東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

多治見市消防本部北署との合同訓練(2022年1月16日その3)

2022年04月29日 07時29分49秒 | 航空機
隊員投入訓練を二回行い着陸した岐阜防災機。
数人が搭乗したが今度はどのような訓練かな?


上がれ~


10:28 離陸して東へ。どうやら被災地視察訓練のようだ。


ヘリが戻って来るまでの間に使用資機材の片付け。


10:41 お、戻って来たよ。


着陸して消防職員が降機。


エンジンカット。


タービン音が静かになり…


ローターブレーキをロックしてエンジンカット完了。


 集合がかかり遠くにいた署員もかけあ足で集まる。
 こちらも機材を持って走る(笑)



整列!


今日の訓練、ありがとうございました。


北署署長の講評。


その後は機体説明・見学が行われる。


「よく見て行ってくださいね~」


ここまで近くで見られるのはそうそう無いこと。


 この後、全体写真を撮影して自分の「お仕事」は完了。
 3年目S副隊長、ありがとうございました。
 
 見学の時間はあっという間に終了。
 帰投時間となる。



何かヘリの音するけど… 多治見県病院から岐大へと戻るドクターヘリの音だったようだ。


電源接続。


NO.2エンジンスタート。


よし。


NO.1エンジンスタート。


OK!


11:11 隊員乗り込み。整備士は電源切り離し


搭乗~。


皆さんお見送り態勢。整備士が最終確認して乗り込み。


11:15 お疲れ様でした~


離陸後一旦東へ振ってから


JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」  お疲れ様でした。


これにて撤収。
北署の方々、大変お世話になりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見市消防本部北署との合同訓練(2022年1月16日その2)

2022年04月27日 07時02分30秒 | 航空機
救助訓練が終了して今度は隊員投入訓練となる。
ヘリから降下する多治見署員がスタンバイする。


9:54 使う資機材についての説明。


じゃあヘリの近くへ。


9:56 機内より指示があり搭乗開始。


砂をはらってから乗り込む。


9:58 準備ができたので離陸。


JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」


10:02 場外東側で整えてから投入箇所へと接近。


機外へ出て


10:03 降下開始。


間もなく接地。対ショック態勢。


10:05 航空隊員は機体へと戻る。


10:06 二人目が機内より出てきてスキッドへ。


ぶら下がってからの…


降下開始。


そろそろ着地しますよ~


着地して


ホイスト止め!


サバイバースリングを外したら「あっちで待機ね」


走って離脱する消防署員。


こちらも機内へと戻って


アプローチ。


フレアをかけて…


10:10 着陸よし。


すぐに二組目の準備。


 先ほど同様、離陸後に東側で準備後に場外進入。
 今日はまだ風が弱いから訓練にはいいね。



10:17 機外へ出て


降下開始。やっぱりいつもより高めだな~。


二人目がスタンバイ。


10:24 練習は人員投入だけではなくヘリ誘導も訓練だ。派遣元署員にレクチャーするS隊員。


10:25 これで隊員投入訓練は終了、のはず…


続きます。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見市消防本部北署との合同訓練(2022年1月16日その1)

2022年04月25日 07時00分20秒 | 航空機
今年初めての市町村訓練を多治見市で行うという。
場所は愛知との県境のグランドとのこと。
近いところなので国道19号を転がしていく。

普段は通過してしまう交差点を曲がって山の中へ。
多治見も焼き物の街。
原料運び出しのトラックが平日は使用しているだろう道を行く。
粉っぽいのでカメラには悪いんだが…


そんなことを思っていたら訓練会場に到着。


 訓練参加者は15名ほど。
 見学者の一人が令和4年度に航空隊へ派遣される予定の隊員とのこと。
 また新人訓練の様子を見に行くのでよろしくお願いします。

 人員の配置が終わった頃に今日の指揮官にご挨拶。
 事前に話しが行っていたようでスムースに撮影できそう。
 今日の訓練は…

・東海自然歩道を散策中に負傷した傷病者の救出訓練
・地震により孤立集落が発生し情報収集のための隊員投入訓練

 の2本立て。
 このところ「隊員投入訓練」が各市町村あるような印象。

 そろそろ離陸したかな?と思ってFR24を見るとちょうど各務原を離陸した所だった。
 10分かからず来ちゃうだろうな。



9:25 訓練会場上空に到着。


傷病者を確保している場所を確認してから場外の様子を確認。


9:28 ピックアップに向けて進入開始。


地上隊の様子を見つつ接近。


9:31 はい、今!


隊員2名がスキッドに出て


降下開始。


降ろして~


降下員が地上に到着。ホイストを切り離して移動開始。 う~ん、逆光。


9:37 現場から離れた位置で待機する。


9:42 地上員からの連絡で現場へ進入。


9:43 ホイストを降ろして…普段より高い?


9:47 気のせいじゃない、高い!


 この現場の南側には高速道路がある。
 万が一の想定で高めなのかな。



林の中からのピックアップだったのか、本当にバーティカルストレッチャーを垂直に使っている。


頭部から機内へ。


よっこいしょ。


9:48 制御ロープをホイストにつけて降ろす。


9:51 地上員をピックアップ。


巻いて~


間もなくスキッド…


機内へ。


西から東側へと旋回して


地上の様子を確認。ファイナルアプローチへ。


9:53 ファイナルアプローチ…


9:54 着陸、傷病者を降ろして引継ぎを行う


続きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和三年度坂祝町成人式遊覧飛行(2022年1月9日後編)

2022年04月23日 07時01分23秒 | 航空機
今年も行われた坂祝町成人式後の「空から郷土を見てみよう」
コロナ禍でも着陸後の機内消毒を実施することでこの伝統をつないだ。
今回は最新機材の投入でマニア的にもうれしい。


着陸して降機中。


着陸後は速やかに解散。


機内消毒完了、搭乗よし!


上がれ~


入れ替わりで着陸、降機。


 ここで北側に移動しようとしたところでお世話になっている某氏と会う。
 新年の挨拶もそこそこに、撮影に良さそうな場所を教えてもらう。
 どんな感じに見えるかな?



搭乗する様子がさっきよりは順光で見える。


離陸よし。


JA6934 BK117C-2 セントラルヘリコプターサービス


アプローチして


あと50センチ~


着陸よし。


新成人が降機してすぐに消毒。そして地上員が数人乗り込む。奇数組が終了したようだ。


12:02 準備よし。


離陸してちょっと横跳び。


JA145C BK117D-3 セントラルヘリコプターサービス  小牧へ帰還。お疲れさまでした。


12:09 こちらも終了。帰還へ向け離陸。


北東へと離脱…


と思ったらバンクを付けてレフトターン。


ぐるっと回って


こちらも小牧へ。ありがとうございました。


 後日聞いたところこのマニューバは予想外だったとか。
 離陸してすぐにお師匠様(トンビ)がいて危なかったからだとか。
 確かに、ケンカしたくないな~。

 これで撮影は終了。
 皆さんと再度挨拶を交わし昼食へ某氏と向かう。



近くのコメダで色々とお話を伺う。忙しいところありがとうございました。


 今回のフライトでBK117D-3の商用飛行が初めて行われたことになる。
 そしてこの記事を執筆している4/21から本格的にドクターヘリとして岐阜に投入されたようだ。
 CHSとしては今後も導入される機体。
 色々とノウハウを積んで各地へと使用するのだろう。
 D-3も販売開始からそれほど時間は経っていないがすでに10機以上の契約が結ばれているとか。
 今後の活躍が期待される。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和三年度坂祝町成人式(2022年1月9日前編)

2022年04月21日 07時02分12秒 | 航空機
毎年1月の成人の日辺りの日曜日は坂祝町の成人式が執り行われる。
式典後に行われる郷土遊覧飛行のヘリの撮影がてら同好の士との新年挨拶会が行われる(笑)
公表されていたタイムテーブルを見ると今年も2機で行うみたい。
もしかしたら…の期待を込めて行くことにする。


いつもよりちょっと早く家を出て向かうは岐阜大学医学部附属病院。
ここにいる古参の機体を撮影してから行くことにしていたのだ。


7:50 おはようございます。機体をヘリパットへ出す。今日はY機長。


JA9979 BK117C-1 岐阜大学医学部附属病院/CHS


BKといえばこのローター回りのゴテゴテ感。


 Y機長から「今日は坂祝に行かないの?」と聞かれる。
 この機体を撮影してから向かう旨を話すと意味深な笑み。
 まさか…ねぇ。

 ここで岐大を離脱して坂祝へと向かう。
 道も混んでおらずオペレーションスムース。
 駐車場に到着するといつものメンバーが待機中。
 それでは、今年もよろしくお願いします。

 いつものように色々と情報交換しつつ待機。
 年々撮影する規制線が遠くなる。
 来年は中の人で撮影しようかな~。

 名古屋タワーをワッチしていた人に動きが出る。
 フライトレーダーを見ると1機のヘリがこちらに向かっている。
 そしてもう1機がエプロン上に表示されている。まさか、本当にここに来るの?



10:01 JA6934 BK117C-2 セントラルヘリコプターサービス  まず1機目が到着。


10:06 JA145C BK117D-3 セントラルヘリコプターサービス  まさかの新車が飛来!


着陸帯付近のゴミを飛ばしてから


着陸。


 まさかの機体が飛来してマニアのテンションは上がる。
 自分としてもC-2とD-3の音の聴き比べができるよ。



10:34 最終打ち合わせ中。


 式典が終了したようで新成人が会場から出てくる。
 まずは第一フライト。



シートベルト確認中。


10:55 エンジンスタートよし。


10:57 2機ともエンジンスタート。


10:58 離陸。これがD-3初の商用飛行と思われる


11:03 第二フライトが離陸。


11:07 第一フライトが戻って来る。バックは先ほど上がった第二フライト。


新成人が降りたら…


すぐに機内清掃。


準備よし。第3フライト搭乗~。


 このままでは逆光写真の大量生産になってしまう。
 邪魔にならないように係員を見つつ南側へ移動。



楽しい思い出が作れたかな?


次の組が搭乗、出発。


お、いいアングルにいい色



続きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の風8メートル越え(2022年1月5日後編)

2022年04月19日 07時03分54秒 | 航空機
午後からの訓練を開始したJA220E長野県警「やまびこ2号」
ヘリコプタージャパン2021年4・5合併号によると1号機であるJA110Eの後継にAW139とある。
導入から20年が経つ1号機は他の県警機と比べて、
ダントツで飛行時間、救助出動回数が多いことは想像に難くない。
現在の2号機と同型を選定したのは現場の声を優先させたためなのかどうか…
この訓練も現在の1号機の乗員機種転換をスムースに行うためのものだろうな。
(この記事を書いている2022年4月17日現在で後継機は陸揚げされているとのこと)


12:03 静止状態からローターピッチを変えてホバリングへ。


12:04 離陸。


12:07 着陸するトラフィックがあるため東側でホールド。


12:12 JA359C C525A フジビジネスジェット 


12:17 離着陸を繰り返す。


12:33 北風も強くなってきて定期便もR/W36をチョイス。


松本は本当にきれいに撮れる。


12:37 ターニングパットで回って来てブロックイン。


12:40 お、これは珍しい。ヘリのランニングランディング。


本来ならオートローテーション時に行う操作方法…かな?


 防災の訓練は午後から。
 ってことは14時頃かな。
 ぼちぼちエプロンフェンス際へ行くか。



13:16 午前中に雲が取れていれば…


13:25 お客さんを乗せてどこかへ。ビジネスジェットで移動できるだけの財のある人か…


 そろそろ来るかな~と待つこと数分。
 トーイングされて来る機体を見て思わず小躍りするが、北風がどんどんと強くなっている。



13:53 お、来たよ。


トーイングされて


スポットイン。ローダーから機体を降ろしてトラクターは離れる。


装備確認。


14:07 電源オン。


14:09 NO.1エンジンスタート。


14:10 NO.2エンジンスタート


よし!


電源切り離し。


 その後色々とチェック。
 久しぶりに飛ぶせいか、チェックも入念に行われる。



14:25 上がるよ~


ホバリングしつつバックして


行ってらっしゃい。


(^^)/~~~


JA02NA Bell412EPi 長野県防災航空隊「アルプス」


速度を付けて


航法訓練へ。


 北風が本当に強い!
 見送りに来ていたセンター長と「本当に寒いね~!」と話す。
 ここ一番の寒さというが情報官の風速を聞いて一瞬理解できなかった。
 改めてアメダスを見ると最高8.2メートルとか。

 さすがに新しいジャンバーでも体が冷えてしまい、こけないように車に戻る。
 晴れているから車内は暖かく、一気に緊張が解ける。

 この後は飯田に寄って写真展を見てから帰宅。
 他人の作品を見るのも刺激になるね。

 さて、今年もよろしくお願いします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の挨拶へ(2022年1月5日前編)

2022年04月17日 21時11分44秒 | 航空機
2022年も始まり今日が官庁御用始め。
自分の仕事は明日からだからあいさつ回りに行くにはこの日しかない。
岐阜はすぐに行けるがお隣長野はなかなか行けない。
確認すると午後から訓練予定があるという。
じゃあご挨拶に行くことにしましょう。

前日の晴れが続き放射冷却も強くなる。
鳥居峠を越える頃には-12℃の道路標示を見て寒さを実感する。

空港に着くと数台の県外車両が止まっていた。
車の感じからしてどうやらご同業っぽい。
アルプスと飛行機を絡めて撮れるのが松本のいいところ。

いつもの時間に到着して丘を上がる。
するとちょうどドクターヘリも格納庫からエプロンへと出されたところ。
蒼い鳩さんと撮影開始。


8:27 エンジンスタート。


8:29 各部チェックよし。


8:31 JA120D EC135P2+ 信州大学医学部付属病院/中日本航空  ホバータキシー開始。


 管制塔に声をかけるJA120D。
 情報官から気圧と気温、風向風速が伝えられるが-11℃とか。
 さっきよりは1度高くなったか。



今日は南風。R/W18で離陸していく。今日もよろしくお願いします。


8:36 県警ハンガーに動きが。110Eを端っこに置いて220Eをエプロンにセット。


8:37 朝一便がファイナルアプローチ。


8:38 着陸。上空でかなりホールドしていた。


 蒼い鳩さんと色々と情報交換。
 その間に220Eの周りには整備員等が集まっていた。



9:07 Pさんが電源準備。


電源車エンジンスタート。そして機体もエンジンスタート。


9:14 エンジンスタビライズ。輪留めを外して後部貨物室へ収納。


9:17 タキシーアウトよし!


機体の後ろにいたからそれなりのダウンウォッシュを浴びる。


9:19 滑走路に出て一旦停止してからホバリングへ移行。


ノーズダウンして加速。


警邏かな?行ってらっしゃい。


…警邏じゃない?


9:23 FDAが上がる。しまった、もう少し絞っておけばよかった。


9:27 220Eがアプローチ。どうやら今日は技量訓練のようだ。


ノーズダウンして加速。しばらくこの繰り返しとなる。


9:45 背景が青空なら最高なんだけど…


こればかりは運。


 ここで一旦離脱。
 ご挨拶するため防災航空センターへと向かう。
 駐車場に着いたが何となく車が少ない。
 対応してくれた隊員さんによると、ちょうど慰霊碑へ行っており隊員が少ないとのこと。
 そう話しているうちに皆さん帰隊。
 センター長以下皆さんとお会いできてよかったです。
 今年もよろしくお願いします。

 再び丘に戻って撮影再開。
 この間もJA220Eは訓練している。

  

10:30 ここらは晴れているけど北の方がね~。


10:39 アプローチして


JA220E AW139 長野県警「やまびこ2号」  着陸。


訓練終了でエプロンへ。


 ここで私たちもお昼ご飯へ。
 いつもの「のまど」でたこ焼きラーメン大盛りを食べて元気いっぱい。
 お昼からの撮影も頑張ろう。

 撮影場所も変わって西側の公園へ。
 こちらにはいつものスポッターが集まっておりご挨拶。
 今年もよろしくお願いします。



11:50 おや、こんな時間に出てくるとは。アクチュアル?


正面からのお皿作りは難しいな~。


11:52 レディ


11:53 離陸。どうやら今度も訓練みたい。


12:01 滑走路に進入して


フレアをかけて減速

ちょっと風が強くなってきたかな~。
続きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいけど最大(2021年12月22日その3)

2022年04月15日 07時00分15秒 | 航空機
格納庫内での確認事項は終了しヘリパットへと機体は出される。
これで終わりかと思いきや他にもチェックする箇所が多いようだ。


設計担当者が熱心に確認中。


パッと見機体自体の大きさは変わってないように見えるが、


配置を変えたりしたこともあり広く感じる。最大離陸重量はBK117シリーズ最高の3.8トン。


EC135との見分けはメインローターの数が一番早いか。回転直径は小さくなった。


帰る準備完了。フライトプランを入れてもらう。


11:27 「ここは私が見るんで乗って乗って」


11:29 NO.1エンジンスタート


OK


NO.2スタート。


11:30 全扉クローズ確認。


11:33 準備よし。


離陸。


JA145C BK117D-3 セントラルヘリコプターサービス


さらに上昇してから


11:34 前進開始。


お疲れさまでした~(^^)/~~~


大垣方面へ。何か試験してから小牧へ戻るのかな?

 
 さて、これで帰ろうかと用意していると整備士さんから「79もすぐに降ろすよ」と言われる。
 そりゃ撮らんといかん。




11:43 屋上ヘリポートを離脱。


ぐるっと


旋回して


ファイナルアプローチ。


JA9979 BK117C-1 セントラルヘリコプターサービス


着陸、エンジンカット。


整備士が降機して電源接続。


お疲れ様でした。


これにて撤収!
まさかのD-3飛来に興奮しっぱなしの2時間でした。
CHSの皆様、大変お世話になりました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッティングテスト(2021年12月22日その2)

2022年04月13日 08時37分55秒 | 航空機
いきなりやって来たBK117D-3最新型ヘリコプター。
顔馴染みの営業さんも乗って来ていた。
また、よく知るY機長も同乗していたのでお二人に話を聞く。

最新型故に色々と確認することがあるようで…
まずは各地のドクターヘリ基地格納庫に入るか確認。
図面以外に心配な点があるそうだ。
次は格納庫からヘリパッドまで機体を運ぶローダーの確認。
空港ではトーバーとトラクタで運ぶから胴体下面については大丈夫。
しかし基地病院では特殊な道具で出し入れを行なう。
お腹の下にある突起物が干渉して運べないんじゃ大変だ。
そのため現物確認を行うとのこと。
図面と微妙に違うのはモノ作りあるあるだからね。


若い人が率先して動く。


さて、ローダーが入るかな。


噂を聞きつけた交代のナースや職員が見学に来る。


この辺りでいいかな?


干渉していないかしっかりとチェック。


尾部は本当に大きく見える。


テールフィンはH135同様左に少しオフセットしている。


当たっているところが無いので上げますよ~


持ち上げて移動開始。


声をかけつつ間口を確認。


いけるかな…


ちょっとメインローターを回転させて入れるにいいポジションへ。


 これまではメインローターは4枚だったがD-3からは5枚となる。
 ローター回転直径は11メートルから10.8メートルと小さくなった。
 しかし正方形と五角形では最小個所が正方形は7.8メートルとなるが、
 五角形の場合は9.8メートルとなり、ちょっと工夫しないといけなくなる。



そのまま真直ぐだとお尻が出ちゃう。


ちょっと振って


これなら閉めれそう?


風が吹いたら当たりそうなのでもう少し奥へ。


OK! これなら余裕かな。


 その後、他のことを確認したところで今度は格納庫から出す手順。
 床をよく見るとC-1とC-2でローダーの動かし方が違うようで線が2種類引かれていた。



はい、動きまーす


テールOK。


メインロータークリア。


もう一度確認…


この角度が一番よさそう。


このまま出して…


ヘリパット上へ持って来る。


降ろしても干渉は無さそうだね。


続きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最古参と新人(2021年12月22日その1)

2022年04月11日 06時59分02秒 | 航空機
岐阜県ドクターヘリの運航を受託しているCHSことセントラルヘリコプターサービス。
BK117の国内最大級のオペレーターでもあることから古い機体も在籍している。
メインはBK117C-2だが、整備・耐空検査で本務機の穴を埋めるように使われている。
JA9979は初年度登録は1989年と30年以上前の機体。
いつ引退となってもおかしくない機齢だ。
そんな中、CHSは新型機のBK117D-3を導入。
これは撮れるうちに撮っておかないといけない。
そう思っていた矢先、岐阜ドクターヘリのJA6923が耐空検査で戻って来てJA9979が入ったと知る。
慌てて有休を取って撮影しに行くことにした。

早朝からヘリポート周辺をうろつく怪しい人。
しかし警備員は慣れているのか一言声をかけられただけだった。


7:39 ハンガーオープン。M機長が電源関係資材を出す。


7:48 扉が完全に開いて機体を出す準備。


移動開始。


7:51 移動完了、電源接続。


ローダーから降ろされて待機。


JA9979 BK117C-1 セントラルヘリコプターサービス。


7:58 整備士が乗り込み朝一点検中。


冬の日差しだからこっちだと完全に逆光。


8:00 だいたい終了。


 ここで一息つきにきた関係者と話をすることができた。
 自分のことは部内では知れているようで…(汗
「今日は目的があって来たの?」と聞かれる。
 この機体を撮りに来たことを告げると感心されると同時に
 「今日、これからこの機体は屋上に上げちゃうよ。どういうことかわかるよね?」と言われる。
 あれ?今日は学部内でテストか何かある?そうでなければもしかして…?



岐阜大学病院は地上ヘリポートと屋上にヘリポートがある。


 大学内で大きな試験等が行われる場合は騒音対策で地上ヘリポートは使用せず屋上へリポートを使う。
 しかし今日は特に試験はなかったはずだ。
 そうすると耐荷重制限の無い地上ヘリポートに何か別の機体がやって来るということかも?
 機材交代したばかりだが、また別の機体に変更するのかな?


8:28 今日の当番ドクターとナースがやって来る。


クラムシェルドアを開けて


医療資機材の点検等を実施。


9:05 そして誰もいなくなってしまった。


 9時半頃に機体を移動させると話していた警備員。
 時間になると機長と整備士がやって来てすぐにエンジンスタートとなる。



9:31 エンジンスタート。各部チェック中。


9:33 ホバリング開始。


ゆっくりと移動して


青空に映える。


9:35 屋上ヘリポートに到着、エンジンカット。


 地上員の方達は退避どころかいつの間にか増えている(笑)
 こりゃ絶対何かある。
 そう思っていたら普段はあまり目にしないCHSのハイエースが来ている。
 増員の地上員?そんなのはいらないはずじゃ…。

 地上員の一人が「小牧上がった」と同僚に話しているのが聞こえた。
 FR24を開くとあの機体が離陸した所だった。
 まさか、コイツが来るの?

 しばらくして、EC135より静かな羽音が聞こえてくる。
 どこにいるかと思ったらもうファイナルアプローチにいた。



こいつは…!


9:59 JA145C BK117D-3 セントラルヘリコプターサービス


着陸、エンジンアイドル。


地上ヘリポートの関係者がマーシャルを行う


エンジンカット。


メインローターの停止を確認したところで機内の人達が降りてくる。


続きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする