込む


下方確認しながらタキシーダウン


12:03 滑走路に入って…


テイクオフto白馬 腹痛の患者さんのピックアップだそうだ。


12:21 札幌へ。


いってらっしゃい


12:41 お帰りなさい


 今日の狙いのドラゴン航空がかなり遠くから松本にコンタクト。しばらくしてからMBE上空を通過。


やっぱりA320は松本だと大きく見える


13:04


KA8392 B-HSG A320-232


結構急ブレーキ気味で減速。ブレーキをリリースしたような音が聞こえてくる。


13:14 相澤病院経由でRTB


お疲れ様でした。


 しかしこの日は本当に出動が多い日で、またもや「アルプス」が出動する。


下方よし。


taxi to runway36 傍で見ていた親子連れ達がダウンウオッシュを体験。


13:52 take off to north


14:07 412と比べるとやっぱりおとなしい206。レスキューミッションでは無い様だ。


プッシュバック。送迎デッキは人でいっぱい。


14:22 KA8393 to HKG


ランウェイ上の砂埃が舞う。撮り方で迫力出せたかも。


 これでミッション終了。チャーター目的の人はこれで撤収作業に入る。心配していた雨もこの直後から降り始めた。この日知りあった方はこれからバイクで小谷まで帰るとか。道中気をつけて。
 下道で帰る旨ヨメに連絡し、滑走路南側エンドにさしかかった辺りから土砂降りになる。国道19号は思ったほど混雑しておらず、スムーズに会社に到着。マシン等の状態を確認してから帰宅した。


 そして翌日の信毎のネットを見るとやはり記事が出ていた。

遭難続く北ア、2人の死亡確認 白馬岳で1人行方不明も
5月4日(水)

 県警は3日、北アルプス常念岳で行方が分からなくなっていた静岡市の会社員保科正之さん(56)の遺体を発見し、県消防防災ヘリで収容した。北ア鹿島槍ケ岳で30日、落雷に遭って心肺停止状態になっていた兵庫県西宮市の学習塾経営小林美智代さん(45)も3日、同ヘリが遺体で収容した。大型連休中の山岳遭難による死者数はこれで8人となった。

 安曇野署によると、保科さんの死因は多発性外傷。同じ寮に住む会社員男性(63)=2日に死亡を確認=と登山中、滑落したとみている。大町署によると、小林さんの死因は感電死だった。

 県内では3日も山岳遭難が相次いだ。同署によると、北ア白馬岳では、津市の公務員男性(49)から「白馬岳で遭難、大雪渓北」とのメールと「道を下り間違えた」との電話が1日にあった後連絡が取れない-との届け出が同日、家族からあった。3日、県警ヘリで捜索したが見つかっていない。

 北ア槍ケ岳では3日午後1時ごろ、埼玉県春日部市の会社員男性(51)が頂上のはしご場から約10メートル転落、近くの山小屋の従業員に救助された。松本署によると、男性は背中を打つなど軽傷。北安曇郡小谷村の雨飾山では、単独入山した都内の会社員男性(55)が頂上付近で約10メートル滑落、左ひざなどを負傷し、県消防防災ヘリで救助された。

 一方、白馬大雪渓で2人が死亡した雪崩事故では、ほかにも遭難者がいる可能性があるとしてこの日も大町署員ら6人態勢で捜索したが、手掛かりは得られていない。

以上信毎新聞より


 まだまだ高い山では冬、登山は慎重に。

 さて、計測器の校正でもやるか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂がひどくて・・・(5月2日)

2011年05月08日 22時45分16秒 | グライダー
 4月30日と同じ時間に出発。高速を走行中に「そういや今日は平日だった!」と思い出し、もしかしたら高速1000円じゃなかったかも・・・と思い伊北で降りる・・・が、1000円だった。
 有賀峠から霧ケ峰を見るが黄砂でほとんど見えない。蓼科山なんか全然。
 駐車場に到着し、格納庫に向かっているとファネストロンの音が聞こえてくる。


県警ヘリ「やまびこ」が八ヶ岳へレスキューミッション

 今日はDuoと単座機のフライト日と聞いてちょっとがっかりもしたがグライダーに係われているだけでもいい。そんなわけで機体を出して索点検。


索点検中に8日に行われる山焼きの防火水槽の設置が行われる


だいぶ視程が良くなっては来たが・・・


 本日一発目はDuo。離脱してすぐにサーマルがあったようでどんどん上昇していく。


やっぱDuoは主翼が長いな。


Duoに続け!といわんばかりに23KMも離陸


観光客の皆さんも釘付け。


しかしサーマルに乗り切れず場周パターンへ。第四旋回中


ファイナルアプローチ


 その後Duoが戻ってきて乗員交代。離陸する際に索切れが発生する。機体側短索が外れて捜索したことはあったけど索切れは初めて。思わず索切れ時の動作を思い出してイメージトレーニング。
 切れた索の入れ換え、点検を行ってから23KMを離陸させる。今度は問題なし。Duoは機体が大きいだけあって重量もそれなりにある。索点検は念入りに、だね。
 17時過ぎに撤収。ピーカンではなかったけど顔が日に焼けたようで火照って熱い。


格納庫から見えた猛禽類。あまり大きくなさそうだけど・・・。

 この日は明日のドラゴン航空チャーターの撮影があるため松本の東横インで一泊。松本へ向かうのにちょっとビーナスラインを走る。今年は雪が多かったようで、まだ残っている箇所があった。また、下諏訪に下りるときに鹿の群れと遭遇。まだ薄明るい中を道路近くで草を食べていた。本当に鹿が増えているんだな、と思った。

 東横インに到着後、小腹が減ったので車に積んであったカップヌードルのビッグを食べてM君の連絡を待つ。遅くなるとは言っていたが、連絡が来たのが23時過ぎ。それから夕飯へ向かったのだった。


以前連れて行ってもらったが多すぎて入れなかった「寸八」。とんこつ大盛、餃子、ライス中で・・・。

 明日のエネルギーも充電完了。後は寝るだけだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初フライト(4月30日)

2011年05月08日 22時01分08秒 | グライダー
 久しぶりにカテゴリートップの記事が書ける。仕事も一段落し、ようやく羽が伸ばせる。去年の7月末以来、実に9ヶ月ぶりのフライトとなる。


7時45分 霧ケ峰ファミリーゲレンデ駐車場に到着。天気はいまいち。

 格納庫へ行くとH教官がちょうど到着したところ。お久しぶりです、と挨拶して準備開始。しばらく人が来なかったが、8時45分頃になって合宿所にいる人達も


翼端を持って待機。ピストへ移動~


 機体チェック、索点検等を済ませてまずはH教官によるチェックフライト。


離脱後8字旋回を繰り返し機体のチェック


30分ほど前に中央道沿いに南下して行った「やまびこ(JA110E)」が諏訪湖上をウエストバンド

 機体チェックが終了し、自分の練習フライトとなる。後席はO教官。去年の7月以来飛んでいないのでよろしくお願いします。南からのクロスだったため偏流を取るが足りずリカバリーが入る。ノーズアップも急すぎ、その後は足りず。左旋回中に機首が突っ込み気味になり速度が増していく。機首を起こせばいいだけの話だが、慌ててしまいリカバリーをお願いしてしまった。
 離脱してすぐは+2~3があったがすぐに消えてしまった。旋回して探すが戻れず、沈下帯に入ってしまって高度が一気に無くなる。場周をコールしてアプローチへ。久しぶりのアプローチは恐い。今日は南からのクロスが入る強風。突込み気味で進入したら速度を付けすぎていて教官からアドバイスが入る。軸線に何とか乗せてフレアをかけてタッチダウン。わずか8分のフライトだったけどすごく長く感じた。
 O教官がH教官に「そこそこ乗れてるよ」と言ってくれたのはうれしいけど自分にとっては技量が落ちていることがよくわかるフライトだった。また休み時間に旋回のイメージトレーニングをやらないと。
 その後は地上勤務をしながらS教官の組み立てているDuoの見学。


操縦系統確認中。後ろではASK13が着陸。


 5発目が上がるがクロスウインドが強すぎる。どうするか教官たちが協議。


前席Tさん、後席S教官。偏流をかなりとって着陸。

 11時半過ぎにとりあえず昼食を摂ることに。その間に風の状況が良くなれば再開するとのこと。風があまりにも強いので機材車やリトカーを風除けにして昼飯。しかし風は収まるどころかどんどん強くなる。そしてとうとう横風が規定値を超えたためフライトはキャンセル、撤収作業となる。しかも撤収中に雨が降り始める。撤収判断は正解だった。
 撤収後、2時間ほどの座学を受ける。安全、安心のフライトを行うためだ。その間、外では強い雨が。そのとき実家の方では雷雨だったそうな。
 座学終了後帰路へつく。帰りは元町、有賀峠経由伊北インターから中央道へ。


高島城前にて。まだ桜が咲いているよ。


 次は5月2日にフライトできるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の仕事(4月11日)

2011年05月04日 16時22分53秒 | 鉄道
 仕事帰り、上りの終電が行ってしまったはずの線路上にライトを煌々とつけた車両をインサイト。



作業車両が一両とその後方に数名の作業員が・・・。


 近くの駅でしばらく待っているとその車両がやってきた。


マルチプルタイタンパーが作業。約2メートルごとに進んでいく。




恥ずかしい話、稼動しているのを見るのは初めてだった。振動と音がすごい。こりゃ確かに近所迷惑になるわな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする