goo blog サービス終了のお知らせ 

南無煩悩大菩薩

今日是好日也

幻滅したわたしへ

2019-05-29 | つれづれの風景。
(picture/source)

ハイプ・サイクルという考え方は、先進技術などの普及状況を表現したものらしい。

認知が広がって徐々に期待度が上がり(黎明期)過度な期待のピークを迎える(過度な期待のピーク期)その後、期待度が急激に下がる幻滅期を経て、徐々に普及していく(回復期、安定期)というパターンだ。

幻滅期とは「本当のことが分かっていなかった人が幻滅する時期のこと」。

幻滅したということは、幻想があったということで、幻想を生むのはほとんどの場合「本当のことが分かっていなかった」からである。

つまり本気ではなかった人が離れる時(幻滅期)からが地に足をつけて進む本番となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松の緑の弥栄

2019-05-01 | つれづれの風景。
(photo/Masao Yamamoto - Bonsai)

ふりつもる み雪に耐えて 色変えぬ 松ぞ雄々しき 人もかくあれ 

–昭和天皇(昭和二一年)

Time After Time - Vintage Café - [Selected Edition] - Lounge & Jazz Blends - New!


-令和元年五月朔日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも何度でも

2019-04-14 | つれづれの風景。
(photo/original unknown)

万物発して清浄明潔の候、青の空のごとく有難きは蓬莱に似たり。ゆめゆめ忘れまじ。

【The Breeze Adventures】inori・hanami Always With Me
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成三十一年四月一日

2019-04-02 | つれづれの風景。

曇りのち俄雨、のち流雲徒然、一時晴れのち晴天、ののち徐々に暗雲、のち驟雨のち一時雨のち雹バラバラ、のち晴れ間覗く、雨後の桜光り空気清浄、これ令和なりや。

のち、虹出現す。順次二か所にあり、一時の虹とおもいしや二次ありて、われ昂揚せり。

のち、桜の花びら五枚ほど喰ってみる。口の中にも春である。得難き気配を得、きょういちじつを堪能したり。

"Spartacus" Love Theme - Nardis - Bill Evans Solo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一壷春

2019-01-03 | つれづれの風景。
(photo/source)

桜は桃を待たない、桃は梅を待たない、梅もまた山茶花を待つことはないだろう。

誰を悲しむでもなく蝉は鳴く。誰を励ますでももなく蝶は舞う。

蝉に励まされ、蝶に安らぐ時、ちいさいわたしのこの春はもう初まっていた。

誰も追わないし待つこともない。一壷のなかの春。

Melancholy of Shamisen
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川河川を走る

2018-05-04 | つれづれの風景。
(photo/source)

いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
ほーほけきょのこえ
いちめんのなのはな

いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
ひばりのおしゃべり
いちめんのなのはな

いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
つばめきじむくどり
いちめんのはななの


山村暮鳥さんの「風景」からちょいと借用なり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備期間

2018-01-15 | つれづれの風景。
(gif/source)

「枯れている」ようにみえても「枯れた」とみるのは間違いだ。

冬が終わると春が突然来るのではない。春は冬の間に刻々と訥々と春を装填している。

内では芽生えに向けての準備はすでに始まっているのだが、単に外から窺えないだけである。

すべからく夏は春から、秋は夏から、冬は秋から、それぞれの準備期間に入っている。

「準備中」とは「閉店」ではなく「仕込み」の最中なのである。

「開店」だけを愛でるのではなく、内なる準備に気付き慮る感性をもっと持ちたいと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こよい皐月のおもひで

2017-05-20 | つれづれの風景。
(gif/satsuki swing)

ありがたい、17年、あしたから18年。〆男は22歳んなった。互いに、

現在窮乏、将来有望。

ないのだからありよういたしかたもなし、無音は極上の調べ、皐月のこの日哉。

Pat Metheny - The Sound Of Silence
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーヒョロロー

2016-01-02 | つれづれの風景。
(photo/source)

鳶まではみる はつはるの 夢

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスタルジア

2015-12-28 | つれづれの風景。
photo/Unosuke GAMOU)

それは遠い昔のことのようでもあったし、遠い将来のことのようでもあったし、

未だかっての、逃げ水なのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男も七夕

2015-07-03 | つれづれの風景。

まけやんとふきとばせ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星もめぐる。

2015-07-02 | つれづれの風景。
(photo source/Reylia Slaby)

短冊に願いをよせて 笹の葉結ぶ サラ サラ サラサラ

はやいものでもうすぐ七夕でございます、お嬢様。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

-万葉のうた-

2015-05-12 | つれづれの風景。

山吹の立ちよそひたる山清水汲みに行かめど道の知らなく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課長、場所を確保する。

2015-04-01 | つれづれの風景。
(photo/source)

・・こんなもんでいいだろう。

私の新人の頃はよくこうして場所取りをさせられたものだったが。

いまはパワハラだのなんだのとまた私にお鉢が回ってきた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値を見つけて感謝する。

2015-03-19 | つれづれの風景。

啓蟄もとうに過ぎてそぞろ虫たちと花々の出番がまたやってきました。

さて、昆虫たちが行う受粉は、農業にとってどれくらいの価値があるでしょうか。

例えば何年か前の、国連環境プログラムでは、全世界の食糧生産の3分の1が動物や昆虫による受粉に依存しており、このサービスを人の手でやろうとするとその価値は年間2000億ドルにも上ると推測していました。

私たちが自然からいかに大きな恩恵をうけているかを教えてくれる一例です。

私たちは不幸にも自分の恵まれている処など計算が立たないものはついつい「タダ」だと思いがちですが、そんなことはないのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする