東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

大桑村城山における山林火災消火活動(8月6日その2)

2018年09月30日 21時07分40秒 | 航空機
大桑村スポーツ公園を離陸した「オレンジアロー」は取水場所である読書ダムへ向かった。
同僚Oさんの写真からして阿寺橋より下流で取水しているようだ。



14:55 お、やってる。バックは偶然にも長野県防災の車が写っていた。


14:56 ちょっと逆光気味。


火点上空で散水。


 高度処理に時間がかかるようでその間に対岸へ移動。
 川遊びの人が多かったが午前中から飛んでいるヘリで慣れてしまっているようだった。



15:07 アプローチして…


バケット着水。


完全に沈めてから


15:08 引き揚げる。


前進開始。


JA119R BK117C-1 静岡県消防防災航空隊「オレンジアロー」  


火点はこの山の頂上付近。


15:10 1回400リットルじゃ足りないか…


 あんな場所には登山道は無いはず。
 関係者に話を聞くとどうやら落雷が原因で火災となったようだ。
 しかも登山道は無く、現場確認で徒歩で行ったが3時間以上かかったそうだ。
 ご覧の通り山は急峻で可搬式ポンプを背負っていくのは危険なためヘリ頼み、とのことだった。



15:13 減速しながらアプローチ。


取水はスピーディーに。


とはいえ重そう。気温が高く空気密度も低いからパワーを上げないといけない。


15:25 前後方向確認してドアクローズ。


 時計を見るとそろそろ小休止っぽい。
 降りを狙うためスポーツ公園へ向かう。
 入れ替えで「わかしゃち」が離陸したようだ。
 「オレンジアロー」は一旦着陸したようだが再び離陸。
 そしてすぐにまた着陸へ。
 


15:38 バケット確保。しかしこの後すぐに離陸したが…


15:48 着陸、エンジンカット。すぐに燃料を入れる。


 しばらく動く様子がなさそうなので「わかしゃち」の活動を撮りに読書ダムへ。
 遠くからパターンを見ていると「オレンジアロー」よりも下流で取水しているようだ。



16:02 頭上を通過。取水場所はもっと下流か。


16:05 こちらは火点に落とし込んで消す作戦のようだ。


 高度処理の間に移動。
 フォレスパ阿寺の大型用駐車場があったのでそこに車を止める。



16:06 アプローチ中。


16:07 フレアかけて…


バケットが機体よりも前へ行ったら高度を落として


バケット着水。


完全に沈めておいてから


引き揚げ。


そして山へ向かって加速!



 時計を見るとこちらもそろそろ場外へ戻りそう。
 またスポーツ公園へと向かう。
 しかしヘリの方が早く、頭上を追い越していくのだった。


次で最後になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大桑村城山における山林火災消火活動(8月6日その1)

2018年09月29日 21時38分27秒 | 航空機
話は前日の8月5日からになる。
休日出勤でデスクに向かっていると自前レーダーにJA23ARがコンタクトしたのに気が付いた。
FR24で見てみるとこっちへ向かっている。
当初、訓練か何かと思い遠くを通過する機体を撮影し、映像を確認しなかった。
FR24では南木曽辺りでまで行き、東へヘディングした感じで消えたのだった。
もしかしたら飯田近辺で何かあったかと思い飯田まで行ったが何もなかったのだった。

翌日出勤した際に大桑村に住む同僚Oさんから「昨日ヘリコプターが来てすごかったですよ。」
と言いつつスマホで撮影した写真や動画を見せてくれた。
そこには読書ダムで吸水、山へ向かって行くJA23ARが映っていた。
詳細を聞くと山火事のようで朝から夕方まで飛んでいたとか。
「batilsさんに連絡したかったのですが番号を知らなくて…」

ここ連日仕事続きで上からも休めの話が出ていた。
そんなときに今日もJA23ARが南木曽方面へ向かうのを確認。
じゃあ今日はこれで失礼します!


一旦現場指揮本部があるだろうフォレスパ木曽へ向かう。
その道すがらである国道19号からでも山から薄っすらと煙が上がっているのが見えた。
阿寺渓谷の交通規制をしていた人に話を聞くと午前中ずっとヘリが飛んでいて今は静かになった、と言う。
間もなく指揮本部に到着するというときにあの車両とすれ違う。
すぐにUターンしてついて行くことにした。



その車とは長野県防災航空隊の車。しかし信号でUターンして行ってしまった。


 この車が向かおうとしていた場所はおそらく使用実績のある大桑村スポーツ公園。
 駐車場に車を止めてグランド外周へ急ぐ。



13:12 ちょうどエンジンスタート。


昨日はドロップタンクだったが今日はバンビバケットで活動。


13:18 ゆっくり上昇してバケットの状態を確認。


消火活動再開。取水場所へ向かう。


左から愛知県防災航空隊、長野県消防防災航空隊、木曽広域消防の方+消防団。お疲れ様です。


 1機だけではどうにもならず静岡に応援を要請したとのこと。
 1時間以内に来るかも、ということでしばらく待機する。
 ちなみに長野県防災機ももちろん出動したが5日朝の数回で整備時間に達してしまいやむなく帰隊。
 そのため応援で愛知県にお願いしたとのことだった。



14:04 離着陸に備えてしっかりと水を撒く消防団。


14:10 ファイナルパターンに入る。


東からアプローチして…


14:11 バケットを確保。


JA23AR Bell412EPi 愛知県防災航空隊「わかしゃち」  着陸。


14:18 エンジンカットしたらすぐにエアインテークカバーを取り付ける整備士。


 当初の予定を1時間ほどオーバーして静岡県消防防災航空隊が到着。
 まずは現場の下見を行っているようで、それから場外へ来るとのこと。



14:34 お、来た来た。


夏らしいカットになった。


JA119R BK117C-1 静岡県消防防災航空隊「オレンジアロー」  あ、まずい…


14:35 やっぱり砂のグラウンドは大変!


着陸よし!


エンジンアイドルで待機。持ってきた道具を降ろしたりする。


14:36 こちらもバンビバケットを準備。


14:41 上がるよ~


14:42 ワイヤーを確認してから上昇開始。


取水場所へ向け出発。


 それでは自分も追って行きましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月下旬報告(12日~24日)

2018年09月23日 07時33分30秒 | 家族
9月も半ば過ぎですが、今頃8月の報告を。
最後に今後の予告もあります(笑)


12日
今年の自分の夏休みが意外と取れて、というか子供のために開けた。
いい加減自分も仕事ばかりじゃキツイしね。
とはいえ子供の相手も大変だった。

まずは二日連荘でヨメの実家へ。
この日は夕方からバーベキューのはずだった。
ヨメの実家に着くとちょうどこれから川へ行くという次女家族に会う。
ついでにウチらも一緒に行く。


昼間は何とか川遊びができた。ウチの家族はそのつもりがなかったので子供はそのままの服装で川へ(笑)


 正式な?付知川デビューの次女。
 上の写真のように浅いところでバシャバシャ楽しんでいる。
 深いところは怖いらしく、膝上くらいの水深のところでやめていた。
 長女はライフジャケットを装着しているので関係なく飛び込む。
 同じように育ててきたはずなのにな~(笑)

 付知川は水が冷たくて1時間も遊べば寒い。
 川から上がり帰ると、子供達は外で遊びまわる。
 自分はヨメの実家でブログをやったりする。

 さて、これからバーベキューの準備!というときに雷雨となる。
 結局家の中でホットプレート等を使った焼肉大会となったのだった。
 お腹もいっぱいになったし、おんぽいの湯でお風呂に入って帰ろうか。



風呂上りにはこれ。この辺りは飛騨牛乳なんだ。


 帰りの車の中で子供達はぐっすり。
 明日も行くんだよ。





13日
今日は川遊びがメイン。
ヨメの本家に寄ってみんなと合流。
5女1男とその子供達で大人数。
カレーをいただいたところで早速付知川へ向かう。

昨日より車が多くちょっと心配したがイモ洗い状態ではなさそう。
長女は昨日ので慣れているのか次女姉さんのとこの子達と同じように遊ぶ。
それをちょっとうらやましそうに見る次女。
お父さんと行ってみる?と聞くと拒否。
しかし自分から深い方へ向かうようになっているのを見たのでもう一度聞くと行ってみると言う。
じゃあ行くぞ~。



何度か目にはすっかり楽しんでいる。ついでにくっついてきた長女も引っ張って上流へ。


 しばらくして遠くから雨が降って来るのが見える。
 そろそろ上がろうか、と話していると遠くで雷の音がする。
 こりゃいかん、急いで非難するよ!
 車の中でさっと着替え、出発する頃には雷も雨も本格的になっていた。
 本家に着くとスイカが準備されており皆でいただく。
 その間もがらぴしゃんと激しい雷雨が続く。
 約2時間近く続いたが、その間次女はずっと耳をふさいでいたのだった。
 この後、花火だけど大丈夫かな?

 14時過ぎに長女姉さん、次女姉さん家族はこれで帰るとのことでお見送り。
 その後自分家族と四女ちゃんと五女ちゃんを乗せて実家へ行く。


 四女ちゃんが帰るというので最寄り駅(東白川)まで送っていく。
 このとき次女姉さんとこの長女がくっついて行く。
 ウチの子も大きくなったらこういうことするかな?

 戻って来ると結構いい時間になる。
 それじゃ今日もおんぽいの湯でお風呂に入るか。
 そのまま夕飯も食べていくよ。



中津川の特産品に、ということで売り出し中の鳥トマ丼。盛付け綺麗だったけどちょっと崩してしまった。


 これが結構おいしくてお代わりしたくなったくらい。
 しかし子供が一人前を食べきれないからそちらの処理でお腹がいっぱいになる。
 ご飯も食べ終わった頃にはすっかり暗くなる。
 それじゃ花火を見に行くよ。

 昨年もお世話になった方の所に車を置いて椅子を準備。
 皆もやってきて観覧席の出来上がり。



さあ、次女の反応が楽しみだ。


 予想通り次女は一発目が打ちあがった時から耳をふさぐ。
 お父さんがふさいで!と言うように自分を見たので手で耳をふさいであげるが、さらにその上から手で押さえてくる。
 しばらくして眠くなったのか、緩んできたから手を放そうとするとバッとまた力が入る。
 花火はずっと見ていたのかと思いきや目をつぶっていたらしい。
 雷みたいで少し怖かったそうな。
 来年はちゃんと見ることが出来るかな。





14日
仕事が止まってしまうのでそろそろ出勤。
その前にヘリ成分の補給へ…。


また後日!





15日
お盆ということもあり姉貴と子供達がやって来る。
こちらは夕方にバーベキューをする予定。
ヨメの友達も帰省しているということでランチ会へ同伴する。



あちこち場所の変更があったが「みむら」に決定。ここのパスタ好きなんだ。


Mちゃんに折り紙を教える長女。Mちゃんめっちゃかわいい!


 家に帰って五平餅の準備。
 タレは午前中に作っておいたから午後から餅の準備。
 餅と言ってもウチの五平餅の場合は普通のご飯であってもち米ではない。
 炊き立てのご飯を半分くらいつぶした物を使う。

 串を準備している間に自分は火起こし。
 全部準備ができたところで焼き始める。



今回もいい感じ。


 夕方にやって来た姉貴達。
 今日は自分もビールを飲んで過ごしたのだった。





16日
県消防学校で訓練があるとのことで行くがもぬけの殻。
それもだが、近くの木曽川にかかる橋から中濃消防の人が下をのぞき込み、救助工作車も走っている。
なんか嫌な予感…
時間になっても何も動きは無く困っているとヘリの音が聞こえてくる。
何だ、訓練やるんだ。



あれ、このスタイルは…


 川面を見つつそのまま下流へと向かって行った「若鮎I」
 どうやら捜索のアクチュアルが入ったようだ。



手前の〇Hに降りるはずだったのに…


JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」 お疲れ様でした。





17日
いつもこの時期に行う校正の準備のため会社へ。
自前レーダーを見ているとJA6817がウロウロしている模様。
しばらくすると音が聞こえてきたのでこれを迎撃する。


JA6817 Bell412EP 中部地方整備局「まんなか」  大雨後の被害調査かな。


 ほぼ定時で上がってみんなで夕食。
 9人ともなるとテーブル配置だけでも考えものだ。
 今日は自分が早く帰って来たからということもあり花火をやることになった。
 でも打ち上げ式ではなく全部手持ち。
 その方が個人的にも楽しめる。


こういうのは子供が消費するに限る。大人は線香花火の耐久レースだ(笑)





18日
姉貴の次女だけ留守番で御嶽登拝へ。
軽トラとD:5で移動する。
D:5ドライバーは自分だが、後ろの乗員のことも考えるとぶん回すわけにはいかない。
結果軽トラより遅くなるのだった。



田の原に到着してまずは腹ごしらえ。


 今回も遥拝所までの登拝。
 子供達も頑張って歩くが500メートルくらいでへばる長女。
 普段、幼稚園の帰りでもっと歩いているでしょうが。



ここから先は行ってもいいが9合目まで。まだ完全に整備は終わっていないし解除されていない。


 田の原側からは9合目までは登山可能。
 上から降りてくる人も何人かいた。

 参拝して振り返ると中央アルプスの山々が見える。
 思わずラジオの電源を入れたがカンパニーは静か。
 さすがにお盆休みは物輸も休みか。

 近くにあった岩に上って遊んでいた次女。
 写真を撮った後に降りるように言ったら何かまごついている。
 そして…


何故頭から行こうとしたのか、子供の行動原理は読めない。


 足が届かないなら手をつこうと考えたのまではわかる。
 座ればもう少し楽に降りられたでしょうが(笑)

 
 いつものように八海山、十二権現、清滝不動に寄ってお山の参拝は終了。
 あとは日野製薬で買い物だからちょっと軽トラとD:5に乗り換えて某所へ。
 どこに連れていかれるのか、という感じの姉貴長女(Y)を乗せて移動開始。



燃料は無い。しかし柵がまだあるということはそのうち再開するのだろう。


 これを見て納得している自分を見て不思議そうなYちゃん。
 以前来た時の写真を見せたら納得していた。

 日野製薬で買い物したら木曽本宮に寄って帰りとなる。
 本宮でお参り中に後ろから電車の音が聞こえる。
 それに反応して振り返り、「あ、(特急)しなの。」と言う姉貴に苦笑したが別の音が聞こえてきて自分が反応。
 フェネストロンの音がして、横を見ると着陸寸前のドクターヘリをインサイト。
 お参りが終わってから再び軽トラに乗ってYちゃんと共に移動。
 間に合うか?



間に合った。ちょうど機内収容のようだ。


ドアクローズしてエンジンスタート。


JA120D EC135P2+ 信州大学医学部附属病院/中日本航空  離陸。


ある程度高さを取ってから


前進開始。レフトターンしながら高度を取って信大へ。


 何度かここで離着陸を見たいと思っていた。
 実動なのでよくはないが撮影で来てホッとした。

 そしてドクターヘリを間近で見るのも初めてのYちゃん。
 スマホで動画を撮ってご機嫌だった。
 某有名ドラマも見ていたのかな?
 
 家に帰り着いてから皆に言われたことは
 「やっぱり姉弟か。」





21日
この日のことはアップ済み…



まさかの実動に会うとはね…。





24日
連休明けの怒涛の一週間が過ぎた。
ようやく一息つけるかな。
週明けに備えて色々と仕込んでおかなくてはいけないのだが…



雲レフでお腹まで綺麗に見えた。カリッタってもう定期便でいいのかな?





 さて、これ以降のアップ予定となります。

8/ 6  大桑村林野火災
8/14 岐阜防災自隊訓練 JA21AR
8/26 小矢部2018
8/27 金沢 石川県ドクターヘリ訓練初日(アップ済み)
9/ 2  滋賀県総合防災訓練2018
9/ 9  岐阜防災自隊訓練 JA119V
9/17 小松基地航空祭2018

いつ追いつけるかな…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月中旬自隊訓練(7月20日その2)

2018年09月22日 12時38分55秒 | 航空機
隊員が降機してすぐにエンジン音が上がる。
 もう一度展示を行うようだ。
 


9:53 離陸。


9:55 要救発見、降下準備。


9:56 SVを装着して


巻き上げ~


9:57 ホイストを機体側へ寄せて要救を機内へ。


9:58 そして着陸。


 ここからは本格的に遭難者救助訓練。
 森の中に入って行った要救助者役の隊員を探す。



10:02 捜索中…


10:04 あそこにいた!


10:05 救助員2名が降下…


 ここからはいつもの訓練風景。
 おそらく要救助者近くには地元消防隊がいて見学しているのだろう。



10:12 準備できたかな。


10:15 ホイストを降ろして…


10:16 エバックハーネスで収容。


10:17 救助員を収容して現場離脱。


 一旦着陸して数名が降機。
 時間的にこれが最後になるかな。


 
10:24 いつもの斜面側ではなく、山の上の方へ捜索。探しています。


10:26 #018 JASDF  捜索支援のU-125Aも到着(嘘)


10:27 要救助者発見。結構、奥の方まで行ったようだ。


10:33 JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」  準備できた?


10:39 木に当たらないようになのか、バーティカルストレッチャーを立てにして収容。


機内収容するにはちょっと大変そう。


 もう一人の救助員をホイストにて収容。
 ってことは地上に残っている航空隊の人はいない?


10:44 やっぱり全員収容済み。岐阜基地へ帰投する。


旋回していたU-125もこれで離脱。本当に見ていたのかも?


 地元消防隊も荷物を持って引き上げ。
 自分もこれで撤収。

 皆様、お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元同伴で(7月20日自隊訓練その1)

2018年09月21日 06時18分01秒 | 航空機
いつもの場所で訓練があるようなので…
ただし、今回は以前行われなかった地元消防も見学に来るという。
今回も邪魔にならないように端っこにいますか。


この日は昼からの出勤となっていたので午前中はフリー。
しかし訓練時間の都合もあるのでちょっと早めに移動開始。



8:10 いつもの所でガソリン運搬を撮影。他にもバッタは2匹いた(笑)


 天気はすっきりとしてくれない。
 訓練場に到着するも状況は変わらない。
 心配していたところに力強い援軍が到着する。



9:14 地元消防隊が到着。訓練はあるようだ。


 隊長に挨拶すると何故か話が早い。
 「IFRさんでしょ。K機長から話しを聞いてますよ。私も元航空隊でしたから(笑)」
 そりゃ…早いわ(汗)



9:38 ヘリの誘導方法をレクチャー。


 低いところを飛んできたのか、音が聞こえ始めてからそれほど経たないうちに機体をインサイト。
 さて、始まるよ。



9:44 機体をインサイト。機体側もこちらをインサイト。


ここだよ~


ダウンウオッシュに負けないように踏ん張って。


横ではダウンウオッシュ体感訓練中。


 航空隊員が数人降機、挨拶して森の中へ消えていく。
 残った隊員が地上誘導を行っていた人のそばへ行く。



9:46 地上、上空がクリアなら上がれ~って大きく動作を。

 
離陸して…離脱方向を指示。


9:47 一旦離脱して捜索開始。要救助者発見!


9:48 救難員がスキッドへ出て


装備確認よし!降下開始。


9:49 着地前に一旦停止、それから再降下して着地。


SVを装着。


9:50 巻き上げよし。


ホイスト巻き上げ開始。下方確認中。


スキッドに到着、機内収容へ。


9:51 一旦離脱してファイナルパターンへ。


ゆっくり前進して…


下方確認中。


8:52 JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」 着陸よし。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は着陸から撮影(7月15日松本空港)

2018年09月20日 06時16分02秒 | 航空機
一仕事終えたところでコンビニで朝食を調達。
松本空港へは天気を見ながら…と言ってもこの時間なら丘に行くしかないんだけど(笑)

駐車場に着いてすぐに蒼い鳩さんも到着。
木陰でしゃべっているとヘリの音が聞こえてくる。
時計を見るとまだ8時を過ぎたところ。
出動前要請でもかかったかな?



8:09 クイッとターンして…


JA120D EC135P2+ 信州大学医学部附属病院/中日本航空  今日もよろしくお願いします。


 再び木陰でおしゃべり。
 するとまたヘリの音が聞こえてくる。
 今日はこんなんばかりだな(笑)



ありゃ?出動かな?


9:10 ノーズダウンして加速開始。


JA110E AS365N3 長野県警「やまびこ1号」  ミッションへ。


 さて、今日のメインは今はどのあたりを飛んでいるのか。
 FR24で見たら飛んでいるのが確認できたがもう日本海にいる。
 撮影場所を移動がてらターミナルの到着表示板を見に行く。



あれ?あと20分で来ちゃう!


 慌てて蒼い鳩さんに連絡。
 今日の風なら北側で撮影もよさそう。
 空港北側へ急ぐ。

 撮影場所に到着してしばらくすると上空を通過する音が聞こえる。
 一旦空港上空を通過して高度処理後に着陸するいつものパターンだ。
 自分の機材に合わせた場所に各々向かう。



10:04 RA-89038 SSJ100-95LR  "今回は"ちゃんと降りを撮りました(笑)前回の様子はこちら


 松本発着のチャーター便なのでお客さんが降機したら準備でき次第帰ってしまう。
 おおよそ1時間も見ておけばいいかな。
 とりあえずさっきの場所に戻りましょうか。



10:35 JA3817 パイパーPA-28R-201T 住専ノザキ


10:41 JA3844 富士FA-200-180AO 個人


10:52 JA6776 Bell412EP 長野県防災航空隊  木曽方面からお帰り。


10:53 防災が降りてくるのを待っていたSSJ。


 先ほどヤクティアが下りる前に離陸していった防災ヘリ。
 本格的な救助訓練はまだ始まったばかりと聞く。
 焦らなくてもいいから確実に訓練してもらいたい。
 隣県サポートはあるから大丈夫。

 さて、チャーター機はランウェイエンドへ。
 こっちも上がるのは早そうだ。



10:56 空荷だから軽い感じ。


お疲れ様~。


 これにて終了。
 思いがけず防災ヘリも撮れてラッキーだった。
 蒼い鳩さんといつものところでお昼にする。



「のまど」で新商品の角煮ラーメン。大盛りでお腹いっぱい。


 さて、これで仕事へ向かうか。
 蒼い鳩さんと別れ自分は木曽方面へ向かう。

 コンビニでアイスコーヒーでも買おうかと思ったらヘリが近づいてくる音が聞こえる。
 そういえばまたアクチュアルで上がったんだっけ。



12:04 相沢病院経由でお帰り。本当、お疲れ様です。


 予定時間よりも早く会社に到着して仕事をこなす。
 17時頃、自前レーダーにJA21ARの姿を確認。
 近場かと思い防災場外に行ったが外れだった。
 じゃあ家に帰るか。

 家に着いて車を降りた瞬間、聞き覚えのある音が聞こえて来る。
 こっちか!



18:11 JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎III」  


 どうやら本当に長野県へ応援で出動していたようだ。
 トンネル越えて向こう側だから近いような遠いような。


 さて、次に松本空港へ行くのはいつになるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでに超重量級を(7月15日鉄)

2018年09月19日 06時26分20秒 | 鉄道

元々7月15日は松本空港発着のロシア機チャーターの撮影に行く予定だった。
そんなことを知ってか知らずか、Mさんより情報を頂く。
それは走っているところを一度は撮りたい車両のことだった。
時間とかも丁度よさそう。
朝3時前に家を出発して一路下諏訪へ向かう。

諏訪にいたころから有名なポイントがあることは知っており一度撮影したことがあった。
今日の時間帯だと逆光になるからそんなに人はいないと思っていた。



5:02 みんな、早いよ…


 いつも疑問に思うのが撮り鉄の人ってどうして三脚+脚立を使うのか。
 被写体を追従して撮るなら手持ちの方が絶対いいのだが。
 そして必ずと言っていいほど2台体制。

 この中には韓国から来た人もいたそうだ。
 そこまでするか…。



5:46 普通列車が来たので試し撮り。まあこんなもんでしょ。


 間もなく狙いの車両が来るという時になり急に車が10台くらい来る。
 そして撮影場所もあっという間にいっぱいに。
 どうやら他のポイントで撮影してからここに来たようだ。
 そう考えるとこれから来る車両の運転最高速度がいかほどのものか想像できるだろう。



5:59 お、来たよ!85mmで十分。


引きで撮ると皆さんの装備が入る(笑)


踏切から後撃ち狙いかな。


 さあ、塩尻駅へ急げ!あそこからなら間近で撮影できるはずだ。
 特にスピードを出すこともなく、余裕で到着。
 各ホーム端にはすでに5人ずつくらいの人が待ち伏せていた。



6:30 ゆっくりとポイントを渡って4番線(だったと思う)に入線。


EH200-21+シキ801+ヨ8402  ここで暫く停車する。


これが走っているところが見たかったんだよ。


 こちらはシキ800という150トンを越える荷物(主に変圧器)を運ぶことが出来る車両。
 その昔、春日井駅近くの愛知電機のヤード内に置かれているシキ(形式忘却の彼方)を見て撮影したいと思っていた。
 ようやくまともに撮影できたよ。
 


これ、ある意味大事なもの。


次も更新する予定があるのかな。


 発車時刻が迫るにつれ人が増えてくる。
 自分はそこまで濃い鉄分は無いから一歩後ろに下がる。 
 そして機関車運転席から女性の声が聞こえる。
 発車時刻が迫って来るとアナウンスするシステムが載っているようだ。
 これはEH200だけ?それとも端末か何か持ち込んでいるのかな?



発車に備えて各機器確認。


6:44 出発進行。


 荷物積載時は最高速度が45キロ。
 そのため深夜早朝でないと他のダイヤが乱れてしまう。
 また、シキ801は大きいためカーブに制限がある。
 どこでも退避するというわけにはいかないのだろうな。



ゆっくりと南松本へ向かう。


 聞くところによるとこれらの輸送は7月で3回あったとのこと。
 これだけ大きな変圧器を使うような変電所は新設では1ヵ所くらいしか思いつかない。
 鉄塔工事も始まっていることだし、端末設備もやっているだろうね。

 さて、本来の目的地へ向かうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松基地航空祭2018予告編

2018年09月18日 00時01分35秒 | 家族
とりあえず速報ですが、家族で行ってまいりました。
ブログ報告はかなり先になりますが、参加された皆様、お疲れ様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの撮影へ(7月10日その3)

2018年09月17日 06時51分21秒 | 航空機
 このまま動きはないのかと思っていた。
 すると人員がK-MAXの方へと動き始めた。
 こちらの仕事ならもし中止となっても燃料代はカモフほど痛くはない。



13:42 この日初めてエンジンをかけたのか始業点検から。


13:46 さすがK-MAX、離陸までが早い。


13:47 場外担当はカモフ整備士Nさんだ。発電機行きます。


13:50 行けるかな?


 視程ギリギリだったようだがこれ以降は何回か行けそう。
 すぐに山から下りてくる。



13:55 今度は無限軌道かな?


13:56 JA6200 KAMAN K-1200 K-MAX  アカギヘリコプター


14:05 ここはこの俯瞰が撮れるのがいいね。


もういっちょ無限軌道。速度を付けて


高度も上げつつ


目の前を通過する。


14:14 ようやく撮れたほぼ正面。


ちょっとつんのめった。


 なかなか帰ってこないと思ったら視界が悪くなってきていた。
 しかしS機長、すぐに視程が良くなると予測してホールドしていた。



工具類の入ったボックスかな?もうすぐ霧が切れる。


 これをカモフでやったらどれだけの費用が掛かるか…
 K-MAXでよかった。



14:26 ようやく下山してきました。


着陸よし。


チョークイン、エンジンカット確認。


 S機長がカモフの方へ向かう。
 もしかしてもう1回飛ぶのか?



あ、あれは…


Nさんが整備開始。ということは…


こちらはKさんが整備開始。


 先ほどS機長が持っていた鞄は飛行日誌等が入った鞄だろう。
 今日のフライトの〆を行うためで、今日の仕事は終了ということだ。



エンジンカバーに乗っている!カモフのは乗っても大丈夫なんだ。


下方確認窓を閉めるKさん。


ピトーカバーをかけるAさん。完全終了ですな。


 これにて自分も撤収。
 今回も皆様、ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの撮影へ(7月10日その2)

2018年09月16日 06時13分06秒 | 航空機
場外に到着するが誰もいない。
ここまでくる間に撤収しちゃった?と思いきや、皆さん車に乗って休憩中。
少々会話した後、営業Hさんから「また写真頼むわ」とのお言葉。
一応大丈夫だろうけど、ということでAさんがフォローについてきてくれる。



JA6955 KAMOV KA-32A11BC アカギヘリコプター  いい天気に見えるんだけどね~。


 天気が良く、行けそうに見えても荷下ろし場は尾根二つ先とのこと。
 写真で見てみると確かに、もう一つピークが見える。
 天候が回復するまで待つとのことだが、「最悪夕方になるかも」とのこと。
 そこまでは待てないな。
 


いっぱいあるように見えるけどカモフで運ぶのは上下回転体とウエイト2個の計4つ。


JA6200 KAMAN K-1200 K-MAX アカギヘリコプター  それ以外のパーツはK-MAXで運ぶためスタンバイ中。


西側はいい天気なんだけど…


山側はすぐに雲がわいてくる。


しばらく飛べそうにないね。


カモフの正面アップ


 これ以上Aさんの休憩時間を削っては申し訳ないので場外から撤収。
 こちらもしばらく様子見かな?
 時間もあるのでちょっとあちこち。
 実は朝、ここに来てすぐに空自小松基地のトラックが上に行ったのを見た。
 もしかしてUH-60Jでも使って訓練するのかな?と思った。
 車の上がって行った方へ行くと駐車場があり、そこにトラックは止まっていたが人は誰もおらず。
 駐車場に並んでいる車を見ると見覚えのある車が1台いた。



ありゃ?石川県消防防災航空隊の車だ。


 この後、何か来るのかと期待したが何も来ず。
 天気が良かったら何か来たのかな?
 こちらも動きが無さそうだったのでいつもの場所でスタンバイ。
 こうなれば我慢比べだ。



近場だったらこうやって自走するのもありだろうけど道がないところに持って行かなくちゃいけないからね。


 S機長が木陰で様子見している。
 あっち側にいるということはもしかして?


続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする